• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月19日

さよなら。。。

さよなら。。。 3月はお別れの季節ですね。。。
最近、我が家でも一つのお別れがありました。

昨年の7月にムスメが飼いたい!と言い出して飼い始めただんごむしくん。

飼育し始めて直ぐに赤ちゃんが誕生し、ムスメ、それはそれは大喜びだったんですが、ブームと言うのは何でも冷めるのが早いです(汗)

キャーキャー喚いていたのもつかの間、そのうち水槽に見向きもしなくなり、エサのお世話は
奥さんの役目に。 また奥さんがマメでして、見てるとこまめに世話をしていたものですから、
みんな大きくなっちゃいまして~~(爆)

過酷な自然界に比べ、エサは食べ放題、ニガテな雨にも降られないし、そりゃー☆になって減らずに(汗)大きくなり続ける訳です(苦笑)

で、気がつけばもう親とそう変わらないサイズにまで成長、このまま小さな水槽で団体生活させるのは
可愛そうですし、ムスメと相談して庭に帰してあげることにしました。



いざお別れとなると、あまり世話をしなかったムスメ、ちょーっとしんみりモードでしたネ。。。
プラスチックの水槽を購入したり、本を借りて飼育方法を調べたりしたあの時の事が走馬灯のように。。。



そしてオクサンによって庭の花壇の土の上に移されました。
こうやって見ると、みーんな差が無く大きくなったのがお分かりでしょ~?

みんな。。。元気でネ~!

お別れはあっという間でしたが、我が家的にはちょっとしたセレモニーという感じで、
いなくなるとやっぱり寂しい気持ちが残りましたネ。。。
まぁ、だんごむしなんで庭の石をひっくり返せばフツーにいるんですがぁ~(爆)

私のココロの中ではこの曲がいつまでも流れていたのはナイショですぅ。。。
またこれが泣けるメロディでして。。。

嗚呼、イントロを聴いただけで目頭が。。。(涙)



でも直ぐこの曲も浮かんできちゃったのネン(苦笑)
ブログ一覧 | 生き物大好き | 日記
Posted at 2008/03/19 01:03:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

充実した土曜日
nobunobu33さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2008年3月19日 2:51
ダンゴムシを飼っているとは・・・素敵です。
ペットと過ごすのは楽しいですが、別れは辛いですね。
でも、こんなふうに円満に別れることができるのは良いと思います。
娘さんにも命の大切さがわかってくれると良いですね。
コメントへの返答
2008年3月19日 23:28
こんばんわ~。
ダンゴムシ、昆虫の飼育としては入門的な虫?でしたネ~。
なにしろエサが土とか落ち葉とかなので、本当はエサをあげなくても良かったり。。。(汗)

命の大切さ、どこまで本人に伝わったか、今度確認しようと思いますぅ~。
余談ですが、産みの親が☆になっちゃった時、子供達が寄ってきて○べ始めちゃったのにはビックリしちゃいました~~(大汗)
2008年3月19日 8:07
まだお世話してたのねw
我が家だったら今ごろ乾燥しきった水槽に生命は皆無になっていることでしょうw
奥さん素晴らしいっすw
コメントへの返答
2008年3月19日 23:31
こんばんわ~。
そーです、まだ飼ってたんですよぉ~。
イキモノは最後まで面倒を見るのが基本ですからネ~~。

あ、私が飼ったら。。。やっぱりブログに書けない様なことになってたと思われ。。。(汗)

今回はオクサンにMVPかなぁ。
ちなみに犬とか「獣系」はニガテみたいっす(苦笑)
2008年3月19日 13:35
惜しまれつつお別れでお庭に返されたダンゴムシ・・・ひっくり返ってますww
この画像にシュールさを感じるのはボクだけでしょうか~(笑)

いやぁでも良い勉強になったと思いますよ~
生命の素晴らしさというものをダンゴムシは身をもって教えてくれた事でしょう(大げさ?ww)
コメントへの返答
2008年3月19日 23:34
こんばんわ~~。
「ひっくり返って」いや、これはですねぇ、トレーニング中なんですヨ!腹筋をねぇ~(爆)

って、土の上に蒔いたら(種かよ!苦笑)こうなっちゃったんですよぉ~。
決してイジメぢゃないっすぅ~(汗)

今回はムスメにとっても、親にとっても勉強になりました。
子供は飽きが早いと。。。(爆)
それをダンゴムシは身を持って。。。ハァ?(苦笑)
2008年3月19日 20:08
奥様、お疲れさまでした~☆
でもホント1年くらいで大きくなっちゃいますからね~^^

これからまたいろんなものに興味を示しちゃいそうな気がするのは気のせい?(爆)
コメントへの返答
2008年3月19日 23:36
こんばんわ~~。

そーですねぇ、ムスメもだんごむしも(笑)一年で逞しくなりました~~。
そーいや、GTさん(お!なんかカッコイイ響き。。。苦笑)とこのクルマも一年でガラっと。。。(苦笑)

いやー、しばらくペットはお預けですネェ~。
あれ飼いたい、これ飼いたい、と言っても、「ちゃんと世話しないとダメっ!」って感じになりそうですぅ~~。
2008年3月20日 6:29
ご無沙汰してます。
飼育と言うのはそんなもんですね。子供は最初に「ちゃんとするから」と言いはじめますが、徐々に熱は冷めて行き、親が飼育係に…
我が家はハムスターと耳垂れウサギがいますが、どちらも私が「ちゃんと面倒見るから」と家族の仲間入り。上手く行けばなんですが今年中に犬が増える予定で、縄張り意識の高いウサギとどう共存させるか思案中。
それにしても、だんご虫チビちゃんたちも立派に成長してたんですね。見た目強そうなんで分からない事も無いですが…
ブリードお疲れ様でした。
コメントへの返答
2008年3月20日 8:53
ごぶさたでーす。

そそ「ちゃんとやるから~」飼育前に良く聞いたセリフです(笑)
まぁ、最後までやらないだろうなぁ、とは思ってたので(苦笑)今回はテストケースという事で。。。(苦笑)

オォ!おおかわさんとこは動物が一杯いるんですネ~!
犬はちょっぴり羨ましいナ~。
子供の頃は本当に飼いたかったので。。。
でも親が犬嫌いで実現しませんでした。。。(悲)

だんごむしは強い生き物みたいですからネ~、冬が心配でしたが、しっかり生きてました(苦笑)
温室育ち(苦笑)の我が家のだんごむし、自然界ではどこまで頑張れるかな。。。(汗)
2008年3月20日 9:36
嗚呼ダンゴムシくんよ、さようなら・・・
まぁでも、丁度よい放し頃だったんでしょうね~。あまり引っ張ると、お亡くなりになるダンゴムシくんも居そうな。。(苦笑)

そうそう、以前YOSSHIさんのダンゴムシブログを見て、我が家も何か飼おうと思いましたが、虫が嫌いなカミさんといちこに却下されました(残念)
本当はミドリガメが飼いたいのになぁ(虫じゃないし!)
コメントへの返答
2008年3月20日 10:35
おはようございますぅ~。

そそ、ダンゴムシくんも一応寿命がありますから、☆になる時はみんな一緒な訳で。。。(汗)
飼育している身としてはそれは見たくないですしネ。。。(汗)

おっと!亀は万年生きますぜよぉ~!(笑)
でもって亀は「大きくなり続ける」みたいですから。。。
ミドリガメが大きくなり続けた暁には、ガメラ級に育っちゃうかも~~(苦笑)


プロフィール

「カッコイイ歳のとり方、したいなぁ。。。(^^;)」
何シテル?   08/08 22:09
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation