• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月11日

釣れた釣れた~♪

釣れた釣れた~♪ 今日は絶好の行楽日和でしたネ~。
我が家はムスメが昨日急に「虫捕り網が欲しい」と言い出したので、直ぐに買い与えるのもなぁ、と思い、「じゃ、体操を頑張ったら」と条件付きで返事をしたところ。。。まぁ頑張ってたみたいだったので(苦笑)


100均で網と籠をゲッツ!(笑)ダイソーってホント便利♪(笑)



道具が揃ったら公園へ行かなきゃね~(ホントは自分が欲しかったんじゃないのか?!苦笑)、そろそろザリガニ釣りも楽しめる季節になったし~、という事で、今日はいつもの公園へ虫捕りとザリガニ釣りを楽しんできました~。

園内は緑が生い茂り始めて「夏」を感じましたネ~。
天気も良く、風も穏やかだったので、ザリガニ釣り目当てのファミリーも結構来ていました。

と、入り口付近でオクサン早速「不思議な虫」を発見!



ナナフシの赤ちゃんですぅ~。 体長2cmくらいの小さなベイビーにも関わらず、
しっかり擬態をするのでビックリ! 本能恐るべし~、ですネ~。

しばらく先を進むとクロアゲハやアゲハチョウがチラホラ飛んでいたのを見つけたので、YOSSHI、
ハンター魂に火が点きまして~(苦笑)



サクっとアゲハチョウを捕獲!(オトーサンやったどー!笑)
アゲハチョウは羽が大きいのもあってフワフワ飛ぶ為、割と簡単に捕まえられるんですけど、
クロアゲハはアゲハチョウより大きいのにカナリのスピードで飛び、更に一度逃すと高い方へ高い方へと逃げるので捕獲を断念~。
このアゲハはムスメに見せて満足させた後、直ぐにリリースしてあげました。

この後ザリガニ釣りのポイントである田んぼ地帯に到着、ムスメとオクサンはザリガニ釣りを始めたのですが、私は虫捕りの方が楽しくなってしまい(苦笑)しばし単独行動。。。

で、田んぼといえばトンボ、ですよネ~。
まだ本格的なシーズンではないので余りいなかったものの、半分意地で狙い定めてシオカラトンボを捕獲っ!
先に捕まえたアゲハの様に写真を撮ってリリースしようとしたら。。。撮った画像が



はよ出せゴルァ~~!!!みたいな表情に(爆)
もちろん羽が痛まない様ソッコーで逃がしてあげましたけど~(苦笑)
私はこれで満足(笑)、後はザリガニが釣れたら今日の目的は達成なんですけどネ~。

ザリガニ組の方は、餌を食べる感触があるのにナカナカ釣れないようで、それでも根気良く餌にしっかり食いつくの待つと。。。



こんな感じで釣れちゃうんですぅ~~!!!(嬉)
今日は2匹だけだったんですが、コレはハサミが赤くマッカチン予備軍(笑)とも思える固体でホント、家族全員が満足いくオオモノでしたネ~!
こんなのが釣れちゃうから。。。
ザリガニ釣りはやめられないのダー!(笑)


という事で、虫は捕れたしザリガニも釣れたしでシーズン1回目としては納得の行く成果でしたネ~。
この調子で今年は何回行っちゃおうかナ~(苦笑)

そそ、帰りのお買い物で更にオオモノが釣れました!


海の幸?!



焼き。。。(滝汗)  クレーンで釣り上げますた。。。(苦笑)


お後が宜しいようで~~(苦笑)
ブログ一覧 | お出掛け | 日記
Posted at 2008/05/18 18:51:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

この記事へのコメント

2008年5月18日 19:25
いやはや、ぎょうさん釣りましたな~☆(笑)
これに、ちょっぴり「H」なタイトルだったら、Oyajiまで釣れちゃいますよ~!(爆)
いやぁ~、ナナフシなんて超~久し振りに見ました!なかなか見つけられるもんじゃないですよねぇ。。ザリ釣りもマッカ予備軍が2匹も釣れりゃ立派ですよ~!はぁ~、ザリ釣りした~ぃ、よっちゃんいかで(笑)

それにしても、娘さんザリを素手で捕まえてて凄いですね~!。うちの娘軍団なんて服に羽虫がくっ付いただけで大騒ぎしてますぅ(苦笑)
コメントへの返答
2008年5月18日 21:04
こんばんわ~。

ははは(笑)Oyaji狙いなタイトルも考えたんですけど~、ここは素直に~(苦笑)

ナナフシってめっちゃ弱そうで「こんなんでホントに大きく育つの?」って思いますよネ~。これも擬態のおかげで生き延びられてるのかな~。

よっちゃんいかはヤバイですよ!
もれなくYOSSHIが釣れちやいますからっ!(しかも一人でたいらげてしまう~苦笑)

そうそう、去年は全然ダメダメで「ヒィヒィ」言ってたムスメ、今年はなんなくザリガニを持っちゃったのはオクサンも私もビックリでした。
ヒヒヒ、いい傾向だにょ~(苦笑)
2008年5月18日 19:49
ホント、大漁だぁ~^^
ムシさんたちに始まってザリガニさんから最後の鯛まで(笑)

こちら、ムシは探せばいっぱい出てきそうですけどその前に蜘蛛がどっさりと出てきてます(猛爆)
コメントへの返答
2008年5月18日 21:09
こんばんわ~。

釣りも虫捕りもイチバン残念なのは「坊主で帰ること」ですよネ~。
今日はどっちも目標達成!ヨカッヤヨカッタ!(嬉)

蜘蛛イヤァァァァァァァ!!!(汗)
虫の好きな私もサスガに蜘蛛は。。。(汗)
脚がいっぱいあるヤツはニガテなんすよぉ~~(当たり前か/苦笑)
2008年5月18日 20:09
昆虫たちは「はよ逃がせコラァーーーッ」って感じですが、ザリガニだけは「釣られてフォーーーッ」って、なんだか嬉しそうなんですけどっ。( ̄□ ̄;)!!

最近、虫に興味がある子供も少ない中、野性的に育って欲しいですねー、YOSSHIさんとこのお子さんは。(≧▽≦)
コメントへの返答
2008年5月18日 21:14
こんばんわ~。

ははは(笑)「フォーーッ!」にも見えるし、「オッパッピー!」にも見えますナ~(苦笑)
赤いハサミがご自慢のようで~(苦笑)

そそ、虫に興味がある子が少ないと思いつつ、こういうスポットには網とかバケツを持ったチビッ子がわんさかいるのでちょっと安心しますね~。
ムスメも大きくなったら昔話として覚えておいて欲しいナ~。
それとこういう自然と戯れる事が出来る場所はいつまでも残しておいて欲しいですネ~。
2008年5月18日 20:36
ピンク姫、戦闘服がよく似合ってます^^

それにしてもトップ画像は誰にピースしているのだろう(笑)

あっくんはまだ虫さんに目覚めていないけど、そのうち色々連れて帰ってくるんだろうなぁ^^;
コメントへの返答
2008年5月18日 21:18
こんばんわ~。

そーですネ~。髪は夏に向けてバッサリ切っちゃいましたし、最近キャップを購入もしたので、この状態だと「ピンク色好きな男の子」にも見えちゃいます(苦笑)

あ、ピースはOyajiに向けてですぅ~(笑)
ポーズをとらなくてもイイのに、「撮るよ~」って言うと、反射的にピースが出ちゃうみたいで~(苦笑)

あ~、あっくんにも虫好きになって欲しいナ~。
図鑑とか一緒に見ていると話が弾みますよ~。
夏はクルマより虫でいきましょう~!(笑)

プロフィール

「SMPボルテスVレガシー、赤色が気入らなくて塗り直し、他、妖怪が出て
パーツが無くなり複製(T_T)、パーツの破損でまた複製(T_T)
塗装のやり直しがキツくてヘトヘトです。。。」
何シテル?   08/16 19:19
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation