• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

積みを崩そう!(2個目編)

積みを崩そう!(2個目編)「積みを崩そう!」の第2弾です。

今回は先日届いた荷物の中で一番小さな箱を選択♪

実は先週から製作を進めていたのですが。。。


中身はコチラ!
3つの袋の中にパーツが多数。。。これだけでは分からないですよね~。


答えはガシャポン「メカニカル・バスト」シリーズの「ガンダム・エアリアル」です♪
以前同シリーズの1弾でマジンガーZを組んだことが有りますが、そのガンダム版ですね。
1回500円で3種、これはダブると痛い、とメル〇リでセットモノを購入したのでした~(汗)


まずは外装(カラー版)から製作。ガシャポンとは言えパーツ数が多くしかも細かい。


なのに組み立て説明図は小さい~(苦笑)老眼がチョット入った私の裸眼では見づらい所があり、ちょっとWebを調べたところ。。。


公式で大きな画像で見られるWeb版の組み立て図があるじゃあーりませんか(笑)


そんなこんながありつつサクっと完成。中々良い造形してますが、首が短い印象有り。。。


外装(クリア版)はただ外装がクリアになっただけなのでカッツアイ(汗)


そして今回の本命、発光ユニット付きの内部メカ


これがその発光のモト「ルミナスユニット」なのですが、このエアリアル、目と胸部の特徴的なシェルユニットを発光させるためには2個必要と言う。。。
商品には1個しかついていないのでもう一つ内部メカを手に入れないとフル発光出来ない、何とも中途半端な仕様なのでした。


とにかく製作を進めます。内部メカもサクっと完成。
こういうモノ見てると塗り分けたくなりますよね~(笑)


この二つを合体させると。。。


こうなります。見た目カラー外装版と殆ど変わらないので目新しさ無しっすね(苦笑)
でも内部メカがある事で発光ギミックを楽しむ事が出来ます。
発光ユニットが1個しかないのでまずは頭部に仕込んでスイッチオン!


ん? ちょ、ちょっと光量足らない感じが。。。でもってトサカのシェルユニットは光らない?
これは知らかった。。。というか残念ポイント。


胸の発光も申し訳程度(汗) うーん、あの小さなユニットではこれが限界なのね。。。

ということで!



100均で見つけたこのLEDユニットを仕込んで発光させることにしました~。


胸部は左右にチップを埋め込み、頭部はスペースから一つだけ埋め込むことに。
この際、首の短さが気になっていたので、首を延長しつつ、どうせならとボールジョイントを仕込んで可動化手術も同時進行~。


頭部は思ったよりスペースが無く、ゴリゴリ頭の中を削ってなんとかインストール~。

そして。。。



こうなりました~。
多少手こずる部分もありましたが、トサカのシェルユニットも光ってこれなら納得♪
エアリアルは発光が命、ここまで光ってくれたら完成でOK!。。。ではなく(笑)

こうなるとプラの透け感、ガシャポンなりのオモチャ感が気になります。
なので。。。


バラして。。。


塗装しました♪


途中、ディテールアップしたりして。。。


これが本当の完成版です~♪
パーツの合いの悪い所が要所要所であったので外装は接着しちゃいました。


横から


発光! お目目パッチリで命が吹き込まれた感じ。


胸のシェルユニットは模様が見える様ガッツリスミイレをしました。


首は左右


上下の可動が可能です♪



ということで2個目完成の巻でした。

次はまた製作中のパーフェクトガンダムに戻る予定なので、もう一つの積みのキットの開封は。。。本当に「積み」なってしまうカモ!(爆)
Posted at 2023/10/09 16:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2023年09月24日 イイね!

積みを崩そう♪

積みを崩そう♪先週末の3連休で続々届いた私宛の荷物。。。

たまたま到着日が重なってしまったのですが。。。

中身は4つのうち3つが模型、一つはプロスタッフさんから頂いたモニタープレゼントのCCウォーターゴールドです。

模型が3つ。。。これは全開封するとオクサンからナニか言われそう、かと言ってこのままの状態で積んでしまうともっと言われそうな予感がしたので(苦笑)そのうちの一つだけ開封して連休中に製作することにしました~。



今回製作するキットはSF特撮人形劇作品「Xボンバー」に登場するMODEROID版
ビッグダイエックス」です。


Xボンバーは1980年の作品で、同じ放送時間帯の裏番組が「電子戦隊デンジマン」と強力な作品とカチ合っていたので視聴率が振るわず、結局打ち切りに近い状態で終了。更にビッグダイエックスの登場回数は少ないとレアなロボットだった事から、ご存知の方、殆どいらっしゃらないかと思います(汗)
そんな40年以上も前のレア作品に登場するロボットをキット化してしまうグッスマさんには本当に感謝しかアリマセン~。


そのビッグダイエックスは赤を基調に全身白いラインで構成され、このラインを果たしてどう再現するのか、全部シール対応なのか?と予想していた所。。。


なんと!


主要な白いラインは


始めから塗装済みと言う


神対応でした! これには驚きましたね~。


組むだけでこの状態になります。 スゴスギますね。
一時は全塗装も考えましたが、折角きれいに塗装されているので今回は塗装済みの赤ランナーのみそのままで、


ガンメタリック、シルバー、白のランナーを塗装して完成させることにしました。


塗装済みで楽かなーと思ったら意外にも部分塗装する箇所が多く、資料をチェックするたびに「あ、ここ塗り漏れてる」の繰り返しが続き、結局それなりに時間が掛ってしまったのはナイショです(汗)


連休最終日にはほぼ塗装と組み立てを終え、後は各パーツを組むだけ♪


このような感じに組み上がりました。
ちなみにサイズは17~8センチでガンプラの1/100くらいです。
塗装は全て終わっており、ある程度のスミイレもしているので「これで完成!」でも良いのですが。。。
何か物足りない感じです。


そうなんです、劇中に登場するビッグダイエックスはウェザリングや塗装ハゲが施され、スターウォーズでいうミレニアム・ファルコン号のような仕上げがされていたんですよね~。
私の脳内でもこの印象が非常に強く、ここからウェザリングと塗装ハゲで仕上げることに~。

と言うことで昨日からチョコチョコと手を入れて。。。


完成です♪


ビッグダイエックスは3機のマシンが合体してロボットになります。
まずはマシン状態でご紹介♪


頭部:ブレインダー
横文字だとカッコイイ名前ですが、直訳だと「脳みそダー」(笑)
確かに部位的には合ってますが。。。(苦笑)


上半身:ジャンボデー(ボディ)
”ボデー”って発音がイイ感じ(笑)


下半身:レッグスター

合体自体は複雑ではなくポンポンと繋げれば合体完了しちゃうのですが(汗)
劇中では拘った演出による合体シークエンスを映像化

若き日のBOW WOWが歌う主題歌「Soldier in the Space」がカッコイイ♪

ではキットの方も「ダイエックス・ジャンクション!!」


ハゲチョロ作業が楽し過ぎてヤメられない止まらないのを我慢しつつ完成♪
赤は成型色なので、全身にトップコート(半艶)を吹いて調子を整えてます。
(笑)


作品は永井豪先生原作で、頭部のみ、永井先生がデザインされたとか。
(奥さんに顔に大きな「×」(バツ)が!と言われ、これは「X」エックス!と言い返したワタシ。。。笑)


後ろ側は資料が無く、テキトーにハゲチョロ入れるだけにしています。


胸のハッチは開閉可能♪



昨日は雨でトップコートが吹けず、今日も天気が悪かったら完成出来なかったところだったので、程よく晴れてくれてほっ。

次はまたMGパーフェクトガンダムに戻るか、別物に手を出してしまうか。。。
まったり考えましょう(笑)

Posted at 2023/09/24 18:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2023年09月10日 イイね!

MGパーフェクトガンダムを作ろう(その2・もう一つの模活編)

MGパーフェクトガンダムを作ろう(その2・もう一つの模活編) MGパーフェクトガンダムですが、ちょーっと牛歩状態です(汗)

取りあえず先週はアーマー類の表面処理に集中して、今週は中のガンダムの表面処理を進めるまでに終わりました。

全ての表面処理を終えたら一旦深呼吸をして弄る方向を決め、作業を進めていきたいと思ってマス。


ヒケの多かったアーマー類に比べ、ガンダムさんはこのまま塗装して良いくらいの状態だったので、面出しを基本に全身をスリスリ。。。


折角タガネを購入したので、どこかしらにスジボリを。。。と思ったのですが、プレーンなガンダムにどうスジボリを入れていこうか悩み(入れないという選択も含め)、次の週末までの宿題に~。


さて、今回の模活はこれで終わりではなく。。。


前に購入した手のひらサイズの王蟲のフィギュア。


このままポンと飾っておくのもどうかと思い、ジオラマ化してみようと急遽製作っ!


王蟲と言えば「腐海の森
マスクをしなければ5分で肺が腐ってしまう死の森なのに。」な、恐ろしい世界です。


現在、東京・天王洲で開催中のジブリ展にある原寸大王蟲の展示もこんな感じで腐海をイメージしているので、これらを参考に表現を考えてみました。


まず、材料の購入から。
前から気になっていた、ダイソーで売っているこれらのジオラマ用素材。
こんなものモノまで売ってるなんて本当にビックリ、と言うか助かります(笑)


ある程度構想はあったので作業は早いです。
素材と一緒に購入したディスプレイケースのベース全面に木工用ボンドを塗りたくります。


後は購入した砂や草のパウダーを適度に混ぜながら平面上に敷き、ジオラマスポンジや家の庭に生えていた雑草や小枝を使ってレイアウト。
最後に腐海の無機質な色をとサーフェイサーや白を吹いて出来上がりです。


王蟲を置いて完成~♪




本当はもうちょっと背のある植物を入れたかったんですけどね~。
夕方からの思い付きでダイソーで買い物して帰って1時間くらいで作ったので、今回はコレで良しとします(汗)


これでいつでもナウシカの世界に浸りながら在宅勤務が出来そうです(笑)
Posted at 2023/09/10 23:22:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2023年09月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】

Q1.TAKUMI 燃料添加剤「F.S.R」について良いと思ったポイントは?
回答: 施工が簡単な事
Q2.TAKUMI 燃料添加剤「F.S.R」の推した方がイイポイントは?
回答:カーボンやスラッジを強力に引き剥がし清浄する効果

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン燃料添加剤】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/08 23:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】

Q1. 「ループ エンジンコート」と「リカバリー K・ループ ベーシックケア」、どちらの商品を希望しますか?
回答: リカバリー K・ループ ベーシックケア

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/08/29 20:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「本日発売の新型プレリュードと、しれっと受注再開したシビックタイプR
価格は両車両とも同じ617万9800円らしい
どっちを選ぶ?と聞かれたら。。。。


シビックかなぁ(^^;)」
何シテル?   09/04 20:14
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation