• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

HGフルアーマーガンダムを作ろう♪(その2)

HGフルアーマーガンダムを作ろう♪(その2) HGフルアーマーガンダムを作ろう2週目、

日曜の今日は娘と奥さんが外出だったので、ガンプラ三昧な一日でカナーリ進めることが出来ましたネ~。

ということで今回はちょっとした改修→塗装→組み上げまで進めました。


組んで気になったのがショルダーアーマーの形状。
四角くて大きくて、何だかイメージと違うんですよね~。ココは好みでて形状変更しちゃいます。


もう1点、胴と腕が離れてる問題。
ちょっと前に組んだMG ORIGINガンダムでも調整しましたが、1/144でも相変わらず離れてるなぁと。


なので腕の付け根を胴寄りに詰めます。
肩アーマーの腕を取り付けるダボをカットし。。。


1.5mm程胴側に移動~。 上が加工済み、下が加工前です。


右腕が加工後です。多分言われないと分からない(苦笑)そんな改修ですね~。
あ、左肩の丸い部分はクリア化する為くり抜いています。

今回はこの程度で調整を終わらせ一気に塗装~♪


素体ガンダムは肩アーマーと前腕がライトグレーだったのをボディ色に変更しました。
カラーリングはこちらの方が落ち着くかな~と。
それから額とアゴの赤は好みで黄色(山吹色)に。ココ、いつから赤設定にかわったのかなぁ。。。
後、1/144 ORIGINガンダムの頭部左右のダクトですが、このモールドが浅いんですよね。
なのでチョー面倒ですが、彫り直してます~。


後ろから
腰のセンター部にあった(バズーカラッチを取り付ける)3mm穴は使うことが無いので埋めてます。
そそ、素体を全塗装しちゃうと塗膜分厚くなって、装甲を着せると塗装剥げが起きたり外すのがきつかったりしそうなので、素体ガンダムはデカールを貼らず、この状態で完成としちゃいます。
と言うことでこの姿はこれで見納め。。。(笑)

それではいよいよアーマーを装着!


この状態から。。。


ショルダーアーマーは斜めにカット、腕を胴に寄せたことで、上半身のゴツイ感が軽減されたかなーと。
他、握りこぶしは一回り大きなものを使い、左腕に装着した追加武装は何年か前のウエポンキャンペーンで貰ったものがジャンク箱の中に転がっていたので、これはちょうどいいと加工して装着。


前述の素体ガンダムの前腕を緑に塗ったのは理由がありまして、ライトグレーだと前腕の一部が白く見えます。


大河原先生の設定画は前腕が肘までアーマーで覆われてるんですよね~。


アーマーの延長は工作的にメンドイ(汗)ので、塗装すればそれらしく見える、と言う事もあって緑で塗ったのでした~。


デカールまで貼りたかったのですが時間切れ~。



この調子だと今週末には完成出来そうです~♪
Posted at 2023/02/26 19:03:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2023年02月19日 イイね!

HGフルアーマーガンダムを作ろう♪(その1)

HGフルアーマーガンダムを作ろう♪(その1)つい数日前まで「次に作るキットはMODEROID版ザブングル!

と思っていたのが。。。

発送・到着日をすっかり忘れ、突然プレバンから「HGフルアーマーガンダム」が届いてびっくり(いやー発送しましたメールを見逃してました/汗)。

これはどっちも早く作りたいぞ~

どうする家康!
ぢゃなかったどうするオレ!(爆)

悩んだ末に。。。サクっと作れそうなHGフルアーマーガンダムを選んだのでした~♪
ガンプラの誘惑恐るべし!(苦笑)

さて、今回のフルアーマーガンダム、1/144ではナント40年振りの新作!
待っていた(待たされた)ファンも多かったと思います。


箱絵が当時版をオマージュしているのが嬉しいですね~。
只、今回のキットはプレバン仕様なので一色印刷なのがちょっぴり残念~。


箱は高さがあって、開けるとランナーがパンパンに詰まってました(汗)
素体となるORIGIN版ガンダムに新規パーツ+フルアーマーパーツがあるので見た目以上に多く感じましたネ~。


1/144では珍しく?専用水転写デーカール付きなのが嬉しい~♪


そして今回の製作からアルティメットニッパーを使用!
使用感ですが、もぉぉぉぉ~~全く普通のニッパーと違います。
普通のニッパーが「パチッ」とした感触に対し「ヌル~~」っとまるでプラスチックが粘土のような感覚でカット出来、ゲート跡が殆ど残りません。
本キットは目立つ部分にゲートが沢山あり、今回の製作では大活躍!表面処理にかかる時間が短縮できてこれはもう手放せないアイテムですね。


組むのにちょっと注意が必要なのが、同形状でフルアーマー用のパーツがいくつかある事です。
画像右がフルアーマー用で、赤丸の部分、アーマー取り付けのための凹が深くなっています。
このようなパーツが各所にあるので、組み立て説明書のランナーのナンバーの指示通りに組めば問題無いのですが、私は「形が同じ」、の判断で2回ほど組み間違えました(汗)


と言うことでまずは素体のガンダムの仮組み。
お世辞にもカッコイイカラーリング。。。ではないですね~(苦笑)


うしろから

パっと見は素のORIGINガンダムと変わって見えませんが、


アーマー取り付けの凹部が深くなっていたり追加されていたりと、赤丸部分は全て新規パーツとなっていて外装だけでも似て非なるパーツの変更が多いです。
顔なんてクマドリの色を変える為だけに新規パーツ、
他、脹脛と脛のパーツが分割されたり、アンクルアーマーに凹のパターンがあったりと、これはプロトタイプガンダムを出す気満々のパーツ構成。。。ですね。


アーマーパーツも2度切りからのゲート処理を終え。。。


装着っ!
いやーーー、40年待った甲斐のあるカッコ良さ!!


MGでは着脱にジェルシートを使い、これがまたポロリが多いと不評だったらしいのですが、後に発売されたロボット魂版ではアーマーのみで着脱を再現しているので、このHG版でもMGのようにジェルシートを使わず着脱出来るのが嬉しい~。また、着ぶくれ感が無いのもスゴイっすね。


特に弄るところなどなさそうなので、今回はサクっと仕上げようと思います。


それにしてもORIGIN版の素体ガンダムは優秀ですね。
最小限の新規パーツで着脱を可能に、しかもパーツのサシカエは僅かで、ほぼ取り付けるだけで完成出来るのが素晴らしいです。

この後カラバリで狂四郎Ver、新規パーツをちょこっと足してプロトタイプガンダムが出るのは確実でしょうね~。



Posted at 2023/02/19 21:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2023年01月15日 イイね!

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その3)

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その3)HGエアリアル製作、

今回は劇中に登場したエアリアルの補助装備「フライトユニット」が発売されたので購入~。

この週末は天気が悪く塗装作業が出来なかったので、残る武器と一緒にフライトユニットの製作を進めました♪


このフライトユニット、劇中では一度しか使われてなくて、決闘相手と宇宙空間でのバトルに適応する為、急遽ジャンクパーツを寄せ集めて製作したというモノの為、エアリアルに合ったデザインではないのですが、逆に他のキットにも装着できる汎用性を持つアイテムでもあるんですよね~。他、キットにはエアリアル用の平手が付きます。

フライトユニットは特に弄る予定は無かったのですが。。。


左右のバーニアが思ったより小振りだったので、画像左の一回り大きいモノ(WAVE製)に交換することにしました。


手前が交換後のバーニア。奥行きがあり存在感が増しました♪


試着!
やっぱり背負い物があった方が高性能感あって良いですね~。


同時にビームライフルとシールドも製作♪一気にガンダムらしくなります。


で、このシールドですが、


このように分離することが出来、


機体各所に装着することが出来るんですね~。この発想はナカッタ!


全部盛りだとガラッとシルエットが変わりますね~。


これで次回は塗装へと進めそうです。
ちなみにフライトユニットは色を変更しようかなーと思ってマス。


そ・し・て、今週の模型ツール~~~~(笑)


しばらく切らしていた瞬間接着剤用の硬化促進剤をやっと購入。
と言うのも本当はWAVE製のモノが欲しかったのですが、昨年の10月あたりからどこの通販も品切れが続いて今の今もまだ在庫無し。。。
これがあると無いでは作業時間がメッチャ変わるので、悩んだ挙句アルテコ製をチョイスしました。
これで瞬着で接着後、シュッと吹けば瞬時に硬化、数秒後には表面処理作業をすることが出来ます。
しかし「420ml」もあるので。。。使い切るのは数年後になりそう。。。(苦笑)
Posted at 2023/01/15 19:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2023年01月12日 イイね!

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その2)

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その2)えー、先日第1期「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の最終回を見て、衝撃のラストに未だ震えが止まらないYOSSHIです(汗)
ゼータガンダム最終回以来の衝撃。。。

複雑な心境の中、エアリアルの製作はコツコツと進行~、
「もうサフを吹けるでしょ」、と思ったらどっこい、イロイロと手を入れたいところが見つかり、時間を見つけてはチョコチョコ弄り、なんとかサフ吹き手前まで進めて一息ついたところです。


まず気になったのが腿のアーマー。赤く囲った部分、複雑な形状で違和感あるなぁと思ったら、


設定画ではスッキリと「U]の字にラインが繋がっていたのですね~。
金型の抜きの問題かもしれませんが、もうちょっとまとまりよくごまかせなかったかなぁと(汗)

なので

削り込んで設定画通りのラインに修正~。


他、足首関節の肉抜き穴をプラ板を使って埋めたり、


アキレス腱部分の穴をこれまたプラ版で埋めたり、


胸の◎部分にWAVEのディテールアップパーツを使って情報増やしたりして。。。


こうなりました♪
プロポーションの調整以外は細かくて伝わらない調整ばかりの自己満足モードです(笑)


素組みと比較。
脚は鳥脚っぽく逆に反って見える様調整してます。


チョットした事ですが、腿アーマーを削った効果が大きいなぁ~と。


脚裏の合わせ目を消すのに、苦労して後ハメ加工した甲斐がありました~。

と言うことで、塗装まで後一歩!
週末天気が良かったらブシューっといきます(笑)


そしてまたひとつ。。。


歳なのか最近組み間違えが増えた気がして(大汗)今まではそーっと力を入れて破損させない様バラしていたのですが、時間も神経も使うのでオープナーを購入~。
仮組みからバラす作業もこれで楽になりそうです~。
Posted at 2023/01/12 21:21:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2023年01月05日 イイね!

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その1)

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その1)2023年模型作り始めはこの週末で早くも最終回を迎えてしまう「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の主人公機「ガンダム エアリアル」に決定♪
昭和の懐ロボ(ザブングル、バイファム)を抑えての選択です。

なんとか番組終了までに完成!と行きたいところで選んだのですが。。。いろいろと改修したい部分があり、それはちょーっと難しいカモ(汗)


さて、今回のエアリアル、素組だとなんだか胴体が寸詰まり、腕と脚のバランスが取れてないように見えます。


設定画を見ると確かにキットに近いプロポーションなのですが、劇中ではもっとスタイリッシュに描かれているので、思い切って自分好みの体型に改修して進めていくことにしました。


組んでいて気が付いたのですが、脚の設計が挟み込みによる組み立てになっていて、合わせ目を消すには「後ハメ加工」が必要なんですよね。
試行錯誤の末なんとか方法が見つかり、ココに一番時間が掛かっちゃいましたが、取りあえず形になるところまで進め。。。


こんな感じに

改修ポイントは
◎ブレードアンテナ薄々化
◎目を大きく調整
◎肩幅詰め
◎上腕詰め
◎胴を2mm延長
◎股関節の位置調整で脚を長く見える様調整

などです。


素組みと比べるとかなりプロポーションを変更したことが分かるかと思います。

この後もう少し詰めてサフ吹き、塗装へと進めたいですね~。

と言うことで、今年も楽しく模型ライフを送りたいと思ってマース~♪



そそ!


憧れの究極ニッパー、「アルティメットニッパー」、ちょっと無理して買っちゃいました♪
何年も前から欲しかったのですが、その価格の高さから躊躇し続けていたんですよね~(汗)
ここ最近はゲート処理の時間を短縮したいと考えていたので思い切ってイキました。

使い方によっては刃が折れたり切れ味が悪くなったりと初心者向けのアイテム
ではないらしいのですが、切れ味の評価は最高ランクなのでこれからの製作に
導入するのが楽しみです♪
Posted at 2023/01/05 13:26:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「エ?江ノ水にゴジラ?!これは久し振りに行ってみたくなる~(^^)」
何シテル?   08/21 21:36
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation