• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

MG ORIGINガンダム完成~♪ (武装編)

製作中のMG ORIGINガンダム、この週末は残るライフルとシールドを塗装する気満々でいたら。。。

朝起きて見上げた空は、雲行きのあやしい嫌ーな感じ。。。
こりゃサクっと進めていかないと!と言うことで急いで塗装作業へ!
終了間際でポツポツと降り出し。。。いやーギリギリでした(汗)
作業中に振り出されたらテンション駄々下がりでしたね~(苦笑)

さてさて、塗装前にちょっと弄った部分があります。


完成見本のこの画像、シールドが腕から離れてカッコ悪い。。。
ん?と気になりレビュー画像を見ると、完成見本の様に皆離れ気味のポージングが多い。。。


原因はこのシールドを腕に取り付ける為の基部かと。意味もなく分厚過ぎる。


ということで可能な限り削り込んで薄くしてみました。これで少しでもシールドが腕に密着できれば。。。

そそ、シールドを弄っていて気づいたことが。。。


連邦の十字マーク、四方の先がキンキンに尖ってます。
これってキットのまま。。。?と思って調べたら、


あれ?キットの状態だと全然尖ってないじゃん!
素組み製作した娘に聞くと、「気になったから削って尖らせた」とのこと。
オォ~~~、私が何も言わなくてもシャープ化の作業をしていたとは。。。吃驚しました~~~。

そんなエピソードも有りながら。。。


無事「真」の完成となりました~。


基部を薄々化した結果。。。シールドが腕に寄って見えるところをみると、効果はあったかなーと。


シールド裏はマスキングして塗装~。この作業終了後、雨が降り出したんですよね~(汗)


オ・マ・ケ


買い物先のガシャポンコーナーで「ザクヘッド」を発見♪
ラインナップは映画に便乗、ククルス・ドアンに登場するザク達となってます。
ここはどう考えてもドアンザク一択。
筐体の脇を覗くと後数個しか無く、次に出てくるカプセルが推測できる所まで減っていました。
で、よーくチェックすると、あれ?次ってもしかして緑色じゃん?!
これは廻すしか!と100円玉5枚を久しぶりに投入!


予想通り、緑色のカプセルが出てきました~♪
ラインナップで緑色はドアンザクのみなので100%確定ですね~。


いやー、一発で欲しかったドアンザクが出て嬉しい~♪


修理の跡が分かる剥き出しのメカもしっかり再現♪

ガンダムが完成して、運よくドアンザクが入手出来たので、


最後はツーショットでキメッ♪
(ドアンザクは軽くスミイレしました)

これでMG ORIGINガンダム中期型製作の巻はイイ感じで終わることが出来ました~。

次は何を作ろうかしら~???
Posted at 2022/07/03 18:48:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2022年06月26日 イイね!

MG ORIGINガンダム完成~♪

毎日チマチマと弄っては製作を続けていたMG ORIGINガンダム、
なんとか完成しました~~。


もう次はサフ吹きヨ!と思った所で気づいた。。。「腕の付け根が何だか胴体と離れている問題」(汗)
ガンダム系によくあるのですが、ショルダーアーマーの取り付けが腕と胴体の間に挟み込む為、画像左腕のように離れてしまうんですよね。
ロボットとは言え、人型の骨格で考えたらこれはオカシイと、肩関節をバラシて削り込み、ちょっとでも胴体に寄せられるよう調整(画像右腕)


比べると。。。これは好みの問題ですね(汗)
個人的には寄せたことでより自然なプロポーションになったと思ってマス。


もう1点気になったのが、腰のアーマーの位置。
ちょっと下がり気味で収まりが悪く見えます。これも好みの問題ですが、


設定画ではキッチリ収まっているのでココもあちこち削って調整しました。


そんなこんなでようやくサフ吹き♪ 白サフで文字通り「白い悪魔化」します(笑)


乾燥後、本塗装の為にバラシます。。。
これがまた製作した娘がガッチリとハメ込んで綺麗に組んでいたのでメチャ大変でした~~。


塗装後、再度組み上げ。 
ちょ。。。は、始めの素組みと何も変わって見えねぇ~(爆)


成型色と同じ色で塗るから仕方ないんですけどネ~。
気を取り直して、スミ入れの為に手足を取り外し、スミイレを進めていきます。


コーヒーを飲みながらスミイレチェック♪ここまで来たら後はお楽しみの
デカール貼りのみ♪


購入からちょっと時間が経ってしまいましたが、デカーリングクイック トレイのデビューです♪


このアイテム、ご丁寧にハサミとプラスチック製のピンセットが付いているのですが、私は切り離しにカッターを使うのと、このプラ製ピンセットは「オマケ程度」なので使わず、使い慣れたピンセットを使用します。


このトレイ、非常に便利で、まずはプールの部分にスポンジが浸る程度まで水を入れ、スポンジが十分水を含んだ状態で


トレイを引き上げ、水を含んだスポンジの上にステッカーを乗せると。。。


スポンジに乗った状態でデカールをピックアップすることが出来るんですね~。
ちなみに30分程度ならスポンジの上に乗せたままでもデカールは乾燥せずに貼り込めるそうです。


貼り終わったら台紙をゴミ箱エリアにポイッ。マジで便利です♪

あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら貼り込み作業が終わり。。。


元の素組み状態から。。。




こうなりましたっ!


細かく弄りましたが、頭部にVer.2.0を使ったことが一番大きいですね。


特に顔は何度も弄ってずーっと悩んでました。
目の距離や角度、長さ、位置。。。私の中ではイケメンフェイスではなく、安彦さんが描く穏やかな表情のガンダム。
なので見る人の寄っては「これはなんかチガウ」と思われるかもしれません。


後ろ姿。
キットではカカトの部分がグレーだったのですが、設定画は白だったのでちょっぴり加工して塗り直しました。



今回武器までは間に合わなかったので、ココは最後まで作って「真」の完成を目指します。

あ~~~、でもちょっと肩の荷が下りた。。。カナ(笑)
Posted at 2022/06/26 19:52:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2022年06月12日 イイね!

「自作」わたしの好きな言葉です。

「自作」わたしの好きな言葉です。早速メフィラスさんのセリフを使わせてもらったYOSSHIです(笑)

MG ORIGINガンダム中期型再現も後ちょいで終わります。

特に大変な作業は無くて、


赤〇部分、肩アーマーにあるフックの製作と、前腕のスジボリのみです。


フックは1.2mmのプラ版と2㎜のプラ丸棒の組み合わせで自作♪


前腕のスジボリはHG版には始めから入ってるのに何故かMGには入っていないんですよね~。
入れないまま完成させてる方も多いみたいですが、設定画には入っているので彫り込みます。


他、足回りのスジボリを彫り直したりして工作終了~~。


後ろ側は何もやってません~(苦笑)


本当はサフ吹きまで進めたかったのですが、午後から雲行きが怪しくなり、突然の土砂降り!
その後直ぐに天気は回復しましたが、テンションが下がったので今回はここまでですぅ~(汗)


ちなみに塗装は今回普通にトリコロールカラーで塗るので、実質完成したようなモノですね(苦笑)
ただ、水転写デカールを購入したので、しっかり塗装とスミイレをして、ガッツリ完成させますっ!(笑)
Posted at 2022/06/12 17:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2022年06月05日 イイね!

ガンダム劇場版公開を記念して。。。

ガンダム劇場版公開を記念して。。。40年振りの初代ガンダム劇場版作品「ククルス・ドアンの島」
良かったです。。。

41年前、友人と観に行った「哀・戦士編」をふと思い出し、まさか50を過ぎた自分が再び劇場版作品を見るとは思いもしませんでしたネ。。。
見終わって思ったのは「これは紛れもなく初代ガンダムの映画作品」、長い時を経て声優陣こそ変われど、WB艦内の空気はあの時のままに、ビジュアルは高精細、高品質に生まれ変わり、タップリ148分を味わうことが出来ました~♪

さて、今日は劇場版を観た影響から、劇場版に登場する「中期型ガンダム」を作ってみようかなと頭をよぎるも。。。キット化されるのはまだ先。
◎気が付けばプレバンは4次受注で23年1月発送~!

そこで、そういえば今から4年程前、娘の中学卒業記念にMG ORIGINガンダムをプレゼントしたことを思い出し、聞くと素組みのまま絶賛放置中とのこと(爆)

なら、それをオトーサンが引き継ぎ、完成させても良いかい?!

と聞くと。。。「いいよん」の返事♪

本当は娘に完成させて欲しかったんですけどね~、未完成のまま眠らせるのは勿体ないし、ココは私が引き継ぐ事にしました~♪


4年振りに日の目を見たMG ORIGINガンダム
こいつ、うご。。。きません(爆)


MG版は「初期型」を再現していて左肩にバルカン砲、更にランドセルから連結されるキャノン砲を装備しています。


劇場版に登場する「中期型」は両肩にフックが有り、キャノン砲、肩のバルカン砲はオミットされています。
1/144 ORIGINガンダムは前期、中期を再現できるコンパチキットとなっていますが、MG版は中期型を再現できないのでちょっと手を加える必要があるんですよね~。


幸いビームサーベルはキットに左肩用のパーツが付いているので、普通に両肩仕様を再現出来ます。


左肩のバルカン砲は削り落として形を整えるところまで進めました。


それがこちらなのですが。。。
やっぱり。。。顔が「コレジャナイ」です(汗)
発売当初から「頭が小さい」、「顔が丸っこい」と評価され、自分もそんな評価から購入をためらっていたのですが、実際見てみると。。。気になりますね。


安彦さんの描くガンダムは静的でどこか穏やかな表情、また輪郭は面長です。


劇場版もしっかり「安彦顔」してます。

人形は顔が命、ガンダムも顔が命(笑)
かと言ってキットの顔を改修するのは困難な事から。。。


安彦顔に近いと言われるMG Ver.2.0の頭部を移植することにしました~!
そのままだと若干違和感を感じるので、この後それっぽく調整する予定です。

プレバンあたりでMG ORIGINガンダムを流用したククルス・ドアン仕様がキット化されそうな気配がプンプンしますが(苦笑)その前になんとか完成させたいですね~。


そそ、公開前の劇場版予告で気づいたのですが。。。


オォ!シャア・ザク出るのか?!と思って見ていたら。。。


この機体、「高機動型」だったんですね~!




安彦さんからのサプライズのようですが、これもいずれキット化されるでしょうネ~。
Posted at 2022/06/05 21:27:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2022年03月21日 イイね!

そうだ、アッシマーを作ろう♪(その1)

そうだ、アッシマーを作ろう♪(その1)ひさ~~~~~~~~し振りのガンプラ製作です♪
振り返ればその前は昨年12月にリニュ版量産型ザクの仮組みでした。コレがまた仮組みのまま進んでいない。。。(大汗)

気持ち的には作りたいと思っていても、近年の転売問題で大分テンションが下がっていたのと、直近でPS4とGT7を購入し、こちらに時間を費やしてるのがガンプラ離れの理由ですね~(苦笑)
そんなこんなで時間が空いてしまったのですが、

先日立ち寄った模型を扱うセブンイレブンでHGUCアッシマーを発見!!
暫く再販されず、待ちわびたファンをあざ笑うかのようにこれまた転売ヤーの標的になり「再販されたのに全然買えない」と言われたキットです。
それが何故かセブンイレブンで見つけてしまうという、これはもう電撃的な出逢いと直感し(爆)、
過去作った事があるですが、その時はパチ組みで終わらせていたのでこれは今のスキルで完成させたい!と即購入したのでありました~~。

購入から2週間ほど経ってしまいましたが、連休最後の今日から製作をスタート~♪


HGUCアッシマーは2005年発売と割と古いキットの為、ポリキャップ仕様です。
最近のキットはポリキャップ、使わなくなりましたよね~。


発売当時「どう見ても顔にしか見えない」とネタにされたバックパック(笑)


よく見ると結構バリがあります。金型が酷使されたのか、バンダイにしては珍しい。。。
ココはいろいろと塗り分けが必要な部分ですネ~。


組むのを楽しみながら仮組み終了~。
脚部が細い目なのが気になりますが、変形機構を考えると仕方ないトコロでもあるんですよね~。
腿を幅増ししようと一瞬考えましたが、折角の完全変形を無駄にはしたくないとヤメました。

この状態で満足しちゃう前に作ったリニュ版量産型ザクの様に作業が止まっちゃうので、気になる部分を調整しながら表面処理まで進めました。


という事でチョチョっと弄って今日の作業は終了~。


細か過ぎて伝わりにくいですが、頭部アンテナの位置を7mm程前に移動、ドムっぽいモノアイフレームを薄く削り、顎の形状を調整しています。
モノアイはHアイズを仮で貼り付け。


それにしてもユニークなデザインですよね~。
そうそう、すっかり表面処理に夢中になって、モビルアーマー形態の画像を撮り忘れました(汗)


アッシマー、デザインは大好きなのですが、カボチャみたいな色な色合いが個人的にNGなので(苦笑)塗装はオリジナルカラーにしようと思ってマス。

さて。。。何色にしようかしら。。。?!
Posted at 2022/03/21 20:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「MODEROID ガッチャスパルタンを作ろう♪(その1) http://cvw.jp/b/171018/48640598/
何シテル?   09/06 19:21
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation