• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その6)

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その6) 昨日は良い天気だったのに、今日は朝から雨。。。

と分かっていたので(^^;)

昨日はAMにクルマ弄りを終わらせ、
日曜は雨なので午後は製作中のストームブリンガーの塗装作業をなんとか終えたいと、模活に集中したのでした~。



流用元のガンダムアストレイ レッドフレームのシールド。
センターの赤い突起は必要ないなーと


プラ板でフタをしちゃいます。


バックパックの丸いセンサーはMGなのにクリアパーツを使っていなかったので
穴を開けてHアイズを仕込みました。


最後まで悩んだプロペラントタンクの塗装。
ダークグレー?ライトグレー?それともティターンズブルー。。。?
これは塗らなきゃ分からないと一旦ライトグレーで塗装。
これが凄く軽ーく見えたので、マスキングでダークグレーと塗分けてみました。
これが正解なのか。。。ちょーっと自信が無いワタシ。。。(^^;)

そして今日は塗装したパーツを全て組んで本体に装備し。。。


とりあえず塗装が完了~~。


ガンダム自体の塗装は先週から下記2か所を色変更しました。

・上腕が間延びして見えるのでグレーのツートーンに
・脹脛が紺一色だとディテールが見えづらいので思い切って少し明るめのグレーに


リアはまだ何とも言えない感じ、まずスミイレを先にして、その後考えようと思います。


今回はちょーっと塗装に苦戦していますが、考えている時が楽しい時でもあるので、
宿題を残しつつ、また週末にアップデートをしたいと思いますぅ~~(^^;)
Posted at 2025/04/13 21:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2025年04月07日 イイね!

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その5)

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その5)めずらーしく2週連続の平日ブログです(^^)

製作中のストームブリンガー、先週末は土曜日が塗装日和だったので
イケるところまで塗装しました。

が、いざ決めた方向性の配色が思った以上に難しく。。。

結果的にまだ「調整中」な感じで終わったのでした(^^;)



オリジナルのP.F.版は静的なトーンで、サフ吹いた?と見間違えそうなくらいシンプルなカラーリング。

せっかくのカッコイイデザインがこの配色では勿体ない、
やるなら「静」的なイメージをぶっ壊そう!、ガラリと変えちゃえ!
がテーマでした。

78ガンダムでは過去にリアルタイプ、プロトタイプ、G3、ロールアウトカラーを
作ってきました。
あ、フルアーマーカラーもありますね。

これらと被らないカラー、そしてwebで見た事の無いカラーにしたい。
でもwebで検索すればするほど、真似したいカッコイイ作品ばかりが。。。(^^;)

そしてある時。。。「あ!この色はやった事、無かった。。。」と突然閃きます。
丁度塗料もあるし、これはイケる。。。?と塗装したのが





ティターンズカラー


あの絶妙な紺色は調色でもしないと再現できないヨ~、と思っていたのが、
ちょっと前に缶スプレーで発売されたんですよね~。
購入したたものの、買ったら買ったで使う機会が無く、在庫の塗料をチェックした
時に発見(^^;)直感したのでした。



Zガンダム第一話「黒いガンダム」で登場したティターンズカラーのマークⅡを
見た時は衝撃を受けましたね~。
ガンダムと言えば「白」でしたから、色が変わっただけで「悪そう」な空気プンプンでした(^^;)


実はwebで人様の作品をチェックしていた時、黒白赤のプロトタイプカラーで塗装されたストームブリンガーに遭遇して、「これは真似したい」と本気で考えた時もあったのですが、一呼吸して、「配色だけプロトタイプを残そう」、「まんまティターンズカラーの配色はやめよう」と、上腕、腿、足首回りはライトグレーにしました。
ティターンズカラーでは紺ですが、紺一色じゃ造形のメリハリが分からなくなる。。。も理由の一つです。


背面の造形はバックパックが無いと凄くシンプル。


そのバックパックなどウエポン類は色が決まらず宿題となってます(^^;)
本体も撮影直前に数か所塗り直しをしたりとまだ調整したいところがあるので、
詰めは平日ゆっくり考え、週末に実行したいと思っています~。
Posted at 2025/04/07 22:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2025年04月02日 イイね!

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その4)

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その4)久し振りの平日ブログです(^^;)

製作中のストームブリンガーですが、進捗報告の前にチョット余談を~。

私が高校生の頃、格闘技ゲーム(格ゲー)がめちゃくちゃ流行りまして、
ストリートファイターⅡからバーチャファイター、鉄拳に始まり、
行き着いたのがSNKが発売した最もアーケード版に移植が近い
NEOGEOのソフト「ザ・キング・オブ・ファイターズ」でした。

SNKの格闘ゲーム、餓狼伝説、龍虎の拳に新キャラを含めたそれはそれは夢のようなメンバーの揃ったゲームで、3人チーム制というルールも新鮮でしたね~。


数あるチームの中で私がお気に入りだったのが画像の「ブラジルチーム」。
中心に立つリーダーの「ハイデルン」の両脇を固める二人、この二人は


過去にSNKから発売された「怒」の主人公、ラルフとクラークだったのですね~。
過去のゲームから繋がりを持たせる企画には泣けました。


怒時代の二人は3頭身くらいのディフォルメ体型でしたが、


ザ・キング・オブ・ファイターズでは立派な頭身のキャラ絵に。

で、話が長くなっちゃいましたが(^^;)リーダーのハイデルンが使う必殺技が


ストームブリンガーだったという。。。 

ただそれが言いたかった。。。だけです(爆)
スミマセン~(^^;)




ガンプラのストームブリンガーはサフを吹きました。


一旦グレーにしてからどう塗り分けていこうか、只今妄想を膨らませている所です(^^)


方向性はある程度決まっているので


後は思い切って塗るだけですね。

が。。。。

週末のヨコハマ、どうも天気が良くないようで。。。

どうか塗装が出来る天気でありますように~~(^^;)
Posted at 2025/04/02 23:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2025年03月23日 イイね!

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その3)

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その3) 今週もストームブリンガー製作の続きです。

シールド探しの旅から「これはイケそう?」なものが見つかりました。
オクで見つけた「シールドのみの出品」をポチっ♪
こういう時、部品だけで安く出品してくれるのは嬉しいですね。

そして数日前に無事到着~。



悩んだ末に選んだのが、「MG ガンダムアストレイ レッドフレーム」のシールドです。
直線基調で適度なディテールが入っており、色は塗り直しちゃうのでシルエットだけで決めました。


当然そのままでは装着出来ないので、ここはお手軽にネオジム磁石を使う事に。
家にあった直径3mmの極小サイズが丁度良さそう。
豆粒サイズですが、そこはネオジム磁石、強力なパワーを持っているので安心です♪


シールドは基部を外すと3mm以上のピン穴が開くので、径を合わせて埋め込み。


腕側はアーマーパーツに元々四角穴が開いていたので、これを利用して埋め込み♪

この後すこーし弄りました。


好みでF.A.版の頭部にしていましたが、そのままではツマラナイので


垂直方向のアンテナをP.F版から移植、F.A.とP.F.の合わせ顔に。


情報量アップ目的で、プラ板を極細カットして刻み、チップ状にして各所貼り込みました。
今回はスッキリ系ではなく密度系で攻めてみようかと(^^;)


ちょこちょこ弄った末、この状態から


こうなりました。
ちょっとは弄った感、出たかなーと(^^;)


シールドもスッキリとスマート、且つガッチリ装着することが出来ました。

これでこの週末は塗装に入れそう。。。です(^^)/
Posted at 2025/03/23 21:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2025年03月09日 イイね!

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その2)

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その2)昨夜からパラパラと雪が降り始めたヨコハマ。
積もったらヤダなーと思ったら。。。

朝からピーカン晴れで心配だった雪は跡形も無し。。。
こんな日は久し振りにお出かけ日和?!

ところが!
強風で思ったより寒い~~~(^^;)
であれば窓越しから暖かな陽を浴びつつ、まったり模活で過ごすのが一番!(^^;)
先週の続き、下半身を完成させて仮組みを終わらせるところまで進めました。


上半身まで完成させてもまだまだランナーにはパーツがごっそり(^^;)
とは言え、パーツを探すためのランナー探しは流石に先週で慣れたので、
今回はサクサクと進めそう~。


脚のフレームは78ガンダムVer.2.0をまるっと流用。
Ver.2.0は2008年発売と17年前のキット。それを最新キットに流用できるのですから、応用の利く優秀な設計だったのですね~。


先が見えてきたので脚の装甲パーツを全部切りで一気に組み立てます。


立体感のある造形がカッコイイ♪


ここまでくると使わないランナーが1/3くらい出てきます。
この後バックパックを組んで。。。


うひょー、素組みでこのカッコ良さ!
F.A.版から大幅にデザインの変わった脚、ボリュームもアップしてよりがっしりした
スタイルに。


なんとなーくパーフェクトガンダムにも似て見えます。


直線基調の箱っぽい造形、ゴツゴツしているのにカッコ良くまとめているのは
流石ですね。


右手に2連ビーム砲を装備。キットは左手に大型ガトリング砲を装備して完成となるのですが、
装備した時の立ち姿がどうも好みじゃないので、他キットからシールドを流用し、普通にガンダムらしいシルエットにしようと考え中です。


右がオリジナルの素組みです。
顔、腹部、肩のパーツをF.A.版のパーツを使ってスッキリ&横幅を増して見えるように。
ガトリング砲装備させるとゴツ過ぎてやっぱり違和感が。。。(^^;)


という事で仮組みが終わったこともあり、只今シールド探しの旅へ出ております(^^)

似合う盾、どこかに落ちてないカシラ~~~(^^;)
Posted at 2025/03/09 19:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記

プロフィール

「@konpeito さん 現行アルトは全体的に丸っこいデザイン、エッジの利いた先代とは全然違う為、ちょっと無理がありますね~。ホイールもカバーですし、見た目だけではユーザーは振り向かないかと。。。(^^;)」
何シテル?   07/21 20:56
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation