
今、ポツポツと集めているモノがあります。
それは今はなき出版社・勁文社から発行されていた「
ケイブンシャの大百科」シリーズ。
手のひらに収まるコンパクトサイズな豆本ながら、ちょっとした辞書のような分厚さを誇るこのシリーズは、まさに「大百科」と呼ぶにふさわしい充実した内容で、お値段以上の価値を感じさせてくれた当時の私のバイブルでした。
「大百科」シリーズの題材となったのは、特撮、アニメ、ゲーム、プラモデル、ラジコンといったホビーからプロ野球、映画タレント、アイドルなどの芸能・スポーツ。はたまたクイズ、お料理、昆虫、動物などの雑学まで多種多様でしたが、当時小学生だった私は特撮、アニメにガッツリとハマっていた時期だったので、そのあたりを中心に集めてましたネ~。
私自身の特撮・アニメの
オタクの基礎はココから始まったのでした。。。(爆)
と言うことで、当時購入し、読みまくったケイブンシャの大百科をもう一度この手に、と、集め始めた次第です。

まず最初に(数年前に)入手したのが「
全怪獣怪人大百科 53年度版」
手描きイラストの表紙が良いですよね~。こちらはタイトル通り、当時の特撮、アニメ番組の怪獣怪人を殆ど網羅していて、良いお勉強になりました(笑)
私の知らない作品も、この一冊で知り、後から番組を見た、なんて事も多々ありましたネ~。

この分厚さがケイブンシャ大百科の魅力!

続いて「
続・ウルトラマン大百科」
ウルトラマン系は何種か発行されていた中、編集の良さ、後、表紙にも書いてある「怪獣の足型つき」が見たくてこちらを選んだんですよネ。

「
全怪獣怪人大百科 52年度版」
53年度版より一年前に発行されたもので、当時初めて購入したものがコレだったと思います。
それはもう嬉しくてボロボロになるまで読みまくった覚えがありますね~。
そんな子供たちが多かったからか、今入手しようとすると、オクなどでは痛みの激しいものが殆ど&出品が少なく、状態が良いものはそれなりのお値段が。。。(汗)
こちらは。。。チョッッピリ無理して購入しました(大汗)

最後に直近で入手した「
プロレス大百科」
当時タイガーマスクの登場で空前のプロレスブームに。私も毎週放送を楽しみにしていた1ファンで、これは当時タイガーマスクがデビューして直ぐに発行されたものと思われます。
テレビ放送に登場しない日本人レスラー、海外のレスラーが多数掲載されていて様々なレスラー名を覚えるキッカケにもなった一冊です。

背を見ると、「全怪獣怪人大百科 52年度版」にナンバリングが無く、「53年度版」に「1」とあります。これがシリーズとしての一冊目となり以降次々に発行されていったんですね~。
プロレス大百科が「101」ですから、それ以上に相当な種類が発行されていたのは間違いなさそうですね。

他にもケイブンシャ人気に便乗してか、講談社から似たようなサイズ、仕様の「ポケット百科」なるシリーズもありました。
こちらも当時良く読んだものでオクにて再度入手♪
で、まだいくつか(恐竜大百科とか)持っていたハズなので、現在いろいろと探し中です。
なるべくコンディションのいいものをと思って選んでいるのですが、何しろモノが30年、40年以上前のモノになるので、オクサンからは「そんな古いモノを。。。」と言われているのがちょっと気になりつつ。。。(苦笑)
Posted at 2022/07/16 17:25:19 | |
トラックバック(0) |
お気に入り | 日記