
今日は朝方雨がパラつきましたがその後はグングン回復して夏らしい天気となりましたね~♪
さて、何シテルでもちょっと触れたのですが、我が家のターボRSの左側のヘッドライトに一年以上前から結露が起きるようになってしまいました。
始めは全然気がつかなかったのですが、洗車時にヘッドライトを拭き上げても汚れが取れず、これは中から。。。と言うことは?!と、朝晩の時間帯にチェックをした所。。。冬場の朝方に結露しているのを発見!
当初はユニットの中に乾燥剤を仕込むと消えていたので余り深く考えていなかったのが、ここ最近、ちょっと近所を走るだけで画像の様にびしょ濡れになってしまうように。。。(汗)

広い面積に結露が起きて気分が悪いはカッコ悪いはクルマに良くないはでどうにも我慢できなくなり、いろいろと考えた結果、修理ではなく思い切って交換することにしました。

新品だと5万近くするらしいので、ココはオークションで中古美品をチョイス。
レンズ面にキズが無い、少ないのも条件の一つですが、取り付け部分が破損しているものも多く、この2点が選択のポイントでした。
ちょと検索すると数点候補が見つかり、その中でもっとも気に入ったモノを落札、出品者さん、即納して下さいました♪
で。。。
ヘッドライトを交換するにはバンパーを外す作業が必要で、どうせバンパーを外すなら、外すついでに何かやりたい事あるんじゃない?と悪魔の囁きが聞こえ。。。(笑)

先日のMINICONに続き、ジェイ・ロードさんのシエクルシリーズ「レスポンス ジェット」をポチッ!
丁度ヤフオクで10,000円以上の落札で1500円引きのクーポンがあり、これを使わない手はないと即ポチでした(苦笑)
嗚呼、散財がトマラナイ。。。(爆)
という事で今朝は天気が回復したのを見測り、交換・取り付け作業をスタートしたのでした~。

久し振りのバンパー外しでちょっぴり緊張するも、前の日に予習をしたので、

サクっと外せました。
今回で3度目、流石に慣れましたネ~。

外したバンパーは玄関に避難。
変に立てかけて風に煽られてバタン!になったら目も当てられませんからネ~(汗)
それにしてもカオスなショットです(笑)

ヘッドライトユニットは4本のボルトで固定されているだけなので簡単に外せます。
片目のアルト、独眼竜状態です(笑)

取り出したヘッドライトユニット。 見た目まだまだ綺麗だし結露さえなければ交換することは
無かったのに。。。と未練が残ります。
結露の原因はどこに?とチェックすると。。。

レンズの角に2cm程のヒビが入っているのを発見!! 原因はこれに間違いない~。
そういえば。。。2年ほど前に父親が駐車する際に誤って死角にあったポールに軽くぶつかり、メッキのメガネに小さなキズが入ったので交換したことがありました。
その時にキズが。。。そういうことか。。。と納得~。

原因が分かって気分スッキリ、後は元のヘッドライトユニットからバーナーとバラストを外して付け替え、元に戻して交換作業は終了~。

続けてバイパス手術に入ります。
コチラは取説を見てもホースをどう組んでいけばよいのか分かりにくかったので、みんカラでの皆さんのレビューを入念にチェックして頭にたたき入れ手術に臨みました。

赤丸の「過給圧制御ソレノイドバルブ」という部分から出ている2本のホースを配管し直し、間にレスポンスジェットを割り込ませるようです。

こんな感じに。
付属のホースがピンク色でメッチャ派手なんですが、バンパーを付けたら欠片も見えなくなります(爆)

仮組み後、配管にミスの無いことを確認出来たら、ホースの長さで気になる所を調整して最後にタイラップで固定すれば完了です。
いやーパズルのような作業で楽しかった~(笑)

気が付けば2時間半ほど作業に没頭していました。。。
その間太陽はカンカン照りですっかり首回りが日焼け、体力もゼロに近くなり。。。流石に疲れましたがココロは充実感で一杯♪

午後からお買い物に出て交換したライトを見てみると。。。「結露シテナーイ!」
いやー、やっとあのストレスから解放され嬉しい~♪
「美品」とあっただけありコンディションも悪くなく、良い買い物が出来ました。
レスポンスジェットは。。。こちらもキッチリ体感出来ました♪
モッサリ感のあった1速は自然にスピードが上がって流れるように2速へ、2速から3速はトルクフルな走りへと変化が。。。
ますます気持ちのイイ走りになり、運転が楽しくてニヤニヤが止まらなかったのはナイショです~(笑)
Posted at 2020/08/01 19:21:33 | |
トラックバック(0) |
アルト ターボRS | 日記