• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

交換手術&バイパス手術♪

交換手術&バイパス手術♪今日は朝方雨がパラつきましたがその後はグングン回復して夏らしい天気となりましたね~♪

さて、何シテルでもちょっと触れたのですが、我が家のターボRSの左側のヘッドライトに一年以上前から結露が起きるようになってしまいました。
始めは全然気がつかなかったのですが、洗車時にヘッドライトを拭き上げても汚れが取れず、これは中から。。。と言うことは?!と、朝晩の時間帯にチェックをした所。。。冬場の朝方に結露しているのを発見!
当初はユニットの中に乾燥剤を仕込むと消えていたので余り深く考えていなかったのが、ここ最近、ちょっと近所を走るだけで画像の様にびしょ濡れになってしまうように。。。(汗)


広い面積に結露が起きて気分が悪いはカッコ悪いはクルマに良くないはでどうにも我慢できなくなり、いろいろと考えた結果、修理ではなく思い切って交換することにしました。


新品だと5万近くするらしいので、ココはオークションで中古美品をチョイス。
レンズ面にキズが無い、少ないのも条件の一つですが、取り付け部分が破損しているものも多く、この2点が選択のポイントでした。
ちょと検索すると数点候補が見つかり、その中でもっとも気に入ったモノを落札、出品者さん、即納して下さいました♪

で。。。

ヘッドライトを交換するにはバンパーを外す作業が必要で、どうせバンパーを外すなら、外すついでに何かやりたい事あるんじゃない?と悪魔の囁きが聞こえ。。。(笑)


先日のMINICONに続き、ジェイ・ロードさんのシエクルシリーズ「レスポンス ジェット」をポチッ!
丁度ヤフオクで10,000円以上の落札で1500円引きのクーポンがあり、これを使わない手はないと即ポチでした(苦笑) 
嗚呼、散財がトマラナイ。。。(爆)

という事で今朝は天気が回復したのを見測り、交換・取り付け作業をスタートしたのでした~。


久し振りのバンパー外しでちょっぴり緊張するも、前の日に予習をしたので、


サクっと外せました。 
今回で3度目、流石に慣れましたネ~。


外したバンパーは玄関に避難。
変に立てかけて風に煽られてバタン!になったら目も当てられませんからネ~(汗)
それにしてもカオスなショットです(笑)


ヘッドライトユニットは4本のボルトで固定されているだけなので簡単に外せます。
片目のアルト、独眼竜状態です(笑)


取り出したヘッドライトユニット。 見た目まだまだ綺麗だし結露さえなければ交換することは
無かったのに。。。と未練が残ります。
結露の原因はどこに?とチェックすると。。。


レンズの角に2cm程のヒビが入っているのを発見!! 原因はこれに間違いない~。
そういえば。。。2年ほど前に父親が駐車する際に誤って死角にあったポールに軽くぶつかり、メッキのメガネに小さなキズが入ったので交換したことがありました。
その時にキズが。。。そういうことか。。。と納得~。


原因が分かって気分スッキリ、後は元のヘッドライトユニットからバーナーとバラストを外して付け替え、元に戻して交換作業は終了~。


続けてバイパス手術に入ります。
コチラは取説を見てもホースをどう組んでいけばよいのか分かりにくかったので、みんカラでの皆さんのレビューを入念にチェックして頭にたたき入れ手術に臨みました。


赤丸の「過給圧制御ソレノイドバルブ」という部分から出ている2本のホースを配管し直し、間にレスポンスジェットを割り込ませるようです。


こんな感じに。
付属のホースがピンク色でメッチャ派手なんですが、バンパーを付けたら欠片も見えなくなります(爆)


仮組み後、配管にミスの無いことを確認出来たら、ホースの長さで気になる所を調整して最後にタイラップで固定すれば完了です。
いやーパズルのような作業で楽しかった~(笑)


気が付けば2時間半ほど作業に没頭していました。。。
その間太陽はカンカン照りですっかり首回りが日焼け、体力もゼロに近くなり。。。流石に疲れましたがココロは充実感で一杯♪


午後からお買い物に出て交換したライトを見てみると。。。「結露シテナーイ!」
いやー、やっとあのストレスから解放され嬉しい~♪
「美品」とあっただけありコンディションも悪くなく、良い買い物が出来ました。
レスポンスジェットは。。。こちらもキッチリ体感出来ました♪
モッサリ感のあった1速は自然にスピードが上がって流れるように2速へ、2速から3速はトルクフルな走りへと変化が。。。
ますます気持ちのイイ走りになり、運転が楽しくてニヤニヤが止まらなかったのはナイショです~(笑)

Posted at 2020/08/01 19:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | 日記
2020年07月24日 イイね!

赤い箱♪

赤い箱♪うーん、今日は降られないと思ったのですが。。。やっぱり小雨が降りましたね。。。

が、一か月以上洗車出来なかった事で汚れっぷりが半端じゃないこともあり、ここは何があっても一旦洗い流したいと、雨天決行(笑)朝イチ洗車を決行したのでした(汗)

ちなみに。。。ブログを書いている今(17時30分)もまた降り始めてます(爆)


さて、汚れを落としたかったこともありますが。。。


ポチッて到着済みだったジェイ・ロードさんのMINICONを取り付けたかった!というのが
一番の理由でございます(苦笑)
5AGSの1速のモッサリ感を解消したい、後もうチョイ低中速トルクが欲しいと思い、前から
導入を考えていたんですよネ~。

実は先週末には届いていたのですが。。。これがまさかの誤配送(悲)


届いたのは画像右のモノ。「MC-S07P」はアルトではなくモコ用でした。。。(涙)
アルト用は左の「MS-S09P」です。


MINICONは2月にリニューアルし、その際、箱に貼ってある大判のシールもデザインを変更、旧デザインはメーカー名、車名、型番が大きく表記されて分かり易かったのが、新デザインはコストダウンも兼ねて全車種共通にした為、瞬時の判断、チェックもしずらくなって今回のような誤配送が起きたと思われマス。
今後も同様の誤配送が起きそうな予感がするので、ご購入をお考えの方は十分お気をつけ下さいませ~。

そんなアクシデントがありつつ、再配送されたMINICONは間違いなくアルト用で有ることを確認!本日開封~♪


本体は手のひらサイズでコンパクト&軽いのが嬉しい~。
帽子のような防水キャップは良いアイデアですが、折角のロゴが隠れてしまってるのが
マイナスポイント(苦笑)


洗車時はなんとか持っていた天気も、取り付けるタイミングになってパラパラと小雨が。。。
が、取り付けは非常に簡単なので雨天決行しちゃいました(苦笑)
接続する圧力センサーのカプラーは矢印のちょっと手の入りにくい部分にあるので、インタークラーダクトとインタークーラーを外し。。。


後はカプラーを一旦外して。。。


付属のハーネスを割り込ませ。。。


MINICON本体と繋げれば終了~♪ か、簡単スギル。。。(笑)


メタリックレッドの本体がイイ感じの差し色になってGOOD♪

この後「MODE-1」で近所を一周~。
アクセルを踏んだ瞬間から「お?」と、いつもと違う感覚が。
そのまま踏み込むと2速3000回転~4000回転での加速に変化があり、全体的に気持ちのイイ加速と気持ちのイイ走りを体感、大きなパワーの変化こそありませんが、そこまでは必要としていなかったので、私はコレで十分満足出来ました~♪

ECU書き換えは敷居が高いけど、もうちょっとトルクが。。。と思ってる方にはピッタリなアイテムですね。

ここの所立て続けにエンジンルーム内を弄っていたのもこれで一段落、
シエクルシリーズはレスポンスリングやミニコンプロなど、組み合わせることで更に良くなるみたいなので、ゆくゆくは。。。ですね(苦笑)

Posted at 2020/07/24 18:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | 日記
2020年06月20日 イイね!

お・も・て・な・し

お・も・て・な・しここのところ珍しく模型製作と並行してクルマ弄りも楽しんでいるYOSSHIです。

毎晩、みんカラでターボRSとワークスのパーツレビューをチェックするのがルーティーンになっているのですが、そこで面白そうなモノを発見♪

それが画像の後付けカーテシランプです。
単に足元を光らせるだけでなく、図柄を投影出来るのが面白く、また安い!(笑)

Amazonでも1000円チョイからあるので、お試しがてら注文してみました。


届いた中華製激安カーテシランプ。1箱に2つ入りで1,299円でした。
電源は単4電池で、1つに対し3本使います。
電池は別売りなので準備する必要有りです。


投影する絵柄は「SUZUKI」のロゴマークです。
このカートリッジを差し換えることで、様々な図柄をラインナップすることが出来るんですネ~。

で、製品によってはオリジナルの絵柄も対応可、とあったので、これは拘ってみたいと


実はこんな画像を作ったのですが。。。
コロナの影響で製作側の中国と現在やりとりが出来ないらしく、受け付けていないそう(悲)
それからこれは後で知ったのですが、オリジナル版の製作に別途で4,000円近く掛かると知り、
結局作った画像はボツに。。。
技術的に難しいものではなさそうなので、自作版についてはもうちょっと調べてみようと思います。

ということで気を取り直し、既成品のSUZUKIのロゴ版を購入したのでした~。


価格が価格なのでソレナリの作りですが、プラスチック製本体のテカテカ感がスゴイ(苦笑)
これを内張りに貼り付けたらスゴク目立ちそう。。。

ということで、


艶消し黒で塗装しました♪


しっとり感が出て、少しは安っぽさが消えたカナ。。。?




装着するとこんな感じ。 後付け感バリバリですが(汗)艶消しに塗装したことで変な違和感は軽減されたかと思ってマス。


ボディ側にはマグネットプレートを設置します。
このプレートに本体ユニットが近づく(ドアを閉める)とOFFに、離れる(ドアを開ける)とONになるという仕組みです。
マグネットプレートはそのままだと金属色で目立っちゃうので、黒いビニテを貼って目立ちにくくしました。

それでは、期待を込めてスイッチをポチッ!


オォ!
時刻は17時ごろでまだ完全に日が暮れてはいない時間帯でしたが、それでもうっすらとSマークを確認することが出来ました♪


なかなかのアピール度ですね。 これは夜になるのが楽しみなってきました。

ここから待つ事2時間。。。時刻は19時過ぎ、辺りは真っ暗です。

さぁ、どんな感じで見えるか。。。


オォォ~♪
思った以上にクッキリハッキリ見えてちょっとビックリ。


これは安くて面白くて実用的?(笑)なオモテナシ系アイテムでした。
この後ムダにドアの開け閉めを繰り返したのは。。。言うまでもアリマセン~(爆)

明日は助手席にも付けちゃいましょ♪
Posted at 2020/06/20 21:29:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | 日記
2020年05月30日 イイね!

渾身の力で!

渾身の力で!先週の日曜日にポチったBLITZのストラットタワーバー

水曜日には届き、翌日の木曜は在宅勤務ということでいつでも抜け出して(汗)取り付けられたのですが。。。

サスガに業務中はマズイっしょ(汗)。。。ということで、週末が来るのを心待ちにし、本日洗車後に取り付けました♪

取り付けは簡単よね~、と思ったら。。。

純正のタワーバーを固定する取付ボルトが固くて回らないっ!
いやー、補強系のパーツってホント、ガッチリ固定されてるんですね~。



怯むことなく(苦笑)渾身の力でなんとか純正を外し、BLITZのタワーバーを取り出して取り付け方法を確認すると。。。

14mmの六角ボルトと。。。なぬ?8mmの六角穴ボルト?
ん? という事は8mmの六角レンチが必要よね。。。?
ってそんなデカイ六角レンチ、我が家にはアリマセン(爆)

慌ててネットでチェック、100均でも売ってると知ってピュンピュン丸の手術を一時ストップ、
父親のコペンを借りて近所のダイソーへGO!
無事調達できたのでした~~。

ということで、


これが、


こうなりました♪


純正のパイプ型からフラットな板状のデザインになって雰囲気がガラリ♪
マットブラックのバーにメタリックレッドのブラケットがまたカッコイイっす♪


純正だと干渉していたエアクリも余裕でクリア♪ 取り付けるまで不安だったので
ホっとしましたネ~~。



乗り味はどうかな~と近所を回ってみましたが、ステアリングフィールがなんとなーく変わった気が。。。?!(探り探りの運転って楽しいっすネ~笑)

またまたボンネットを開ける楽しみが増えたので、しばらくは無駄に開け閉めが多くなりそうです(笑)
Posted at 2020/05/30 19:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | 日記
2020年05月24日 イイね!

夏に向けて。。。

夏に向けて。。。珍しく2週続けてクルマイジリです♪

昨年の夏を過ぎたあたりから、やらなきゃやらなきゃと思い。。。

今年はシーズンが来る前にヤル!と決めた事を実行♪

先週、パーツを入手出来たので、本日早朝洗車を済ませた後、取り付けを行ったのでした~。

そのパーツとは。。。



遮熱版です。
昨年の2月にエアクリを剥き出しタイプに交換し、交換したら熱対策を。。。と思いつつ夏を乗り切ってしまい(汗)今年は夏が来る前に、と思っていたんですよね。

自作をされているオーナーさんも多い中、プラモの加工は得意でも金属を加工するのはチョイとニガテな私(汗)
アルミ板は加工しやすくても、納得のいくモノが作れるか不安。。。
市販の遮熱版は結構なお値段だしどうしようとかと調べていたところ、前から気になっていた
時折ヤフオクに出品されいている「自作遮熱版」がある事を思い出し、価格もリーズナブルと言うこともあってこちらを選んだのでした~。


作業的にはエアクリを一旦外し、そのスペースに遮熱版を敷くだけ、専用設計なので
簡単に取りつくかと思いきや。。。


ありゃ!エアクリのフィルター部分がタワーバーに干渉するぅぅ~~(汗)
元々結構なサイズだった所、遮熱版を敷いたことで位置が上がり、僅かに。。。ですが干渉してしまったのでした。


とりあえずどんな感じになるのか見たかったので作業をそのまま続行~。
こんな感じで取り付きました。


素材はステンレス製で強度は問題無し、工作精度も高くオイルフィラーキャップのサービスホールもキチっと位置が合いました。


チョッピリスパルタンな雰囲気が出てルックスもイイ感じ、後はエンジンを掛けて何もなければ。。。

恐る恐るエンジンを掛けると。。。

お?音はしない。。。大丈夫か。。。と思ったら、

コンコンコン。。。。

あ、やっぱり当たってる。。。(ですよねー汗)

凄ーく小さい音でしたが、干渉してる音がハッキリと聞こえてきました(汗)
うーーん、そっかぁ。。。そうだよねぇ、と妙に納得しつつ(苦笑)
こうなるとどう対策をすれば。。。になりますが、もう方法は一つしか無いですネ。


クリアランスを確保できそうなタワーバーを急きょポチることに~~(汗)
HA36S用は各社さんから出ていますが、安くてクリアランスがありそうなデザインの
BLITZさんのタワーバーを入れることにしました。

イジリは続くーよ、どーこまでーも~♪(爆)


寸法的な事が記載されていないので本当に大丈夫か微妙に不安ですが、HPの画像を見る限りでは。。。
大丈夫と信じます(汗)

と、思わぬ出費でしたが、機能的にも、またエンジンルームも華やかになりますし、ココは楽しみに到着を待つ事にしますぅ~~。
Posted at 2020/05/24 19:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | 日記

プロフィール

「嘘でしょ。。。
タミヤ会長、オジーに続いてホーガンまで。。。
ホーガンといえば昨今の「サンダーリップス」と呼ばれていた時代より、
昭和の「超人」、「イッチバーン!」の頃の印象が深いです。
小学生の時、ダイエーのスーパーの特設リングで見たホーガン、
今でも目に焼き付いています。。。」
何シテル?   07/25 09:08
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation