
完成が近づいているお台場の1/1ユニコーンガンダム。
気が付けば後2週間後、なんですよね~。
それに合わせてか、8月にユニコーンのキットが2種発売。
リアルグレード版と、1/48メガサイズ版、どちらも魅力的です。
が、私の中では2年前に製作した
パーフェクトグレード版で燃え尽きた感があり、どちらもスルーの方向で先日ORIGIN版量産型ザクを購入、完成させたのですが。。。
1/1ユニコーンガンダムが1歩1歩完成に近づくに連れテンションが上がり。。。
やっぱりゲットしてしまいました~♪
最後の最後まで1/48にするか悩み、いやいや1/60ですら飾る場所無いのに、1/48は
無理だろー(苦笑)、と言う事で、リアルグレード版をチョイスしたのでした♪
今日は天気がイイ事が分かっていたので、朝イチ洗車を済ませた後、奥さんと買い物に
出る前に基本塗装を終わらせたいと

久し振りにランナー状態で塗装っ!
RGを仮組みして塗装はシンドそうな事と、幸いにもアンダーゲート仕様と言う事もあり、
これはランナー状態で塗装がベスト♪と、速攻で塗装作業を進めます。

サイコフレームの表現はどうしようかと悩み、ネットで調べたら。。。
裏からシルバーで塗装するのが効果的、との情報がいくつもあったので、マーカーでチャチャっと塗っていき。。。

表面はうっすら蛍光ピンクを塗った後、クリアーで光沢を出して塗装作業完了~♪
ランナー状態塗装は早い分、こういった手間の掛かる作業に時間を使えて良いですね~。
さてさて、明日はイロイロと予定が詰まっているので、今日はなんとか本体組み上げまで進めようと、
午後は組み立て作業に集中~。
本体のみ、組み立て完了~♪
部分塗装をするトコロも無かったので、思ったより早く組み上げられました。
PGの時もそうでしたが、変形機構が組み込まれているユニコーンの組み立てはまるで
パズルをしているかの様で楽しかったですね~。
それでいて組み立て易い。流石、バンダイ驚異の設計技術です。
塗装は装甲を白一色ではなく、敢えて差をつけたグレーを所々に使って「単調さ」を無くしてみました。
(実際お台場の1/1も複数のグレーで塗装しているんですよね~)
冒険半分の思い切った塗装でちょっと差が付きすぎちゃったカナ~、とも思いつつ、スミイレしてデカールを
貼れば、色の差も気にならなくなる。。。でしょう(汗)
夜はまだまだ長いですが、今夜は無理をせず(苦笑)
この続きはまた明日。。。か来週末に~♪(笑)
Posted at 2017/09/09 23:11:26 | |
トラックバック(0) | 日記