
今日も暑いのでエアコンの効いた部屋でまったりガンプラ製作です。
先週から作り始めたHGシャア専用ザク、仮組みが終わり、この後どう弄ろうカナ~とWebで人様の完成画像やザク関連の資料をチェック♪
するとイロイロと改修ポイントが見えてきました。

こちらは先週組み上げた仮組みの状態
流石最新のザクキットだけあってプロポーションが良く、今風なアレンジを入れながらアニメ版っぽい感じもあって良い出来です。
この状態でも全然OKなのですが、今回はより
アニメの設定画に沿って弄ろうと思い、設定画とキットを見比べてみると。。。

まず一番に気になったのが胸の形状。
モリっと盛り上がった厚い胸板、と言うかハト胸感がスゴイ(苦笑)
山の頂点で中央から左右に下がっていくラインも気になります。

ザクの胸って設定画だとそんなに盛り上がっていなくて自然な形状なんですよね。

なので山の頂点を下げて角度を緩めにしつつ、頂点から左右に上がるラインに変更しました。

次に気になったのが腕の長さ。
仮組み後、なんか長いナ~と感じ、一番簡単な方法で画像の青丸で囲った部分、マジックでアタリをつけたトコロを1.5mm程詰めることにしました。

ちょっと分かりずらいですが、左が調整後です。
胴体に取り付けないと効果がワカリマセンネ~(汗)

他、脚の裾部分のアーマーが長くてゾロリ感があったので、同じく青丸内マジックで付けた部分ぐらいを削り。。。

左の状態に調整しました。

最後に脹脛の部分を調整。
実は設定画ではザクの脹脛って外側がなだらかなライン、内側がモリっとしたラインで
外と内で形状が違うんですよね~。
ココ、拘られるモデラーさんが結構いらっしゃって、アニメ版ザクに改修される方は皆さん設定画に忠実なラインを再現されています。

と言うことで私もそれっぽく左の様に外と内でラインの違いを出してみました。
凄く微妙ですけど~(汗)
そんなこんなで調整を楽しみ。。。

こうなりました!
うーん、細か過ぎて伝わりませんネ~(爆)

違和感を消しつつ設定画に近づける、が今回の狙いだったので、「エ、どこが変わったの?」は
私にとって「誉め言葉」になります(笑)

左:仮組み 中央:今回調整版 右:ORIGIN版
結果的にORIGIN版に近い雰囲気になっていてちょっとビックリ。

正面から
胸部は正面から見て若干ハノ字に見えるようにしてます。
足首回りはスッキリ、腕の長さを詰めたからか、なんとなくドッシリ感が出たかなーと。
洗練された?今風なザクから、昭和な香りのするザクに逆戻り~(笑)
改めてザクの造形って奥が深い~、とも思いましたネ~。
もうちょっと詰めたら塗装→完成の予定です~♪
Posted at 2020/08/29 21:48:20 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記