
「あの時遊んだ玩具をもう一度手にしたい!」シリーズ(笑)
またもやゲットしてしまいました~(苦笑)
今回は戦隊シリーズの先駆け、「秘密戦隊ゴレンジャー」に登場するメカ、「ポピニカ・
バリブルーン」です。
これも離さず持って遊んだ覚えが鮮明に残っていて、ザボーガーをゲットした時に、次は。。。と思っていたんですよね~。
ファイヤーパターンが入ったデザインが物凄く格好良くて、今見ても褪せてないところがスバラシイ~。
ゴレンジャーといえば、5色のコスチュームを着た個性豊かなヒーローが
寄って集って力を合わせて悪と戦う、戦隊シリーズ記念すべき一作目の作品。
それはそれは大人気で戦隊シリーズで2年続けて放送したのは、このゴレンジャーだけなんですよね。
ワタシも幼少の頃この玩具でよく遊んで最後はボロボロになってしまいました。
特にプラスチック製のプロペラは直ぐ破損してしまったので、今回の品選びは「
プロペラが破損していない事」が条件。
幸いにも予算・状態、共に希望に近いものが出品され、多少バトルがあったものの(汗)
一応予算内で(苦笑)なんとか落札出来たのでした~(嬉)
口の部分が左右に割れ、中からスロープが出てくるギミックがお気に入りでしたネ~。
付属のゴレンジャーマシーンは小さくてこれも直ぐ無くしたっけ。。。(苦笑)
そそ、この玩具、ちょっとした「間違い」がありまして。。。
バリブルーンの機長は劇中では「アオレンジャー」だったので、本当ならセンターはアオレンジャーなのに、ナゼか玩具では
赤レンジャーがセンターに。
恐らく「リーダーは真ん中!」っていう解釈からこうなったのかと思われますが(苦笑)
じゃあリーダーの赤レンジャーが機長をやればイイじゃん!って思いますよねぇ。
が、アオレンジャーが機長になったのはどうも「
大人の事情」があったそうで、
番組制作開始当初から、制作側はアオレンジャーに宮内洋を据えようとしていたのだが、(他の仕事の都合もあったが)宮内が「1人のヒーローの下でヘコヘコ働く下っ端なんて嫌です!」と固辞していた。これは、宮内が未だ誰も見ぬ新シリーズ・戦隊ヒーローの図式を理解していなかったためだったが、東映サイドはもとより原作者石森がどうしてもキザでクールなサブリーダーであるアオレンジャーの配役に宮内を切望し、「アカレンジャーは宮本武蔵、君=アオレンジャーは佐々木小次郎のイメージでやってくれればいいんだよ。」と力説しなんとか説得、5人の個性を生かしたチームヒーロー物という図式を納得した宮内はようやくオファーを受けた。そのため制作側も宮内には非常に気を遣い、バリブルーンの機長役などが与えられる他。。。 Wikipediaより抜粋
宮内サンは当時仮面ライダーV3で人気が出て超売れっ子でしたから、リーダー格のアカレンジャーをやりたかったんでしょうねぇ。
まぁでもワタシは赤より
ニヒルなアオレンジャーが好きでしたよ(笑)
今回は箱、小物も全て揃い、商品も状態が良くて大満足でした~♪
銀色のフチに赤と黄色のポピニカのロゴが大きく入った箱が懐かしくて涙が出そうです(苦笑)
嗚呼。。。でも続けて落札しちゃったからちょーっと散在気味(汗)
オークションのご利用は計画的に、ですネ(爆)
では最後に、
スタッフが気を遣ってアオレンジャーのクレジットが最後になっているところが見所の(爆)オープニングを見てお別れしましょ~(笑)
しかしささきいさおサンと堀江美都子サンのデュエットは強力過ぎるぅ~~(笑)
Posted at 2009/03/12 01:21:12 | |
トラックバック(0) |
玩具大好き | 日記