
悩みに悩んで、拘り抜いて選んだ娘の
ランドセル。
小学校生活6年間、娘が大事に扱っていたこともあって目立つキズも無く、お陰様で何事も無く役割を終えました。。。
そのランドセル、小学生時代は必需品でしたが、卒業してしまえば何にも使えない、ただの大きな箱型カバンと化してしまいます(苦笑)
このまま仕舞っても場所を取るだけだし、処分は勿体ないし。。。と考えた所。。。
奥さんのアイデアもあり、思い切って
リメイクすることにしました。
リメイクとは、ランドセルを素材にして別のモノに作り替える、というものです。
ネットで検索すると。。。ラッキーな事に近所に
革を専門に扱う工房があることが分かり、早速連絡、打ち合わせの予約をして昨日打ち合わせに行ってきました♪
とその前に。。。

こちら小学校に入る前、ランドセルが到着して初めて背負った6年前の娘~。
ランドセルが大きく感じますね~。

6年後、打ち合わせ前に「
最後に背負って写真を撮りたい」という事でパチリ。
今度は逆にランドセルが小さく見える~~(苦笑)
この姿を見るのも今日が最後だね。。。と、名残惜しみながらも工房へ伺いました。

工房は普通の一軒家で、玄関には革を使ったサンプルがずらり
しばらくすると短めの髭を蓄えた、いかにも職人タイプのご主人さんがが現れ、
中を通していただくと。。。

部屋の中にも所狭しと様々なサンプルが展示されていました。

軽く世間話を交えながら打ち合わせスタート。
まず、ランドセルの状態を見てもらい、特に問題ないということで、何にリメイクするか、裏地、ステッチの色、金具類の色はどうするか、など具体的に決めていきます。

「何にリメイクするか」はWEBのサンプルでチェック済みだったので、迷うことなく
ペンケースと
パスケースをオーダー♪
画像の黒いペンケースが、娘のランドセルカラーで生まれ変わる訳ですネ~。
ちなみにペンケースの
ファスナーはランドセルのポケット部に使われているものを流用する
らしいです。なるほど~。
こうなると完成が楽しみなところですが、納期はなんと。。。
12か月後(爆)
S660並の納期ですネ(苦笑)
それと言うのも全ての作業をご主人がされている事、注文はHPと口コミにより北は北海道、南は
沖縄からもあるそうで、

玄関の脇にはバックオーダーのランドセルを包んだと思われる荷物が山の様に。。。
これなら時間が掛かるのも無理はありませんネ。。。
まぁ~~~、気長に待つことにしますぅ~~(苦笑)

帰りがけに娘が玄関にあったサンプルの中から
肉球のキーホルダーを発見、
そのプニプニした触りごこちにヤラれてしまい(苦笑)急遽追加オーダーすることに(汗)
喜ぶ娘、笑顔もありましたが、これが最後、と我に返ると、ちょっとセンチな
表情をしていましたね。。。
出来上がりは来年の4月と先ですが、時期的に中学2年生の
進級祝いになりそうですぅ~。
Posted at 2015/04/26 18:34:34 | |
トラックバック(0) |
娘 | 日記