
第一弾の
ガンキャノンが発売されてから一か月、
主役の初代ガンダムが本日発売♪
と言っても昨夜量販店に寄ったら売っていたので、発売前にゲットしちゃいました。
1/144ガンダム、数えて何体目になるでしょうネ~。
それぐらい、フォーマットは同じでもアップデートしつづけてまだ新製品がでるのですから、初代ガンダム、恐るべしです。
さてさて、実は昨夜から手を付け始めていたのですが、

開けてビックリ、ランナーが3枚しかありません。
それだけ組み易い設計になっている訳ですが、当時白一色のベストメカを作った自分にとってはその進化っぷりに驚かざるを得ないですネ~。
開封してからはヤスリでいくつかのパーツを加工、仕込みを済ませて今朝一気に塗装、
組み立ては本当に楽で、1時間ほどで完成♪
RIVIVEガンダム、先に発売されたガンキャノン同様細身で非常にスタイリッシュな造形。
ただ、やっぱり気になる所も有り、今回は。。。
腰:G30ガンダムの腰パーツに交換
肩:小さく見えるように削り込み
上腕:1ミリほどカット
膝:凹のディテールを埋める
とプロポーションに手を加え、自分好みのガンダムに仕上げてみました。
特に腰は細すぎで「コアブロック入ってないだろ」に見えたので(苦笑)、G30のパーツを
借りに組み込んだところ、これが程よい感じ、しかも無改造で組めたのでラッキーでしたネ~。

それにしてもスタイルが良くなりましたね~。
旧HGUC版のボテっとした体型が嘘のようにライザップされ、抜群のプロポーションに(笑)
ファーストガンダムは何体も作っていますが、思い入れが強いだけに完成した時の満足度はどのモビルスーツよりも高いです♪

今回、いつも貼るハズのデカールを敢えて貼りませんでした。
ここは好みですネ。
シールドの裏はアニメだと「赤」が正解なのですが、そこはリアル路線でグレーに。。。(うーん、アニメ準拠なのかリアル路線なのか迷ってるワタシ。。。苦笑)

「ランドセル」も非常にシンプルな造形。

ガンキャノンと一緒に♪
塗装はアニメのイメージで全体を明るめに塗りました。
特に赤は発色を良くしようと下地に白を塗ってから赤を塗装。
ガンキャノンは成型色の赤の上に直接赤を噴いたので、ガンダムと明度が違うのが良く分かりますね~。

このシリーズは組み易い上に完成度が高く、ガンプラ初心者の方にはオススメ♪
どこまで続くかは分かりませんが、「REVIVE」して欲しいキットは沢山あるので(グフとかギャンとか)、
今後の商品化に期待したいですね~♪
Posted at 2015/07/25 18:50:13 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記