• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

リコール

リコール7月23日、アルトターボRSにリコールの情報が。

こちら

この不具合、実はめがね君にも起こってまして、既に体験済みでした(汗)
ネットでも同様の報告が見られたので「みんな同じなのね~」と思っていた所。。。
やっぱりリコール扱いになったのですネ~。


という事で朝イチでディーラーさんへ行ってきました。

作業はプログラムの書き換えで1時間程度の掛かるとのこと。
エアコンの利いたショールームで1人まったりと待ちぼうけ。。。(苦笑)

そして1時間ピッタリ経ったところで。。。


めがね君が帰ってきました。

ネットでは対処後に「ギアの繋ぎがスムーズになった」ともあったので、どちらかというと
そっちに期待をしていたのですが、いやー直ぐに体感出来てビックリ!

AGSはギアを繋ぐ際にアクセルを軽く抜かないとショックが大きく、スムーズに繋ぐ
為には「慣れ」が必要だったところ、対処後はアクセルを踏みっぱなしでもギクシャク無しで
走行出来るのがハッキリと分かりました。

走りをプログラム書き換えで変えられるってなんか不思議ですネ~。

AGSのクセが無くなってちょっぴり寂しい気もしますが(苦笑)問題が解消されて
走行性能も良くなって、めがね君の運転が快適で更に楽しくなりそうです♪
Posted at 2015/07/26 17:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト ターボRS | 日記
2015年07月25日 イイね!

新生‐REVIVE HGUC RX-78-2

新生‐REVIVE HGUC RX-78-2第一弾のガンキャノンが発売されてから一か月、
主役の初代ガンダムが本日発売♪
と言っても昨夜量販店に寄ったら売っていたので、発売前にゲットしちゃいました。

1/144ガンダム、数えて何体目になるでしょうネ~。
それぐらい、フォーマットは同じでもアップデートしつづけてまだ新製品がでるのですから、初代ガンダム、恐るべしです。
さてさて、実は昨夜から手を付け始めていたのですが、



開けてビックリ、ランナーが3枚しかありません。
それだけ組み易い設計になっている訳ですが、当時白一色のベストメカを作った自分にとってはその進化っぷりに驚かざるを得ないですネ~。

開封してからはヤスリでいくつかのパーツを加工、仕込みを済ませて今朝一気に塗装、
組み立ては本当に楽で、1時間ほどで完成♪


RIVIVEガンダム、先に発売されたガンキャノン同様細身で非常にスタイリッシュな造形。
ただ、やっぱり気になる所も有り、今回は。。。

腰:G30ガンダムの腰パーツに交換
肩:小さく見えるように削り込み
上腕:1ミリほどカット
膝:凹のディテールを埋める

とプロポーションに手を加え、自分好みのガンダムに仕上げてみました。
特に腰は細すぎで「コアブロック入ってないだろ」に見えたので(苦笑)、G30のパーツを
借りに組み込んだところ、これが程よい感じ、しかも無改造で組めたのでラッキーでしたネ~。


それにしてもスタイルが良くなりましたね~。
旧HGUC版のボテっとした体型が嘘のようにライザップされ、抜群のプロポーションに(笑)
ファーストガンダムは何体も作っていますが、思い入れが強いだけに完成した時の満足度はどのモビルスーツよりも高いです♪


今回、いつも貼るハズのデカールを敢えて貼りませんでした。
ここは好みですネ。
シールドの裏はアニメだと「赤」が正解なのですが、そこはリアル路線でグレーに。。。(うーん、アニメ準拠なのかリアル路線なのか迷ってるワタシ。。。苦笑)


「ランドセル」も非常にシンプルな造形。


ガンキャノンと一緒に♪
塗装はアニメのイメージで全体を明るめに塗りました。
特に赤は発色を良くしようと下地に白を塗ってから赤を塗装。
ガンキャノンは成型色の赤の上に直接赤を噴いたので、ガンダムと明度が違うのが良く分かりますね~。


このシリーズは組み易い上に完成度が高く、ガンプラ初心者の方にはオススメ♪
どこまで続くかは分かりませんが、「REVIVE」して欲しいキットは沢山あるので(グフとかギャンとか)、
今後の商品化に期待したいですね~♪

Posted at 2015/07/25 18:50:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2015年07月19日 イイね!

差し色

差し色今日は暑かったですね~。

今朝は朝5時に目が覚めたので、そのまま起きて昨日買っておいたSEIWAのインテリアスリムモールを取り出し、カナブン号の元へ。。。

いやーこのアイテムでイジるのは楽しいですね~。

ちょちょっと切ってスキマに差し込んで。。。あっという間に4mを使い切りました。

これでエクステリア、インテリアともにリフレッシュ♪
スゴーク気分がイイです(苦笑)

クルマを弄るとますます走りに行きたくなりますネ~。
夏休みが取れたらカナブン号で遠出、計画しなきゃ。。。
Posted at 2015/07/19 18:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダのおはなし | 日記
2015年07月19日 イイね!

ULTRAMAN n/a

チョット話題になっているこの映像、スゴスギますね~。



怪獣の巨大感、ウルトラマンの生々しい質感、表情、度胆を抜くシーンの連続。。。

これは円谷プロ公式の映像らしいのですが、最後に表示される意味深な「7.7」なメッセージ、
近々に円谷プロで何かあるのかと期待してます~。
Posted at 2015/07/19 10:33:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特撮番組 | 日記
2015年07月18日 イイね!

初キーパー♪

初キーパー♪ここのところめがね君に主役の座を奪われ、めっきり稼働率が低くなったカナブン号(汗)

そのカナブン号、お陰様で今年に入って10年目を迎えました。
流石に10年にもなるとお肌が疲れてきますネ。。。
目に見えて色褪せは出てきますし、落ちない水垢も多数(汗)




という事で綺麗とは言えなくなってきたカナブン号をリフレッシュさせる為、近所のキーパーラボで「ピュアキーパー」を施工して参りました~♪

施工スタートから1時間後。。。そこには生まれ変わったカナブン号が。。。


鉄粉取り+「爆白」を使った水垢落としで下地処理をすることによって、水垢で曇っていた塗装が
すっかり綺麗になって帰ってきました♪
曇りが取れてボディ全体の彩度がワンランク明るく見えるようになりましたネ~。



シマウマのシマの様に目立っていたスジ状の水垢も綺麗に無くなりました。
ピュアキーパーの効果は3ヶ月でコスパは余りよくありませんが、想像以上に
綺麗になったので値段以上の満足感は得られましたネ~。


ツルツルスベスベで触り心地もぐっと良くなった(笑)カナブン号、
「まだ」10年、これからも元気に乗り続けていきますヨ~♪


そそ、ここの所めがね君ばかり弄っていましたが、今日はカナブン号をプチ弄り♪


前から付けたかったドアストップカバーをAmazonで購入♪


丸見えだったドアストッパーのヒンジ部にカチッとカバー♪
見た目がスッキリしてドアを開けた時に思わずニヤリしちゃうパーツですネ~。

こんな感じでまだまだ弄って楽しんでいこうと思いマス。
カナブン号をどうぞよろしく~。


嗚呼、コーティングしたのに雨に降られた~~~(悲)
関連情報URL : http://www.keeperlabo.jp/
Posted at 2015/07/18 15:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ティーダのおはなし | 日記

プロフィール

「軍警ザクを作ろう♪(その4) http://cvw.jp/b/171018/48424942/
何シテル?   05/11 19:17
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/7 >>

   123 4
5 678910 11
12 131415 1617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation