
止まらないバンダイの新作リリース、今週末は放送中の「鉄血のオルフェンズ」から、早くも主人公機ガンダムバルバトスの
1/100モデルが発売されたので購入♪
ガンダムの性能の全てが明らかにされていないのに、先行で1/100が出るのは珍しいですネ~。
個人的には盛り上がっている中でミドル級のスケールを手に取ることが出来て嬉しいです。
お財布にはチョッピリ厳しいですが~(苦笑)
という事で、今回も「簡単フィニッシュ」で製作してみました。

今回のキットはガンダム・フレームを再現し装甲が
着脱出来るギミックが最大の売り、
という事で、組み立て説明書では
まずフレームを完成させるところから始まります。
これが凄く新鮮♪

シリンダー部をチョチョっと塗って完成。
劇中ではメンテナンスシーンが多いのでお馴染みになりつつあるフレームデザインですね。
コクピットが再現されていないのが残念ですが、特徴的なガンダム・フレームを手に取って楽しむ事が出来ます。

背面にはあらゆる部分に動力パイプが仕込まれていて興味津々~。
フレームが出来上がったら装甲を製作。

1/100と言ってもマスターグレードシリーズではなく普通の1/100の為、色分けが完璧でなかったりします。
ショルダーアーマーの黄色いラインはシールで対応してますが、腿の黒い部分は
何故かシールが無い為要塗装ポイント。1/144はシールがあったのに何故???
なので色の足りない所をマスキングして塗装、乾いた所でいよいよ装甲の組み付けへ♪

段々と完成していくガンダムを見ていくのは楽しい~(笑)
腕から組むのもよし、脚から組むもよし、好きな所から組み付けてバルバトスを完成させましょう(笑)

完成後のバルバトス、あれ?一瞬
1/144を大きくしただけ?に見えます。
マスターグレードシリーズではないので精密感こそありませんが、
1/144では味わえないサイズ感、そして何より
装甲の脱着が可能な事で、「ガンダムを作っている感」を楽しむ事が出来るので、これは組んだ人でなければ分からないお楽しみになりますネ~。

各部スラスターが再現、仕上げに1/144ではしなかったウェザリングを入れてみました。

武器は何故か代名詞のメイスが付かずに滑空砲が同梱。嬉しいような悲しいような。。。(汗)

可動範囲は1/144より更にアップ!
劇中では未使用ですが、刀は似合いますね~。

1/144と並べると、プロポーションに違いがあることが分かります。
1/144はヒロイックな感じ、1/100は劇中に近いイメージでよりガンダムっぽい感じ。
どちらも
持ち味があってイイ感じ。
先に1/144を組んでしまうと改めて1/144の出来の良さを感じることが出来ちゃいますが(苦笑)
装甲の脱着は想像以上に楽しいギミックで、組んではバラし。。。を繰り返しちゃいました。
完全なガンダム・フレームの再現は最大の魅力になりますね。
今後は敵メカのグレイズも予定されているのでこちらも楽しみですね~♪
Posted at 2015/11/29 17:59:47 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記