
GW中に完成出来るかな~、と思いながら製作していたHGUC 陸戦型ガンダムですが、フィニッシュをどうしようか悩んでいるうちに連休は風のように過ぎ去ってしまい。。。(汗)
この週末に作業を再開、手を動かしては止め、動かしては止め。。。を繰り返し、何とか完成させました♪
完成させて思ったのは、ゆっくり時間を掛けて仕上げていくのも良いもんダナ~と(苦笑)

前回、基本塗装まで完了して気になったのは握り手。
本体の出来は凄く良いのに、単に穴が開いただけの握り手は非常に残念~。

手首のディテールアップパーツは社外でもイロイロと出ていますが、ココはバンダイから
発売されているアフターパーツ、MSハンド(連邦系)を購入し、交換することに。

サイズ、ディテール共にナカナカ良い感じですが、実はコレ、ボールジョイントが陸戦型の
手首の受けとサイズが合わず、ポン付け出来ないという予想外のモノでした。
「純正」なのにナァ。。。
調整は簡単ですが、交換を考えてる方は要注意です~。
この後、握り手を塗装していよいよフィニッシュッ!

スミイレの後、3年ほど前に購入した「ウェザリングカラー」で全身をウォッシング♪
筆でダバダバと塗りたくり、綿棒で調子付けていきます。
白い装甲が見る見る泥色に変わり。。。 一瞬
「やっちまったか」と思うも、
調子を付けていくとアラ不思議? 使用感タップリのルックスに変わっていったのでした~。
と言う事で。。。

ここ(仮組み)から、

こんな感じで完成です♪
普段ガンプラにウェザリングは入れないのですが、綺麗な陸戦型は無いだろうと
「むせる」イメージで汚してみました。

とはいえ、あまり激しく汚すと嘘っぽく見えてしまうのでハゲチョロはほどほど&
デカールも控えめに。
このサジ加減をどうするかが、今回一番悩んだトコロでしたネ~。

180mmキャノンを分割してコンテナに収納できるのも魅力の一つですネ。

こんな「ガンダムらしい」ポーズもカッコよくキマりますが、

陸戦型と言えばやっぱり「輝き撃ち」が似合います。

劇中(OP)では180mmキャノンをシールドに乗せてないだろうと未だ物議を醸す
ポーズですが、そこはカッコ良ければ全て良しと言う事で。。。♪

コンテナを背負う姿が似合うモビルスーツ、それが陸戦型ガンダム
ウェザリング作業は楽しくもあり、奥が深くてムズカシイ作業でもありました。
戦車などミリタリー系をメインに製作されている方の表現やテクはやっぱり凄いんだな~と
改めて思いましたネ~。
また「汚したくなるキット」と出会えたら(笑)チャレンジしてみようと思います~♪
次回作は劇場版に登場するアレになりそう。。。(ニヤッ)
Posted at 2018/05/13 19:20:10 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記