
しばらく寝かせて作るのは年末あたりに。。。と考えていた
RGサザビーの製作をスタートすることにしました♪
一次出荷で購入された多くの方がネットに完成作品画像をアップ、それを毎日チェックしているうちに。。。心動かされたのが理由です。
とりあえず今回はフレームのみを完成させることを目標に開封~♪

フレームのランナーは6枚。パッと見、思ったよりパーツは多くないカナーという印象です。

RGと言えばランナーからパーツを外すだけで基本フレームが完成する「
アドバンスドMS
ジョイント」の採用。
第一弾のガンダムは
ほぼ全身のフレームに採用され、その技術と組み易さにびっくりした
ものですが。。。

今回のサザビーはここまで減っていました。
パーツは腰回り、肩回り、手首回りの部分で、腕(肘)や脚(膝)の関節が絡まない箇所ばかりです。
過去、GP01、そして完全新規と思われたシナンジュのフレームがまさかの
ガンダムMk-Ⅱの
流用でファンからかなりのブーイングがあった経緯があります。
コストの問題で流用せざる得なかったと思われますが、全身を完全新規、は様々な面で難しいんでしょうネ~。
今後もサザビーの様に限られた範囲内での採用になりそうです。

前置きが長くなりましたが(汗)、足首からパチパチと組んでいきます。
足裏にビッチリと入ったディテールがイイ感じ♪

組んだら見えなくなってしまう部分にもシリンダーや動力パイプらしいモールドがあります。
こういう拘りは嬉しいですネ~。組んでて何度もニヤニヤしてしまいます(苦笑)

1枚のランナーに片足全てのパーツが集中して設計されているので、パーツ探しに困らなくて
済みます。これも嬉しい配慮ですね~。

と言う事であっという間に脚のフレームが完成♪ このミッチリ感、タマリマセン(苦笑)
この後もサクサクと作業は進み。。。

フレームが完成しました♪
組み易いパーツ構成でストレスなく組み上げることが出来ましたネ~。
それにしても1/144でこの再現度は本当にスゴイの一言。

組んだ後、ライトガンメタルで塗装、メカメカしさが増して魅力アップ~(笑)

大型のリアスカート、脹脛周りのバーニアなど、フレーム状態では後姿も見どころタップリ。
完成後にこれらが装甲で隠れちゃうのが勿体ない~(苦笑)
一通り眺め終わったら、フレームに差し色を入れようと思ってマス。
ちなみに。。。

RGサザビー、組んでる時は分からなかったのですが、同じ1/144ガンダムと並べるとこの身長差!
めちゃデカいんですよね~。
完成がますます楽しみになって参りました。
※画像は塗装前の状態です。
と、フレームの組み立てが完成したものの、装甲の塗装方針がまだ決まっていないので(汗)
この後はまったりと作業を進める予定です~♪
Posted at 2018/09/09 22:09:14 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記