• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

ジャガーバルカン発進!

ジャガーバルカン発進!先日完成したスーパーミニプラのサンバルカンロボ
こちらを予約した時に格納空母「ジャガーバルカン」も同時に予約を受付していたのですが。。。

想定外の定価に躊躇し、結局予約を諦めたんですよね~。

が、購入された方のレビューを見るたびに、余りの出来の良さに「嗚呼、やっぱり注文するべきだった。。。」と後悔(汗)
時間が経つにつれて我慢できなくなり。。。結局オクでポチったのでした~(爆)

心優しい出品者さん、即発送してくれ、週内に到着♪
待ちに待った週末の今日、開封しました♪


サンバルカンロボに続く、旧玩具のパッケージをリスペクトしたデザインが本当に素晴らしい~!
これだけで涙がちょちょぎれます(笑)


こちらが旧玩具のパッケージ。迫力あるジャガーバルカンの写真がカッコイイ!


箱からパーツを取り出すと、平たく大きなパーツが続々。。。ガンプラには見られないパーツ類ですね~。


全て取り出すとこんな感じ。 大きなパーツが多いのでそこまでパーツ数が多くない?
と思いきや。。。


牙は一個一個別パーツだったり~。 し・か・も・アンダーゲート仕様です(汗)


頭部周辺は一部塗装済み。 口の周りの赤いラインや細かな模様を塗装しようとすると
マスキングの嵐になるのでこれは嬉しいですネ。

今回の製作ですが、フル塗装ではなく、メインの青い外装パーツは塗らずにそのまま、
白、赤、黄の透けやすくチープに見えてしまう成型色と、格納庫内の壁や床になる黒の成型色を塗装して仕上げることにしました。


塗装後にパチパチと組んでいきます。
ゴチャついて見えそうな頭部周りなのに、直線基調でまとめられているのでシャープに見えて
スゴクカッコイイ!


牙を付けると。。。凶器にもなりそうな雰囲気に(笑)


サクサクと組めてあっという間に完成しそうだったので、お楽しみは後で、という事で(苦笑)
今日は頭部まで作って残りは明日にすることに~♪

このとてもヒーロー側のメカとは思えない凶悪フェイス、タマラナイですね~。
明日の完成がとっても楽しみです♪
Posted at 2020/02/29 21:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2020年02月16日 イイね!

太陽合体!

太陽合体!先日届いた「スーパーミニプラ・サンバルカンロボ
この週末は土曜日のみ晴マークが付いていたので、昨日中に塗装を済ませ、本日製作を進めて完成させました♪

外箱を開封して内箱を取り出した時。。。

目に入ったパッケージデザインを見てビックリ!!

コレ、当時発売された超合金版のパッケージをリスペクトしているんですよね~。



上が超合金版、下が今回のスーパーミニプラ版です。
見事な再現度ですよね~。


箱の上の面には「取っ手」のグラフィックまであります。この拘りが嬉しい~。
キャッチコピーの「世界の超合金」を「世界のスーパーミニプラ」にしているところもニヤリ。


キットは素組みでもここまで色分けされている徹底ぶり。


し・か・も、頭部は塗装済みです。
頭部が塗装済みな事で、素組み派でも安心して完成度の高いサンバルカンロボを作ることが出来ます。これは本当に嬉しいですね~。

が、 私はいつものように「全塗装」しちゃいます!(爆)

製作過程は割愛させて頂き。。。


イキナリ完成です♪(笑)
上半身になるデルタ型が印象的な戦闘機「コズモバルカン
スーパー戦隊合体メカの第1号にして、この洗練されたデザインは秀逸過ぎます。


脚になる「ブルバルカン
建築物のように重厚感あふれるデザインがステキです。
金属のチェーンが質感を高めて良いですね~。

そして、
合体グランドクロス!!


合体シークエンスは劇中と全く同じ方法で再現
コズモバルカンは戦闘機型のカバーの機首を縮め、背中へ畳みます。


裏返してフロントになるパネルを畳みます。コレがピタっと合って気持ちいい~。


ブルバルカンも劇中通り、クローラーを折り畳み。。。


上に押し上げてスネ横に収納!


サイドに広げていたカバーを閉じます。


ココがスゴイ!
かかとのハッチが開きパンチを射出! いやー素晴らしい設計ですね~♪

コズモバルカン、ブルバルカンを合体させ、パンチを接続し。。。


サンバルカンロボ、完成です♪
当時のプラモデルっぽく、敢えて棒立ちさせてみました(笑)
体に入る赤、黄、銀のラインはすべてパーツ分けで再現、スゴスギです。


スーパーミニプラ版は可動が優秀で、肘膝はもちろん、股関節の可動範囲が広く、ハノ字立ちも余裕~♪
プロポーションは劇中と当時の超合金の間をとった感じですね。


後ろ姿は意外とスッキリまとめられています。


肩関節は引き出し式。 太陽剣・オーロラプラズマ返しを再現できます♪


ガンプラの様に腰回りのアーマーが可動、足首の可動範囲が広いこともあり、思い切ったポーズを取らせることが出来ます。


腰の回転も可能。 動きにくいと言われる戦隊ロボのアクティブなポーズってとっても新鮮♪


という事で、週末2日間のトッカン工事で完成させたサンバルカンロボ。
合わせ目消しもせずにの完成ですが、全塗装だけでも出来てヨカッタです。
懐とスペースに余裕があったら、ジャガーバルカンも欲しかったとホンのちょっぴり心残りがありましたが、出来、内容は大満足の一品だったので、心はプラズマ状態♪(笑)

これでまた「電子戦隊デンジマン」に登場する「ダイデンジン」が商品化されることにでもなったら。。。



一生バンダイさんに付いていきます♪(爆)
Posted at 2020/02/16 22:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2020年02月11日 イイね!

LEGOで遊ぼう♪

LEGOで遊ぼう♪ちょっと前、YOUTUBEを見ていた時のことです。
「あなたへのおすすめ」に、LEGOをメインにレビューされているYOUTUBERさんのサムネを発見。

そういえば小学生の頃、LEGOにはスゴークお世話になったな~と思い出にふけりながらクリックした所。。。うわー、今のLEGOってココまで進化してるのね~、と改めてビックリ。

その方のレビューをいくつも見ているうちに。。。案の定、玩具魂に火が点き、久しぶりにLEGOで遊びたくなってきちゃいました(やっぱりナ~/笑)
こうなることは分かっていたんですけどネ~(爆)


私が初めてLEGOに出会ったのは、1980年前後にリリースされた「宇宙シリーズ」でした。
当時は世界的に宇宙ブーム、スペースシャトルの初飛行もあってグッドタイミングでしたね~。
グレーとブルーを基調にしたブロックがとてもカッコ良く見え、自分で作った宇宙船に宇宙服を着たミニフィグと合わせて遊べるということもあり、即、虜になったものです。


大きなセットも魅力的でしたが、小型の宇宙船や探査機などをポツポツと買い足し、それらを組み合わせて想像を膨らませ、家の中を一つの宇宙に見立てて楽しんだのを今でもよく覚えてますネ~。

そんな昔を思い出しつつ、久しぶりに遊ぶなら何がいいかなぁ。。。とイロイロ調べたところ、お手頃サイズで今の自分の趣味にもピッタリのアイテムを発見♪

それが。。。


スピードチャンピオンシリーズ R35 GT-R ニスモ デス!

以前「何シテル」で「もうちょっと何とかならなかったものか」と呟いた事がありましたが(滝汗)撤回シマス!(爆)
YOUTUBEでのレビューを見て考えが変わり。。。速攻ポチりました~(汗)


本日届いたので早速開封♪
箱の中にはブロックの入った袋2つとベースになるシャーシパーツ、組み立て説明書、シールという構成で入っていました。


いきなり全部の袋を開けてしまうとパニックになりそうだったので(笑)1の袋から開けて組み始めることに。
目の前に散らばるブロック、ジャラジャラとした感触がとっても懐かしい~。

と、ココで組む前に一手間加えちゃいます。


ホイールと一体のディスクローターが黒いので、このままスポークのパーツを組むと
真っ黒で立体感無くなっちゃうな。。。と思い、


マスキングしてディスクローター部分のみをシルバーで塗装することにしました。
ブロックに塗装?!は掟破りっぽくてLEGOファンから怒られそうな気もしますが(汗)
車イジリの延長線と思っていただければ。。。(苦笑)


後はひたすら組立説明書通りに組んでいきます。LEGOってパーツをハメる時に感じる緩くも固くもない絶妙な渋みがココチいいんですよネ~。


黙々と組む事1時間で1袋目まで組み終わりこの状態に。
前後のフェンダーで辛うじてクルマと分かるくらいで、まだまだGT-Rには見えないですね。

ここから一気に進めて。。。


組み立て完成です♪
リアル過ぎず、適度にポッチを残しながらのLEGOらしいスタイルが良い感じ♪
ドアミラーもしっかりあります。
ボンネットとルーフのグラフィックはプリントで、他はシールを貼って仕上げていきます。

そのシールですが、


実は公式の広告画像が大きなミスを犯してまして、丸の部分、シールを上下で貼り間違えて斜めに入るラインが繋がっていない。。。
更に初版の組立説明書も間違えたらしく(私が買ったモノは訂正済み)、YOUTUBEのレビューでも気が付かずに間違ったままや、レビュー中に気が付いて貼りなおす、なんて動画もありました。
これはマズイっすよね~。

そんなこんなで私も間違えないように気を引き締め直してシールを貼り。。。


完成しました♪


思った以上にGT-Rしてて、且つ上手く赤いラインを入れてNISMO化してるところが良くできていますネ~。


サイドから
ホイールの隙間から見えるシルバーのディスクローター、私の計算通り、イイ感じじゃないでしょうか?(自画自賛/笑)


リアビュー
NISMO仕様らしいリアスポイラー、丸目4灯テールランプをしっかり再現。


実車以上に存在感のある4本出しマフラーがスゴイことになってます(笑)


このセットにはNISMOのロゴが入ったスーツを着たミニフィグが付いています。
NISMOファンにはたまらないアイテムっ♪♪


ドアの開閉こそできませんが、ルーフを外せばミニフィグを乗せられます。
これこそLEGOの醍醐味ですよね~。


ドライバーが乗り込むことでよりレーシングカーっぽく見えてカッコイイ!


突然ですが、レビューの途中で特別ゲストをご紹介♪


あの「よくもジーーンをぉぉ!」でおなじみ、ジオン軍のデニムさんです(笑)
このデニムさん、バンダイがLEGOと互換のある自社製のブロック「メガブロック」の量産型ザクに付属していたもので、ザク自体はもう遊ぶことは無いとアレしちゃったのですが(汗)デニムさんだけはとっておこうと大事に保管していたのでした。

折角なのでGT-Rに搭乗。。。と思って引っ張り出してきたのですが、LEGOのミニフィグと比べて大きいんですよね。


乗せることは出来ましたが、頭がつかえてルーフがしまり閉まりませんでしたぁ~(笑)
残念っ!



という事で数十年ぶり?に楽しんだLEGO遊び。
見た事のない形状のパーツのオンパレードにイマジネーションを刺激され、スゴーク楽しかったですね~。
長きに渡って愛される玩具という事を改めて思い知りました~。

ちなみにこのGT-Rは298パーツで構成され、それなりに作り応えがありましたが、


上のクラスのウン万円するポルシェ911は2704パーツもあり、エンジンから組み立てピストン可動、数十のギアの組み合わせでステアリングと前輪が連動して可動など、流石に組み立て動画を見ただけでお腹いっぱいに(笑)

同クラス(パーツ数)だとフェラーリやランボルギーニなどがあって欲しいな、とも思うのですが、ここは国産車に拘って、出来ればまた国産車とコラボしたものが欲しいですね~。



さて。。。



これまた本日佐川さんが届けてくれたスーパーミニプラ・サンバルカンロボ♪
週末に開封してボチボチ製作を進めようと思います~♪
Posted at 2020/02/12 00:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2020年02月02日 イイね!

G40ガンダムを作ろう(完成編)

G40ガンダムを作ろう(完成編)前回の製作ブログから3週間ぶり、
チョット時間が空いてしまいましたが。。。

その後空いた時間に製作をチョコチョコと進めていまして、本当はもっと早く完成させるハズが、途中、マイクロウオーズやカメなどに寄り道。。。(笑)今日は最後の調整をして撮影、無事完成しました♪



前回から軽くスミイレ、デカールは差し色として赤系のモノを少なめに貼りこんで仕上げました。


塗装は前回お伝えした通りG3カラー風に、シールドの十字マークは敢えて黄色を使ってワインポイントにしています。


肘膝関節は装甲色のママでもいいかな。。。と思いつつ、マスキングをして濃いグレーでメリハリを付けてみました。


ちょっとポーズを付けるとガラッと雰囲気が変わるのがオモシロイ機体です。
◎シールドの断面形状にもご注目~。


このキットの最大のギミック、引き出し式の股関節と太腿の付け根の可動により、
腰回りの装甲を固定のまま、大きく立膝を取ることが出来ます。


後ろから見るとこんな感じ。
意外と自然に見えて、こういう解釈もありだなーって思いましたネ~。


オーバーなポーズも難なく取れるので、弄ってて楽しかったデス~。


完成してみれば、発表時の設定画や試作見本を覆す良キットでしたヨ~。


ガンダム40周年に何を想うか、G40ガンダム。。。



私は。。。次に作るキットを探す旅に出まーす!(笑)
Posted at 2020/02/02 19:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月01日 イイね!

カメと遊ぼう♪

カメと遊ぼう♪ちょっと前にバンダイからリリースされたガシャポンの「カメ

ダンゴムシの出来がスゴク良かったので期待していました♪

ところが。。。リリース後、どこへ行ってもカメのガシャ筐体が見つかりません~。
見つけた時には売り切れだったりと、完全に出遅れ。。。(汗)

探すのにも疲れ、奥の手でオークションで入手することに。。。
無事落札してこの週内に到着~♪


ラップに包まれた透けて見える甲羅が既にリアル~!
ホシガメの特徴的な模様を見事に再現していますネ~。


ラップを取り除くと体の部位を全て引っ込めた状態でコンニチワ(笑)
これがまたメッチャ可愛い♪


後ろ脚もしっかり収納、スバラシイ「設計」ですね。


底面の模様もしっかり再現、抜かり無しです。


頭、手脚とシッポを引っ張り出してカメさんの完成です。
ホンモノと見紛う出来に加え、完璧な収納ギミック。
ダンゴムシの丸まるギミックも驚きましたが、このカメの収納ギミックもスゴイですネ。


短いシッポがプリチー♪


口も開くことが出来ます。 口の中の造形のコダワリがまたスゴイ。


このカメさんですが、手脚がボールジョイントで可動するのですが、甲羅の中から
引っ張り出すときなどに外れてしまうことがあります。
そういう時の為に簡単に底板を外せるようになってまして。。。


甲羅と骨格フレームまで外せちゃうんです。


甲羅の中に収まる時はここまで可動。設計には苦労したそうですが、その甲斐あって
イキイキとしたカメさんが生まれた訳ですね~。


さて。。。そのカメさん、このままでも十分な出来で大満足なんですが。。。

折角なので。。。

更にイキイキとさせるべく。。。


スミイレ調整して造形を際立たせてみました!


顔の造形がよりハッキリして、腕のゴツゴツ感もしっかり分かるようになり、更にリアル感が増したかなーと。



パソ机の横に置いておくと、つい引っ込めたり引っ張り出したリしちゃいます。
ホンモノのホシガメを飼育したかった時期もありましたが、これだけ出来がイイと
もう十分かもしれません(笑)


ちなみにこのシリーズ。。。


次弾はスズメバチだそう~(汗)

いや、デカ過ぎてコワイ~~~~!!!

けど。。。チョットホシイカモ(苦笑)
Posted at 2020/02/01 19:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記

プロフィール

「軍警ザクを作ろう♪(その4) http://cvw.jp/b/171018/48424942/
何シテル?   05/11 19:17
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/2 >>

       1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425262728 29

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation