• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

アルマジロトカゲ

アルマジロトカゲダンゴムシから始まったバンダイのガシャポン生き物シリーズ。

早くも7弾まで続き、先日最新作が発売されたようです。

今回の目玉は何と言っても「アルマジロトカゲ
これは是が非でも。。。と思った所、近所で置いている所が無く、またラインナップにダンゴムシが3種、コガネムシが1種いる為、回せたとしても一発でトカゲが出る確率は少なそう。。。
と言うことでココは多少のプレ値を払ってでも。。。と、回さずネットにてポチったのでした~(汗)


さてさて、その「アルマジロトカゲ」ですが、

鎧をまとったような姿がまるで恐竜のようでカッコイイんですよね~。
(画像はホンモノ)


ドラゴンを彷彿させる顔、モンハンにでも出てきそう。
(画像はホンモノ)


危険を感じると、尾を咥えて体を丸める防御行動を取るところが名前の由来になっているそうです。
(画像はホンモノ)

で、今回のガシャポン版は。。。


こんな感じ。つぶらな瞳が可愛い~。


特徴的な鎧の造形もバッチリです。


全身には複数のボールジョイントが仕込んであるので


丸くなってシッポを咥える防御姿勢が可能なんですね~。

これだけでも大満足なのですが、やっぱり。。。


リペイントしちゃいました♪


艶を消し、トゲの部分にハイライトを入れてより鎧感を際立たせてます。


お約束のビフォー・アフター


その姿は


ベムラーにも似てるかな~と。


そんな魅力的なアルマジロトカゲ、日本にも輸入されていてペットとして飼育出来るらしいのですが、お値段。。。ナント数十万円の超高級品!(大汗)

それがガシャポン版で運が良ければ500円で入手できるのですから、やっぱりこのシリーズは貴重ですね~。

ちなみに次弾は


クワガタ!
ギラファも良いですが、日本人としてはノコギリクワガタの赤茶が欲しいですね~♪
Posted at 2020/09/26 17:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

赤い彗星、再び。。。(その5・完成編)

赤い彗星、再び。。。(その5・完成編)
オスカ「続いて接近する物体が2つあります」

ブライト「何だ?ザクか?」

オスカ「で、でもブライトさん、このスピードで迫れるザクなんてありはしません」



マーカー「一機のザクは通常の3倍のスピードで接近します」


パオロ「シャ、シャアだ、あ、赤い彗星だ」


シャア「見せてもらおうか、YOSSHIが作った私専用ザクとやらを」

と言うことで。。。


完成しました♪
アニメ風のプレーンなザクを目指してフィニッシュです。


今までザクのモノアイはHアイズを使って質感を高めていましたが、今回は塗装で再現しました。
下地に白→蛍光ピンク→パールホワイトを塗った後に3mmの丸シールを貼ってマスキングし、艶消し塗装と地味に手が掛かってます(苦笑)
また、首回りと口のダクトは通常だとグレーに塗っちゃうのですが、


有名なこのカットや設定画ではピンク色なので拘ってピンクで塗装してます。


シールド裏もアニメ風に艶消し黒で全面塗装!シールドの裏を黒で塗るって。。。旧キットのザクを作って以来かも。。。


拳、肘、膝関節もピンクで塗装、脹脛にあった縦の分割ラインは埋めて消してます。


ビフォー・アフター
膝下周りの改修が分かり易いですが、実は細かい部分もチョコチョコと弄ってます。


塗装直後は半光沢掛かって新品状態に見えたので(苦笑)、ウェザリングカラーのグレイッシュブラウンでジャバジャバと全体をウォッシングして艶を消しつつ、微妙に使用感を出してみました。


実は旧キットを改修してテレビ版のザクをプロポーション良く作ってみようかと思っていたりもしたのですが、どうやら目指していたザクがこれで完成しちゃったようです(笑)


同じくアニメ風に塗装したビヨンドグローバル・ガンダムと。
ビヨグロ・ガンダムはプロポーションの癖が強いので、ザクと並べるとちょっと違和感を感じますネ。
テレビ版に近いと言われるエントリーグレード版ガンダムを入手出来たら、またアニメ風に弄ってみたいと思ってマス~。


気がつけば製作スタートから1ヶ月が経っていました。
今回のザクは始めからアニメ風に!と決めていたので迷うことなく、思い切りよく弄れたので楽しかったですね~。


欲しかった「アニメ風ザク」が完成出来て満足です~♪
Posted at 2020/09/22 18:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

赤い彗星、再び。。。(その4)

赤い彗星、再び。。。(その4) 製作中のシャアザクですが、サフも吹いて後は塗るだけ~と思っていた所、

ムム!ここはやはりこのままでは納得が。。。

と気づいてしまう所が最後の最後で出てきてしまい、塗装の予定は一旦延期(汗)
昨日、今日は曇り空だったので、焦らず調整を終わらせてから塗装に入ることにしました~。


気になるトコロは2点あって、1点は前腕のアーマーに出ている分割線、ココはスルーしても良かったのですが、意外と目立つので消します。もう1点は脹脛周りのパネルラインです。


脹脛のパネルラインが設定画として採用されたのは今から25年前、マスターグレードシリーズの2弾として発売されたザクが初めてだと思うのですが、以降発売されるザクシリーズはほぼ、このラインを使った造形で立体化されてるんですよね。


現時点でのザクⅡの最新版、ORIGIN版ザクでも引き継がれています。
シルエットを崩さずにリアリティな造形、模型的にはラインに沿ってパーツ割りをすると合わせ目が出ないと考えられたアレンジなのですが、このキットに求めていたのは「リアル」や「精密感」ではなく


組み始めた時から極力アニメ版に近づけたいと思っていたので、設定画通りにパネルラインを消し、ツルっと柔らかそうな(笑)脚を再現することにしたのでした~。


ちなみに。。。CADなんて当然無く、木型から図面を起こしていた旧キットのザクは設定画に近い脚のラインを見事に立体化していたんですよね。

旧キットに追い付け追い越せ!
と、気合を入れてとりかかるもこれが結構シンドイ作業で(汗)


瞬間接着剤をパテ代わりにスキマに厚盛り、乾燥したら削り込んでサフ→ラインを確認しつつ更に削り込んで調整→サフ。。。を繰り返すこと数回(疲労)


こんな感じになりました~。
このツルっとしたアニメ調の脚は一度やってみたかったんですよね~。


パネルラインを消して気づいたのですが、パネルラインが無くなると造形に緊張感がなくなり、膝下が太く見えるようになっちゃったんですね。
なので正面から見て自然な太さに見えるよう、パネルラインを消すだけでなく、脚の形状そのものも見直すことに。。。


苦労の甲斐もあって、お気に入りの脚となりました~(笑)
このちょっと古臭い感じがタマリマセン。
今のザクの脚も良いけど、私はやっぱりカッコ良過ぎないアニメ版が好きですね~。


さてさて、夕方ちょっとした時間が出来たので、ヨコハマガンダムのドックをサクっと作ってみました。
これがまたなかなか興味深い造形で、オマケとばかり思っていたのが、アレ?こっちの方が主役カモ。。。と思えるように(笑)


折角なので製作中のシャアザクを置いてみました。
スケール感出て見えるでしょうか。。。?


ドン!


なんだか白黒写真にしか見えないので(苦笑)、次回はカラーでお見せできるようにしたいと思いますぅ~。
Posted at 2020/09/20 20:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2020年09月13日 イイね!

ティラノサウルス骨格模型を作ろう!

ティラノサウルス骨格模型を作ろう!小学館の全学年向け学習雑誌「小学8年生」の付録に「バンダイ製のティラノサウルス骨格プラモデル」が付くと知って発売を心待ちにしていたのですが。。。

発売日を数日間違えてしまい(汗)気が付いた時にはどこも完売(悲)
これはやっちゃったナー、とダメモトでメルカリを覗くと。。。運良く「付録のみ」の出品があるじゃあーりませんか!
しかも送料入れても定価以下と良心的♪

迷わずポチって昨日到着。
昨日の夜と今日の午後を利用して早速製作しました~。


箱の裏には「株式会社BANDAI SPIRITS」の文字が。確かにバンダイ製です。
箱にはココのみの記載でお馴染みの四角いロゴはありませんでした。
この辺のさりげなさは好感持てますね~。


パーツはランナー1枚チョイで驚くほど少ないです。
対象年齢が6歳以上と低めなのもありますが、少ないパーツで完成出来ちゃう設計技術は流石バンダイ。

と、ここで問題が。。。

組み立て説明書が本誌に付いている為、「組み立て説明書が無い」ことに気づきました(爆)

幸いYouTubeで組み立てレビューがいくつか上がっていたので、動画を見ながら組み立てることに~(苦笑)


パーツが少なく組立も簡単なので20分ほどで完成♪
雑誌の付録とは言え、かなり本格的な仕上がりでビックリです。
単に作るだけでなく、組みて立てながら骨格の構造を知ることが出来たりと本当に素晴らしい付録!


元々塗装して完成させようと思っていたのですが、その前に1点気になる部分が。
肋骨が1パーツなのがちょーっと気になり。。。


ひたすらヤスってそれっぽく切り離しました。
これがまた地味に大変で、左右の成型作業が終わるのに実に2時間半(爆)
我ながらアホだと思いました(笑)

ここまでが昨日の作業で、今日は塗装&仕上げをして。。。


完成です!
恐竜の骨の色って画像検索で調べると様々で、白っぽかったり茶色っぽかったり黒っぽかったりと正解がワカリマセン。
なのでそこはもう適当に調色して塗りました(汗)


全長22cmはなかなかのサイズです。


上から眺めたり


後ろから眺めたり


また、全身13箇所が可動するので、低く構えた姿勢や、


私の世代には懐かしい旧解釈のゴジラポーズを取らせることもできます。
コレは嬉しい~。


こういう付録なら大歓迎♪ 骨格標本キットは是非シリーズ化して欲しいですね。
(ちなみに「小学一年生」にはナント、トリケラトプスの骨格プラモデルが付録で付いているようです!)


さてさて、今日はちょっと寄り道をしつつ、


製作中のシャアザクをちょっぴり進行。
表面処理が終わっていたのでサフを吹きました。


迷っていたランドセルのバーニアは付けないことに。
バーニアパーツを取り付ける為の穴をふさぎ、ディテールは敢えて残しました。


シャアザクは今週末には完成させたいですね~。


それから。。。


こちらも昨日届いたRX-78F00・ヨコハマガンダムの1/144と1/100のキット♪
どう料理していこうか考えつつ。。。


とりあえず1/144を仮組み♪
1/1モデルでは非常に気になったパネルラインが、キットだと逆に精密感を増してイイ感じです。


78ガンダムは今年に入って4体目(驚)
流石にカラーバリエーションはネタ切れ(汗)
塗装も弄る方向もノーアイデアな状態なので(汗)ゆっくりまったり進行する予定です~~。

Posted at 2020/09/13 19:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月11日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:スマートミスト

Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:はい

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/11 15:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「軍警ザクを作ろう♪(その4) http://cvw.jp/b/171018/48424942/
何シテル?   05/11 19:17
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/9 >>

  1234 5
678910 1112
13141516171819
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation