
小学館の全学年向け学習雑誌「
小学8年生」の付録に「バンダイ製のティラノサウルス骨格プラモデル」が付くと知って発売を心待ちにしていたのですが。。。
発売日を数日間違えてしまい(汗)気が付いた時にはどこも完売(悲)
これはやっちゃったナー、とダメモトでメルカリを覗くと。。。運良く「付録のみ」の出品があるじゃあーりませんか!
しかも送料入れても定価以下と良心的♪
迷わずポチって昨日到着。
昨日の夜と今日の午後を利用して早速製作しました~。

箱の裏には「株式会社BANDAI SPIRITS」の文字が。確かにバンダイ製です。
箱にはココのみの記載でお馴染みの四角いロゴはありませんでした。
この辺のさりげなさは好感持てますね~。

パーツはランナー1枚チョイで驚くほど少ないです。
対象年齢が6歳以上と低めなのもありますが、少ないパーツで完成出来ちゃう設計技術は流石バンダイ。
と、ここで問題が。。。
組み立て説明書が本誌に付いている為、「組み立て説明書が無い」ことに気づきました(爆)
幸いYouTubeで組み立てレビューがいくつか上がっていたので、動画を見ながら組み立てることに~(苦笑)

パーツが少なく組立も簡単なので20分ほどで完成♪
雑誌の付録とは言え、かなり本格的な仕上がりでビックリです。
単に作るだけでなく、組みて立てながら骨格の構造を知ることが出来たりと本当に素晴らしい付録!

元々塗装して完成させようと思っていたのですが、その前に1点気になる部分が。
肋骨が1パーツなのがちょーっと気になり。。。

ひたすらヤスってそれっぽく切り離しました。
これがまた地味に大変で、左右の成型作業が終わるのに実に2時間半(爆)
我ながらアホだと思いました(笑)
ここまでが昨日の作業で、今日は塗装&仕上げをして。。。

完成です!
恐竜の骨の色って画像検索で調べると様々で、白っぽかったり茶色っぽかったり黒っぽかったりと正解がワカリマセン。
なのでそこはもう適当に調色して塗りました(汗)

全長22cmはなかなかのサイズです。

上から眺めたり

後ろから眺めたり

また、全身13箇所が可動するので、低く構えた姿勢や、

私の世代には懐かしい旧解釈のゴジラポーズを取らせることもできます。
コレは嬉しい~。

こういう付録なら大歓迎♪ 骨格標本キットは是非シリーズ化して欲しいですね。
(ちなみに「小学一年生」にはナント、トリケラトプスの骨格プラモデルが付録で付いているようです!)
さてさて、今日はちょっと寄り道をしつつ、

製作中のシャアザクをちょっぴり進行。
表面処理が終わっていたのでサフを吹きました。

迷っていたランドセルのバーニアは付けないことに。
バーニアパーツを取り付ける為の穴をふさぎ、ディテールは敢えて残しました。

シャアザクは今週末には完成させたいですね~。
それから。。。

こちらも昨日届いたRX-78F00・ヨコハマガンダムの1/144と1/100のキット♪
どう料理していこうか考えつつ。。。

とりあえず1/144を仮組み♪
1/1モデルでは非常に気になったパネルラインが、キットだと逆に精密感を増してイイ感じです。

78ガンダムは今年に入って4体目(驚)
流石にカラーバリエーションはネタ切れ(汗)
塗装も弄る方向もノーアイデアな状態なので(汗)ゆっくりまったり進行する予定です~~。
Posted at 2020/09/13 19:31:52 | |
トラックバック(0) | 日記