約一ヶ月に渡って製作を続けていたPG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダム。
今回はいよいよ完成編、ゴールになります♪
◎見せ所が多いので画像が多めです(汗)
残るはシールドとコアファイター。
78ガンダムを組むと大抵本体が完成した所で緊張の糸が切れて後回しになり、キチっと作らないこともしばしば。。。なアイテムです(爆)
PGUガンダムはガンプラの最高峰ということもあり、今回ばかりは気合を入れて完成させました(苦笑)

PGUガンダムのシールドは基本的に設定画と同じシルエットなのですが、白フチの下の部分が広く、ココが非常に気になります。

いろいろと考えた結果、カットするのではなく、画像の様にスジボリを入れて塗り分ける事にしました。左右の角も削り込んで形状を調整します。

完成したのがこちら。違和感なく調整出来たかな~と。
中央の星マークは可能な限り先をシャープ化し、山の部分はエッジが出る様削り込んでいます。

イキナリ完成画像ですが、PGU版コアファイター。
かなり小型化され、操縦席はF1のコクピットを連想させる狭さ(汗)

キャノピーの白フチ、アムロは頑張って塗りました♪

旧PGガンダムのコアファイターのランディングギアは取り外し式でしたが、今回のコアファイターは収納出来るのが嬉しい~。

完成見本画像はノーズが短く感じましたが、組んでみると特に違和感無くてカッコ良くまとまっていました。
本当はコアブロックに変形させたいところですが。。。塗装剥げが怖いので割愛させていただきますぅ~~~(汗)

勢いで立ち姿のアムロも塗装!
今回一番しんどかった塗装です(笑)
塗り終わった時は集中力が切れ、セイラさんまで塗ることが出来ませんでした~。
こちらはまた別の機会に♪
と言う事で、

PGUガンダム、完成しました~~。
やっぱりシールドを装備するとガンダムらしさが増しますね~。
ガンダム自体は先週から若干ですがデカールの貼り込みを増量してます。
そして、

フルハッチオープン!
いやー、究極のチラリズム!(爆)コレをやりたいが為に購入したと言っても言い過ぎではアリマセン!

ちなみにハッチが開閉する部分は伝説のバイブル「HOW TO BUILD GUNDAM2」の表紙を飾ったフルハッチオープン・ガンダムとほぼ同じなんですよね。
当時、そして今でも憧れのこの作例がモチーフとか嬉し過ぎます。

頭部

胸部

腰回り・太腿

腕

ライフルも一部オープンします。

脚

足首・足先

後ろ側も各所オープンします。

ランドセル

腰回りは前側と同様の開閉です。
前腕に見える丸く膨らんだ部分には金属が埋め込まれていて

シールドの装着基部(赤丸部分)にはマグネットが仕込まれているので、磁石の力でシールドを脱着できるんですよね~。
程よい磁力でカチっと取り付けられるのが気持ちイイ!

他、アキレス腱の部分が開閉。
以上がハッチオープン箇所になります。
ハッチ開閉に手こずるような部分、シビアな部分はなくて、気軽にオープン状態にできるので何度も開閉したくなる中毒性がありますね~(笑

この姿、いつまでも見続けられる自信があります(笑)

セイラさんのみ、塗装が残っていますが、自分の中ではやり切った気持ちで一杯です。

この一ヶ月、週末が来るのが待ち遠しくて、毎週末、充実したガンプライフを送ることが出来ました♪
これで78ガンダムの製作はお腹一杯?と聞かれると。。。実はまだゴールは先に。。。とも思っていたり(爆)
新作が出るたびに気になってしまうのはこの先も続きそうですネェ~(苦笑)
次週はガンプラから離れて久しぶりにバンダイ以外のキット、バルディオスを組もうと思ってマス。
こちらも時間を掛けてまったり製作、超楽しみでございますぅ~。
Posted at 2021/04/11 19:03:16 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記