
「何シテル」で連日「まだ届かない~」と嘆いていた荷物が一昨日の金曜日に無事届きました~(汗)
本来なら先週の土曜日に到着のハズが届かず、追跡情報をチェックしたら「
調査中」の表示にまさかの「札幌センター」の名前が(爆)
それから荷物が届く当日の朝まで「調査中」の表示だったので「もしや紛失か?!」とも思いましたが、何とか我が家に届いて事なきを得ました(汗)
そんな長旅を体験した荷物の中身は。。。

スーパーミニプラ・
無敵ロボ トライダーG7でございますっ♪
発表時はそんなに期待していなかったのが、発売後のレビューを見て一転!余りの出来の良さに物欲が急激に沸き(笑)これは手に入れねば!とポチった次第です。

偶然とはいえ、現在イギリスでG7サミットが開催中ですネ。
これも何かの縁カシラ。。。(苦笑)
ちなみに「トライダーG7」の由来は当時各局の主力アニメが放映されていた7時台(ゴールデンタイム)の視聴率、人気に、土曜午後5時半のアニメが挑む『
トライだ!G7』という意気込みが込められている」などの諸説があるようです。

ミニプラと言えば、一部塗装&シールで塗装しなくてもホボ完璧に色分けを再現するというクオリティが売りですが、今回のトライダーはナント!
シール無しというスバラシイ仕様でした。
胸の印象的な鳥のマークは塗装済み、これだけでもテンションが上がりますネ!
さて、今回も全塗装。。。を考えていたのですが、実は過去に組んだコンバトラーVや、ミニプラではありませんがバルディオスは折角の合体変形ギミックがあるのに全塗装した為、塗装剥げが怖くて合体変形を楽しめないという、ナントモ歯がゆい経験をしてきたので、

変形合体を可能にしているトライダーG7は透けやすい赤、黄、白と、プラスチッキー感が強かったライトグレーを塗装し、一番面積の多い紺色の塗装をせず、成型色のママで完成させることにしました。

が、作業を進めているうちに無塗装の紺色だけ成型色の艶があって違和感を感じたので、プレミアムトップコートの艶消しを吹いて艶を消すことに。
そして。。。
こちら宇宙の何でも屋♪
竹尾ゼネラルカンパニー♪
俺は社長で小学生♪
今日も乗り込む。。。
G7!(トライダーG7♪)
とりあえず完成しました~♪
本当は変形合体ギミックやポージングを楽しみたかったのですが、本体の完成までで力尽きました(苦笑)

サイズはMG並みに大きく、劇中のトライダーを上手く立体化しつつ、今風の細かなディテールが入っています。

好みになりますが、そのディテールがあまーり好みではなかったので、スミイレは薄めに入れ、腿や脹脛周りのスジボリにはスミイレを入れるのをヤメました。
トライダーG7は会社の経営とか生活感のある「リアリティ」はあったものの、いわゆる「リアルロボットアニメ」ではなかったので、リアルな仕上げは似合わないかな~と言う事で。

ギミックの集合体、変形用頭部も完成させたのですが、楽しむのは来週末までのお楽しみにとっておくことに~(汗)
一通り楽しんだら、過去に製作したスーパーミニプラ・ザンボット3、コンバトラーV、先日完成させたバルディオスと一緒に「80年代ロボで記念撮影」をしたいと思ってマス~♪
Posted at 2021/06/13 18:03:08 | |
トラックバック(0) |
玩具大好き | 日記