
昨日のブログでチラっと語った通り、製作中のRGズゴックをお休みして、急に作りたくなってポチってしまったフィギュアライズスタンダードシリーズの「仮面ライダーフォーゼ」が届いたので、「
1日で完成させちゃえ!」コースにて製作しました~。
仮面ライダーフォーゼと言えば、学園モノで主人公が短ラン&リーゼントという、それまでの仮面ライダー作品に無いトンデモ設定だったので、「コリャダメだろう」と思いながら1話を見たら。。。これが
メッチャ面白い!

当時無名だった福士蒼汰さんが主役、熱くハツラツとした演技と笑顔にヤラれ。。。

途中、転校生として登場した2号ライダー的立場の吉沢亮さんの演技もまた良かった。
今思えばメッチャ豪華な共演だった訳ですね~。
そんな仮面ライダーフォーゼは今年で10周年、まだ小学2年生だった娘と一緒に観ていたのが懐かしいです。。。(遠い目)
ということで、10周年記念とオメデタイフォーゼを1日で完成させようと朝早くから仮組開始♪

塗装しなくてもこの出来栄え。銀色の発色も良く、これなら部分塗装でも十分イケそうです。

シールのメインはオレンジのラインで、ココはシールか塗装か迷いましたが、レビューで貼り込み時にシワが出やすい、とあったので塗装することに。

マスキングをし、下地にシルバーを吹いてからクリアオレンジで塗っちゃいます。

ライダーの命であるベルトはシールを貼るだけだとこの状態。
変身アイテムのカラフルなスイッチが真っ黒なので、ココはキッチリとそうします。
細かな塗装が多く、思ったより時間が掛かりましたが。。。

完成しました~♪

顔が似ていてスバラシイ~。
スーツの白は成型色のままクリアを吹き、黒いパーツはメラミンスポンジで艶消ししてます。
ベルトのスイッチは気合で筆塗りしました!
作業レシピ化下記の通りです。
-----------------------------------------------------------------------------
スーツ(白):光沢無しの白パーツにクリア吹き&薄めた黒でスミイレ
黒パーツ:メラミンスポンジを使って艶消し(顔のパーツはそのまま使用)
銀パーツ:そのまま使用→スミイレしてます
オレンジライン:銀下地の上からクリアオレンジ
目:クリアパーツの裏からクリアレッド。顔パーツ側にラピーテープの金を貼り付け
ベルト:クリアブルーを薄めて塗装。ハンドル、スイッチも塗装
シール:眉間、胸元の緑とベルトのセンターディスプレイに使用
-----------------------------------------------------------------------------

モジュールはロケットとドリルが付属。劇中では40種近いモジュールが登場したので、これは別売りでモジュールセットとか出してくれたら面白そう。
仮面ライダーフォーゼ、タイマン張らせてもらうぜ!
こんなセリフが似合うのも、フォーゼの世界ならではでしたね~。
ち・な・み・に。。。

フォーゼ参戦でPC用デスクの横にある棚がかなりカオスなことになっております(爆)
次回はまたズゴックの作業に戻りマース♪
Posted at 2021/10/24 23:46:36 | |
トラックバック(0) |
玩具大好き | 日記