
バンダイの意欲作?!私自身初めてのバイクキット製作です♪
一昨日の夜中(汗)からチョコチョコと製作をスタートし、昨日は塗装、そして今日は組み上げまで進めました。
仮面ライダーといえばスズキ製のバイクを使用、が定番でしたが、

クウガのバイクはスペインのバイクメーカー、GASGAS社製の「バンペーラ250」というモデルを採用。
これがまたレアなモデルなのか資料が少なくて、例えば「エンジンなどを出来るだけ実車に近い色で塗装したい」と思っても、参考になる画像が全然見つからなかったり。。。

唯一参考になったのがこの画像。
こうやって見るとベース車にあまり手を加えることなく、フロントマスクとマフラーに加飾することでライダーマシン化していることが分かりますね〜。

さてさて、資料が少なければ「それらしくなればいいかな~」とテキトーに塗っていきます(汗)
ワンパーツによる塗り分けが多いのですが、そこはマスキングを駆使して楽しんで塗っちゃいます(笑)

ホイールのワイヤースポークはキットのままでも細目で頑張っているかなぁ、と思いつつ、実車と比べるとどうしてもオモチャ感を感じてしまう部分。
ここは気合いで真鍮線を駆使して改修するかっ!と材料まで揃えたのですが、センターハブが小さくて綺麗に作る自信が無くなり。。。(爆)
お高い缶スプレー、「メタルシルバー」を購入し、塗装に切り替えたのでした=~。

リムとスポークが別パーツなので組むだけでカッコイイホイールの出来上がり♪

いや~~、バイクキットの製作って構造を目で確認しながら作業が進むので、楽しくてワクワクしますね~。

フレームを取り付けて。。。

前輪を付けるとバイクの姿に♪

リアから眺めると、赤いサスペンションが仕込まれているのが良く分かりますね~。

ここまで来たら、後は外装を取り付けていくだけです。

本キットの拘りポイント。
クウガのバイクはマフラー2本出しなのですが、ベースのバンペーラは1本出し。
なので1つはダミーになります。
キットはそこまで再現し、マフラーの配管が一本だけ、マフラー内に仕込む形となっているんですよね。
組んでしまえばほとんど分からないのに、この拘りはスバラシイ♪
ということで、

ホボホボ、完成しました~。
トライチェイサー2000、やっぱりカッコイイっス♪
キットは基本的に素組みで金色のパーツ(メッキパーツ)以外を塗装。
フロントフォークの一部にメタリックテープを貼ってリアル感を出してみました。

後は細かい塗り漏れやスミイレをしたら完成です。
来週末にはクウガを乗せたいですね~!
Posted at 2021/11/21 17:29:50 | |
トラックバック(0) | 日記