
ひさ~~~~~~~~し振りのガンプラ製作です♪
振り返ればその前は昨年12月にリニュ版量産型ザクの仮組みでした。コレがまた仮組みのまま進んでいない。。。(大汗)
気持ち的には作りたいと思っていても、近年の転売問題で大分テンションが下がっていたのと、直近でPS4とGT7を購入し、こちらに時間を費やしてるのがガンプラ離れの理由ですね~(苦笑)
そんなこんなで時間が空いてしまったのですが、
先日立ち寄った模型を扱うセブンイレブン
でHGUCアッシマーを発見!!
暫く再販されず、待ちわびたファンをあざ笑うかのようにこれまた転売ヤーの標的になり「再販されたのに全然買えない」と言われたキットです。
それが何故かセブンイレブンで見つけてしまうという、これはもう電撃的な出逢いと直感し(爆)、
過去作った事があるですが、その時はパチ組みで終わらせていたのでこれは今のスキルで完成させたい!と即購入したのでありました~~。
購入から2週間ほど経ってしまいましたが、連休最後の今日から製作をスタート~♪

HGUCアッシマーは2005年発売と割と古いキットの為、ポリキャップ仕様です。
最近のキットはポリキャップ、使わなくなりましたよね~。

発売当時「どう見ても顔にしか見えない」とネタにされたバックパック(笑)

よく見ると結構バリがあります。金型が酷使されたのか、バンダイにしては珍しい。。。
ココはいろいろと塗り分けが必要な部分ですネ~。

組むのを楽しみながら仮組み終了~。
脚部が細い目なのが気になりますが、変形機構を考えると仕方ないトコロでもあるんですよね~。
腿を幅増ししようと一瞬考えましたが、折角の完全変形を無駄にはしたくないとヤメました。
この状態で満足しちゃう前に作ったリニュ版量産型ザクの様に作業が止まっちゃうので、気になる部分を調整しながら表面処理まで進めました。

という事でチョチョっと弄って今日の作業は終了~。

細か過ぎて伝わりにくいですが、頭部アンテナの位置を7mm程前に移動、ドムっぽいモノアイフレームを薄く削り、顎の形状を調整しています。
モノアイはHアイズを仮で貼り付け。

それにしてもユニークなデザインですよね~。
そうそう、すっかり表面処理に夢中になって、モビルアーマー形態の画像を撮り忘れました(汗)

アッシマー、デザインは大好きなのですが、カボチャみたいな色な色合いが個人的にNGなので(苦笑)塗装はオリジナルカラーにしようと思ってマス。
さて。。。何色にしようかしら。。。?!
Posted at 2022/03/21 20:32:56 | |
トラックバック(0) |
ガンダム | 日記