
買い物先で見つけたバンダイのガシャポン「R32 GT-R」
発光ギミック付きで一回500円
高い。。。と思いつつ、バンダイが手掛けるR32 GT-Rとは。。
また、「
発光機能を搭載したスカイラインの精密モデル」とそそる(苦笑)コピーが気になり。。。
つい100円玉5枚を投入してしまったのでした~~(苦笑)

ゴロンと出てきたのが赤いカプセル。
これはきっとボディーカラーを現してるんだろなーと思ったら。。。

当たりでした~。今回出たのは「レッドパール」です。
現車でも余り見ない色ですが、今回特に色に希望は無かったのでこれはこれで良しと言うことで♪

で、心配していたのが、バンダイと言えば以前発売していたクルマのガシャ、BTFのデロリアンはボディが成型色でカナーリがっかりしたのですが。。。

シルバーの下地にクリアーレッドを吹くという綺麗なメタリック塗装仕様でした♪
これは嬉しい誤算(苦笑)

ワイパーは前後ともわざわざ別パーツです。このあたりを「精密」と言いたいのでしょうね~(苦笑)

ドアミラー、

ホイールは塗装済みで、これらを組むと

とりあえず完成します。
カメラがアレなのでピントが甘いですが、実物はコピーの通り、精密感を感じられる造形で良い感じです。
最後にデカールを貼って完成させるのですが、

これが予想外の「水転写式」! いや、私はガンプラで慣れているので問題ないのですが、それにしてもこの極小サイズ、綺麗に貼れる自信が。。。
ハードルが高過ぎる!(爆)

と言いつつ、老眼鏡を駆使して(苦笑)なんとか完成です。

やっぱりボディが塗装済みだと良いですね~。
安っぽさを感じなく、キャンディ塗装なので光沢感があって非常に綺麗♪
必要ないかなーと思いながらも、ドア周り、フロントグリル、バンパー左右のダクトはスミイレしました。

リアのデカール貼りは最大の山場ですね(笑)
センターの「SKY LINE」は本来凹文字ですが、ガシャ版はツルっと何もなくデカール対応となっています。実際確かディーラーオプションでステッカーがあったと思うので、それを貼った、という解釈で貼りました。

で、肝心のテールランプ発光ギミック。
これが思ったより暗くて日中だとこんな感じ。

周りを暗くすれば、4灯に光って見えるんですけどね~。
もう少し光量が欲しかったですネ。
ということで、発光ギミックは「オマケ程度」と考えた方が良さそうです。

サイズは計算した所、1/58でした。トミカと大体同じ。。。でしょうか。
手のひらサイズの小さなR32GT-Rを入手したので、

我が家ではこんな感じで飾ることにしました~~(笑)
Posted at 2022/07/17 19:27:53 | |
トラックバック(0) |
玩具大好き | 日記