• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

MSDジムを作ろう♪(その1)

MSDジムを作ろう♪(その1)先日、発売日の日のお昼過ぎに「あれ?まだ残ってる」と手に取ったMSDジム

そういえばジムって当時の旧キットジムも作ったことがなく、数あるバリエーションにも一切手を出さなかったのですが、これはなんとなーく興味が沸いたのと、売れ切れと思ったら見かけちゃったので(苦笑)これも何かの縁と言う事でゲットしたのでした~。
と言う事で早速製作~♪



このキット、武器が豊富でコスパが高いです。


昨今のジムはボディーカラーが白だったりライトグレーだったりと、カラーリングのバリエーションも色々ありますが、このジムは「あの」弱緑色(笑)です。
ジムと言えばこの色ですよね~。


先に武器をサクっと組んじゃいました。 
これだけあったら後2,3体、ジムが欲しくなります(苦笑)


とりあえず仮組終了。素ジムに近いですが、


劇場版「ククルス・ドアンの島」に登場したジムのカラバリですね。


なんとなーく興味が沸いて、な理由で入手したので、よーく見ると好みじゃない部分がチラホラと。。。(汗)


良い事を思いついたので、ここから弄ります♪


まず顔。この顔が馴染めません(汗)ジムになぜ顎が。。。と疑問を感じつつ、


ちょこちょこ削って「素ジム顔」に調整しました。


顔を調整したことで「より素ジムに近い姿にしよう」作戦発動(笑)
丁度フルアーマーガンダムの余剰パーツに使えるモノがいくつもあるので、コレを流用します。


襟元の横ラインが今回のジムには無いので、ガンダムのパーツと交換。


膝から下もガンダムのパーツに交換しちゃいます。
ジムはORIGINガンダムをベースに設計されているので加工無しで組み換えることが出来ます。


シールドもフルアーマーガンダムに入っていたものを拝借♪
腕に取り付ける基部が無かったので、この部分のみジムのパーツを使ってニコイチ♪


組み上げてこんな感じに。
余りパーツを使っただけでここまで素ジムぽいジムに。


この後もうちょっと弄ってサフ吹きに進めまーす♪
Posted at 2023/12/03 19:42:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2023年12月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:コールドスタートを防ぐ
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:入れるだけで適正な潤滑性能を発揮

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/01 22:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: スズキ アルトターボRS
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:165/45R16
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 21:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月25日 イイね!

盗まれた過去を探し続けて。。。(その3・完成編)

盗まれた過去を探し続けて。。。(その3・完成編)HGスコープドッグ、完成しました♪

先週のブログではサフ吹きで終わっていましたが、

その後、続けて塗装も済ませておりまして。。。

平日に組んでスミイレも済ませていまして。。。

今日は残るデカール貼りをするだけの状態でした~。

デカールはスコープドッグ用を持っていない為、アリモノから
それらしく貼り込んで。。。


仮組みから


こうなりました。
仕上げはウェザリングをガッツリ入れようか、控えめにしようなどかなり悩み、最終的に恐らくスコープドッグを組まれる方の殆どが使い込まれた仕様にされると思ったので、逆に工場から搬入仕立て、実戦に投入される前の綺麗な状態、「むせない」仕様にしました(苦笑)


うしろから。


武装はヘビーマシンガンのみ。他の武器は別売り(拡張セット)になってしまったのがちょっと残念~。


スコープドッグと言えばこの降着ポーズ。キットでも再現可能です。
コクピットは残念ながら再現されてなくて、これまた別売りの拡張キットを買う事で再現できるという。。。私も後でポチりましたが、到着は来年2月とかなり待たされる事に(悲)


横から。脚の構造が複雑そうに見えますが、可動は凄くシンプルです。


後ろから。なんだかワンちゃんが座っているようでちょっと可愛く見えたり(苦笑)


ちなみに足裏にあるホイールはモールドで再現され、回転ギミックは無し。
うーん、コロコロ遊び、ちょっとしたかったかな~(苦笑)


ぬすまれた過去を さがしつづけて


れはさまよう 見知らぬ町を


炎の匂いしみついて


むせる。。。


と言う事でHGスコープドッグ完成の巻でした。
組み易くてカッコ良くてガシガシポーズが取れる良キット、しかも量産型と言う事で複数体欲しいファンも多くいらっしゃると思うのですが、再販の声が聞こえてきません。。。
プレバンでも2次予約の到着が2月とあるので、再販はそれ以降としたら。。。ココはバンダイさん、ちょっと考えて欲しいですね~。


オ・マ・ケ

やっぱり名曲ですよね~。でもって織田哲郎さんの変わらぬ声、カッコイイ!!
Posted at 2023/11/25 22:07:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記
2023年11月19日 イイね!

盗まれた過去を探し続けて。。。(その2)

盗まれた過去を探し続けて。。。(その2)製作中のHGスコープドッグ

今週もチマチマと進めて参りました~♪

先週の時点でほぼほぼ作業は終わっていたのですが、Xなどをチェックしていると色々と気付くトコロが出てきます。

今回はそんな部分を弄りつつ、表面処理、サフ吹きまで進めました。


「そんな部分」が丸で囲んだ部分。


ディテールが浅いです。一度気にになると見るたびに目が行ってしまうので、思い切って改修することに。


まずはエッチングノコで膝アーマーのみを切り取ります。


ディテールのライン通りに掘り込み、プラ版でフィンを作り直し。


こうなりました。 なかなか良い感じかなーと(苦笑)


それとスコープドッグの目にあたる「ターレットレンズ


このフチの部分を薄く削り込みました。これだけで随分表情が変わって見えます。

この後バラしてゲート処理、表面処理をして。。。


一部プラ板で装甲を追加したり、ピンバイスで各所穴を開けて作業終了~。
サフ吹き前の状態に。


そしてサフを吹きました♪
模型用語に「サフ萌え(サーフェイサーを塗布した状態が何故かカッコ良く見える事)」なる言葉が有りますが、正にサフ萌え(笑)

実はサフ吹き後、今日は朝から天気が良かった事から一気に塗装まで終わらせてあるのですが、ココはしっかり乾燥させてから組もうと思っていますので今週はここまで。

次週で完成出来るか。。。楽しみです。
Posted at 2023/11/19 17:51:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記

プロフィール

「ヘヴィメタル界のレジェンドヴォーカリスト四天王
ブルース・ディッキンソン、ロブ・フォードには
いつまでも元気でいて欲しい。。。」
何シテル?   09/02 23:52
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation