• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSSHIのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:半渇き
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:月2回
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/15 04:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月09日 イイね!

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その2)

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その2)昨夜からパラパラと雪が降り始めたヨコハマ。
積もったらヤダなーと思ったら。。。

朝からピーカン晴れで心配だった雪は跡形も無し。。。
こんな日は久し振りにお出かけ日和?!

ところが!
強風で思ったより寒い~~~(^^;)
であれば窓越しから暖かな陽を浴びつつ、まったり模活で過ごすのが一番!(^^;)
先週の続き、下半身を完成させて仮組みを終わらせるところまで進めました。


上半身まで完成させてもまだまだランナーにはパーツがごっそり(^^;)
とは言え、パーツを探すためのランナー探しは流石に先週で慣れたので、
今回はサクサクと進めそう~。


脚のフレームは78ガンダムVer.2.0をまるっと流用。
Ver.2.0は2008年発売と17年前のキット。それを最新キットに流用できるのですから、応用の利く優秀な設計だったのですね~。


先が見えてきたので脚の装甲パーツを全部切りで一気に組み立てます。


立体感のある造形がカッコイイ♪


ここまでくると使わないランナーが1/3くらい出てきます。
この後バックパックを組んで。。。


うひょー、素組みでこのカッコ良さ!
F.A.版から大幅にデザインの変わった脚、ボリュームもアップしてよりがっしりした
スタイルに。


なんとなーくパーフェクトガンダムにも似て見えます。


直線基調の箱っぽい造形、ゴツゴツしているのにカッコ良くまとめているのは
流石ですね。


右手に2連ビーム砲を装備。キットは左手に大型ガトリング砲を装備して完成となるのですが、
装備した時の立ち姿がどうも好みじゃないので、他キットからシールドを流用し、普通にガンダムらしいシルエットにしようと考え中です。


右がオリジナルの素組みです。
顔、腹部、肩のパーツをF.A.版のパーツを使ってスッキリ&横幅を増して見えるように。
ガトリング砲装備させるとゴツ過ぎてやっぱり違和感が。。。(^^;)


という事で仮組みが終わったこともあり、只今シールド探しの旅へ出ております(^^)

似合う盾、どこかに落ちてないカシラ~~~(^^;)
Posted at 2025/03/09 19:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2025年03月02日 イイね!

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その1)

ストームブリンガーP.F.を作ろう♪(その1)今回の模活は久し振りのマスターグレード♪
1/144を組み続けると、1/100が作りたくなる不思議。。。(^^;)

キットは前から欲しくてやっと手に入れたプレバン限定の
「ストームブリンガーP.F.」

ビルドダイバーズの外伝に登場する機体らしいのですが、私はそのカッコ良さだけに一目惚れして狙っていたものの、気が付くと在庫無しや注文期限が過ぎたりと縁が無く。。。(^^;)

ここにきて良心価格の一品が出てきたので即ポチでした♪

ストームブリンガーは3種あって、


■トリコロールカラーの無印版


■フルアーマーカラーが渋いF.A.版


■F.A.版をベースにした最終形態のP.F版

がリリースされました。


3体並ぶと今回のP.F.版は腰の装備が大きくなり、脚の装甲が厚くなって
ガッチリした体形となっています。
本当はF.A.版が好みで欲しかったのですが、買い逃してオクをチェックするもプレ値が付いて諦めていたんですよね。
今回のP.F.版は逃すまいと思っていたのにまたも買い逃し(爆)
流石にアホダナーと思いましたが、その後なんとか入手出来、作る機会を待っていました♪



という事で開封~~~。
久し振りのMG、ランナーが多いぃぃ~~(^^;)

それもそのハズ、P.F.版は複数のキットからパーツを流用、


ジム・ドミナンス


ジム・スナイパーⅡ


無印ストームブリンガー


ストームブリンガーF.A.


ちょっと懐かしいガンダムVer.2.0


そして今回の新規パーツ、P.F.用からと6種のキットから成り立っているんですよね~。
無駄に贅沢な仕様です(^^;)


なのでその分余剰パーツが


大量に出ます(^^;)


20枚以上のランナーを袋から出し、箱に入れようとすると収まらなくなり。。。(^^)

気を取り直してまずは仮組みスタート。
今回はゲート処理や表面処理を後回しに、とにかく組むこと優先で進めます。


あらゆるランナーにパーツが散らばっているのでパーツ1つ探すだけでも大変~。
それでも胸部、頭部まで組みあがるとテンションが上がります!


いやー、正統派ガンダムタイプはやっぱりカッコイイ。。。(^^)


それなりに時間が掛かって、両腕まで組んで模活タイム終了~(^^;)
無改造でこの情報量、ストームブリンガー、思った通りカッコ良過ぎ(^^)


時間切れと言いつつ、ここからちょっと弄ります。
F.A.のパーツがかなり余るので、


好みで頭部アンテナ、胸部センターのパーツ、肩のバインダーをF.A.のモノに交換し
ミキシング♪
F.A.版のパーツが使えるのは嬉しい誤算でした。


P.F.とF.Aのイイとこ取りで完成させようと思います。



次回は下半身を組んでバランス調整まで取れれば。。。
とにかく立ち上がる姿を早く見たいですネ~(^^)
Posted at 2025/03/02 19:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2025年03月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:最近は月1が多くなりました。
Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:ボディと一緒にゼロウォーターを流用してます。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/01 23:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月01日 イイね!

初代タイガーマスク!

初代タイガーマスク!ネットでこんな刺激的なアイテムを見つけてしまいました!

「初代タイガーマスクコレクション2」

実は私、大のプロレスファンで、初代タイガーマスクの登場を切っ掛けにプロレスにハマり、学生時代は友人とどっぷりプロレストークを永遠としていたのを思い出します。。。

そんな初代タイガーマスクのアイテムが発売となれば、これは入手せずにはいられません!


近所では見つけらなかったので、某所で4種セットコンプをポチり、昨日届きました♪
開封してビックリ、想像以上に良く出来ています。
造形、塗装、ともに綺麗で今回は「2」でしたがその前に発売されていたらしい「1」の存在を知らず、買い逃したのが痛いです。。。

さて、初代タイガーマスクは「コレクション」の名の通り、2年4か月と短い活動期間の中でマスクを改良、デザインを少しずつ変えて闘っていました。
今回は4種ですが、実際には10種近くあったので、ここでタイガーのマスクの歴史と共に簡単にレビューします。
(と言っても。。。長いです(^^;))


タイガーマスク誕生の切っ掛けは、新日本に入ったある一本の電話から始まります。
相手はタイガーマスクの原作者、梶原一騎。
タイガーマスクの続編をアニメ化することになり、そのタイアップとしてリングに
本物のタイガーマスクを立たせてみないか、と言うオファーをしてきたのです。

「ワールドプロレスリング」は金曜の夜8時に放送。
しかし「3年B組金八先生」、「太陽にほえろ!」と強力な裏番組に苦戦を強いられていました。


そこへニューヒーロータイガーマスクの登場。。。「これは絶対受ける!」と確信した新日本プロレスの「過激な仕掛人」こと営業本部長の新間寿氏は猪木にOKをもらい、タイガーマスクデビューの企画を本格的にスタート。

そこで問題になったのが、「誰をタイガーマスクにさせるか」。。。
梶原一騎からは2点の条件が出されていました。

・コーナーポストに立てる事
・アニメに勝るとも劣らない異次元の動きが出来る事

新間氏と猪木は悩みながらも決断をします。
猪木は新間氏に白い紙を渡し、そこに候補の名前を書いてくれと言い、猪木も
自ら候補の名前を書き、せーのでお互いの答えを見せると。。。


二人とも

「佐山サトル」

の名を書いていたのですね~。


佐山サトル。。。あの頃は海外のニュースなんてまったくと言っていいほど情報が無かったので、
一体どんな選手だったんだろうと思っていましたが、youtubeで動画がありました。
それを見た私はビックリ!!


既にタイガーマスクの動きは完成されていたのですね~!(驚)
特徴的なタイガーステップ、得意技ローリングソバット、サマーソルトキック、風車式バックブリーカーと、後にタイガーで見せた技を次々と繰り出し、天才的なセンス、超絶な身体能力を見せつけます。

当時の佐山サトルは入門から2年目にして海外遠征と、エリートコース扱いでメキシコでルチャ・リブレを学び→カール・ゴッチを経由してイギリスへ。
サミー・リーと名乗り格闘技の技術を身につけたかった本人の希望でキックボクシングを練習しつつ試合をこなし、遂には現地でチャンピオンに、人気も絶大だったそうです。
そこへ新間氏が「日本に帰ってきてくれ」と連絡するのですが、サミー・リーとして充実した生活を送っていた佐山サトルは断り続けるも、最後は「猪木社長の頼みなんだ、顔を潰さないでくれ」の言葉に負けて一度だけ、と言う約束で帰国したのでした。

なんとか説得することに成功し、デビューが近づく中、新間寿氏は大きなミスを犯します。
佐山の説得に夢中になり、なんと肝心のマスクを発注し忘れていたという。。。

焦りに焦った新間氏は「何としてでもデビューに間に合うようマスクとマントを用意してくれ」と業者に超特急で作らせるも、



出来上がったマスクはペラペラの布に手書きで模様を描いたなんともお粗末なモノで、目や鼻、口の位置も合っておらず、かなりきつそうな感じに見えます。
マスクを手に取った佐山は「泣きそうになった」と思ったとか。。。
ちなみに製作はアニメのスポンサーだった「ポピー」とのこと。




それを立体化したのが今回のラインナップにある「デビュー戦モデル」
当時は散々な言われようでしたが、今見るとこれはこれで味があって良いかなと。
何よりこんなレアなマスクを立体化してくれたことが嬉しいです。




マスクの出来とは裏腹にタイガーマスクが繰り出すアクロバティックで美しい動き、
ラフファイトも可能でマスターした蹴り技を連発、高速スピードの試合展開で
最後はジャーマンスープレックスでフォールを取り、完璧なデビュー戦を飾ったのでした。
タイガーブーム、そしてプロレスブームが爆発した瞬間ですね。




デビュー戦で被ったペラペラのマスクで数試合行った後、しっかりとしたマスクに
アップデートされます。
(製作にあたりミル・マスカラスからマスクの型紙を借りた、との話も。。。)


「牙付き」と呼ばれるこのモデルでは、「顔が大きく見える」という欠点こそあれど、数あるマスクの中でも私の一番好きなモデルでした。




更に口を大きく開け呼吸をしやすくしたものに改良。
こちらは「伝説モデル」と呼ばれ、一般の方でも一番なじみ深いマスクだと思います。
タイガーのマスクはここで完成されたといってもイイでしょうね~。


均整の取れたマスク、後に靭帯を損傷し、膝にサポーターをいれるようになりましたが、この頃はケガをしていない時で立ち姿が美しく、ホント、カッコ良かったなぁ~。






更に改良が入り、鼻と口の境目が無くなった「ヤギリモデル」へと進化。
「ヤギリ」とは「八切」と書き、鼻からの開口部っが「八の字」に見える、
「矢切」と書き、鼻横に矢印のラインがある、などの理由があります。




今回は「ヤギリモデル」のバリエーションで「逆ヤギリモデル」を立体化
鼻横の矢印が上下逆になっています。


この頃に「虎ハンター」こと小林邦昭が登場。たびたびマスクに手を掛けられる事から
空中殺法からラフファイトへと試合運びが変わっていきます。



そして心機一転か、

マスクとコスチュームを一新。
コスチュームはマントとタイツからブルゾン&パンタロンに変更。




マスクはおでこの〇からⅢのマークに、目の下に3本のフィンが入ったデザインの
「パルキーモデル」に変わります。
なぜ「パルキー」と言う名前かと言うと、


伊藤ハムの「パルキー」という商品のCMで被っていたのがこのモデルだったかららしいです(^^)


パンタロンに変えたタイガーはラフファイトが目立つようになります。





特に後の「修斗」繋がる蹴り技を多用、今まで蹴りと言えば正面からの「ストンピング」が定番でしたが、横から蹴るスタイルを見せたのはタイガーが初と言われています。



この直後、あの有名なエピソードが。。。


対寺西戦終了後、またも小林邦昭が乱入、いつも以上にマスクを引き裂き、タイガーの
素顔が殆ど見えてしまうという事態に!


リング内がもみ合いになる中、


次に映った映像は赤と銀のハーフカラーのマスクをかぶったタイガーでした。
見た事のないマスクにどよめく館内。
誰が?新日が用意した?

実は。。。






たまたま自作のマスクを持っていたファンがリングに投げ入れ、そのマスクに
タイガーは助けられた、と言うドラマチックな展開があったのですね。
これは仕込みでもなく、後に当事者がなんでも鑑定団で当時のマスクを披露した
と言う話が残っています。




タイガーの救世主、印象的なマスクを立体化してくれたのですからこれは嬉しいラインナップ♪




2年目を過ぎたあたりからタイガー自身、「俺はこのままでいいのか」「格闘技選手の1号にしてくれると言ってくれた猪木さんの言葉は嘘だったのか」と疑問を持ち始めるようになり、見ている私もなんか違う。。。タイガーとしてのファイトに情熱が薄れているようにも見えました。



そんな矢先、原作者の梶原一騎が講談社社員に暴行し、逮捕されるという事件が起きます。
逮捕者が生み出したキャラクター「タイガーマスク」の名前を使いづらいと思った新日本プロレスは


新間寿氏と並んでタイガーマスクがリングに上がり、改名プランを正式発表。


マスクとコスチュームを一新して再デビュー、と言うプランで、新マスクのイメージイラストまで公開されました。
(正直「ダサい」と思ったファンは多いハズ(^^;))


改名発表のリング上、マスクの下の目が妙に冷めていて「どうでもいいや」と言う表情だったのが気になって仕方がなかった私。。。

そして。。。


新しい姿を見せぬまま、突然の引退を表明!
ネットの無い時代、私は父親が買ってきたスポーツ新聞でこのニュースを知り、
「エ?なんで???」な気持ちで一杯でした。
理由は諸説あるようですが、ここでは触れずにおきます。。。



引退したタイガーは欽ちゃんの番組であっさりと素顔を披露(驚)
リアルで見ていた私はこれまたびっくりでした。


衝撃のデビューから衝撃の引退。
2年4か月と言う短い活動期間でしたが、二度と現れることのない天才、初代タイガーマスクをリアルタイムで見られた事は本当に良かったと思っています。
(実際、生タイガーは試合とイベントで2回ほど見ました♪)


初代タイガーは四次元殺法は無論、佇まい、そして澄んだ目も魅力的でしたね~。




ゲットしたマスクはダイソーのケースに収納♪
まだ立体化されてないマスクがいくつかあるので、3弾を期待したいですね。
Posted at 2025/03/01 22:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 玩具大好き | 日記

プロフィール

「と言う事で、^ ^
新しい空気入れ、届きました♪
ちょうどamazonのプライムセールで41%オフ!
ラッキーでしたσ^_^;」
何シテル?   07/19 21:53
愛車アルトターボRSをシンプルメイクのドレスアップチューンで 楽しむYOSSHIと申します♪ 週末モデラーとして趣味の模型製作もエンジョイ♪ クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

飛べる!踊れる!エアリアル!製作(その4・完成編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 16:27:09
キタコ ボルトカバー(対辺12mm用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:22:00
スズキ(純正) ドアハンドルエスカッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 00:56:56

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ピュンピュン丸 (スズキ アルト ターボRS)
発表直後に予約→2015年2月24日に契約。4月16日(大安)無事納車されました。 ネオ ...
日産 ティーダ カナブン号 (日産 ティーダ)
契約の日に用意してもらった候補のハーベストイエローを目の前にし、 晴天の空に輝く黄金ボデ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
約9年、大事に乗っていた愛車プリメーラ。 ネットを通じ、さまざまなOFFに参加、友達作り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年1月21日、我が家の一員になりました♪ 初めてのオープンカー、これからのカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation