2012年12月25日
自分が慣れていないのでしょうか?こやつは、ジャジャ馬です。アクセルを緩やかに操作すると鈍すぎて、強めにすると「ガオッ」と動きます。積雪地では、新雪を踏みながらの微妙な動きに気を使います。
しかし、強めに煽った時の反応はNAとは思えないものがあり、思わず口元が緩みます。
連日の渋滞走行で、燃費は何とも言えません。 チョイ乗りも多い、寒いでハイオクでないことだけが救いです。
Posted at 2012/12/25 19:29:07 | |
トラックバック(0) |
インプレ | クルマ
2012年12月24日
実際は、800ちょいですが、年末なので急ぎました。結果は特に異常なしでした。
異常は、Dに至るまでの自分の運転でした。STIでも、やらなかった冬道暴走をしてしまいました。被害に逢われた方にはお詫び申し上げます(馬鹿が来るとストレス被害が生じます。)。
それにしてもXVは、凄い。あのソロバン路面の八割(速度です。)台でハンドル修正が殆ど要らないのです。更に雪道の追い越しと言えば、轍と轍以外の雪質の違いですが、挙動も乱れず拍子抜けでした。タイヤの性能もあるとおもいますが、この冬に通常運転+αの余裕は、頼もしい限りです。
追伸;この時期時間と心に余裕を持ちましょうm(_ _)my
Posted at 2012/12/24 08:20:11 | |
トラックバック(0) |
行事 | クルマ
2012年12月21日
またまた燃費グッズです。今回は、「ガイアパワー」ってシロモノです。
自分は、これまで公私を含め様々な車に乗ってきましたが、長距離運行が
中心で、常に速度と燃費の両立を意識してきました。故に燃費グッズは、
コストパフォーマンスにおいて謳い文句が事実なら、これ以上ない物として
自分を魅了し続けてきたのです(笑)
最近は、しっかり調査も実施され、その効果が絶対ではないことが確認
されております。しかしながら、やはり宣伝文句に強く惹かれるのであります(笑)
明日は、片道三時間のドライブです。車はまだまだ渋いですが、楽しみです
Posted at 2012/12/21 21:40:54 | |
トラックバック(0) |
オカルト | クルマ
2012年12月20日
効き過ぎます。ケツが流れる雰囲気を出したら直ちに作動!簡単に立て直してくれます。
GRBでは、機能している事を感じさせませんでした。XVは、如実に訴えてきます。マルチディスプレイに、「VDCが作動しました。」「もっと慎重に!」みたいな…
罪悪感が、生じます。「ヨッシャ!」「まだまだ!」「オイオイ!!」なんてのも有って良いかと思います。
Posted at 2012/12/20 20:40:56 | |
トラックバック(0) |
慣らし | クルマ
2012年12月18日
今日は、GRBのおさがりの磁石と、高級ヒューズを装着した。 磁石の効果については賛否の別れるところだと思いますが、自分は肯定派です。 トルマリンもアーシングもやりました。スパーク増強装置も。GRBで、13リッター出たときは感激しました。あれもこれも付けていたので、何が一番効果的なのか今も判然としません(笑)。
CVTの新型インプ、XVオーナーが強く不満の35キロから40キロ強のまるで脱水機のようなE/Gの回転上昇域の加速が変わります。あくまでエコランプ点灯条件ですが…
オドも400を超えて、そろそろ人も車も当たりが出てきました。 人と車の接点は、シートです。古い人には常識でしょうが、ドラポジが決まっていても、その日の靴や、上着によって色々と操作のタッチが変わります。そのような中でもより的確に車と対話出来るポジションは、短期間では決まらないような気がします。
Posted at 2012/12/18 19:36:16 | |
トラックバック(0) |
オカルト | クルマ