• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロ柴の愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2014年3月15日

【DIY】フレキシブルドロースティフナー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
STIフレキシブルドロースティフナーを取り付けました。
クロスメンバーの動きを抑制して、ハンドリングを向上させるパーツですね(*^^*) 評判が良いので装着してみることにしました。
2
ジャッキアップしてアンダーカバーを外して作業。
サブフレーム側のブラケットを取り付け。
ネジ山が茶色いのはスレッドコンパウンドを塗ったため。
3
クロスメンバー側のブラケットは、説明書を見ると、アルミアンダーカバーの取付ボルトで共締めする設計になっています(゚A゚ )
何となく頼りないし、何よりも点検等でアンダーカバーを外すたびにブラケットが落ちてくるのでは具合が悪い…。
そこでエポキシ接着剤でブラケットとメンバーを接着することにしました。エポキシは強力なので、全面に塗ると二度と分離できなくなります。とりあえず3点接着くらいにとどめておいて様子見。
4
ブラケット装着後、スティフナーのロッドの長さを調節してを取り付け。
取付ナットはセルフロックのタイプなので、ちょっと固くて上を向きながらの作業は辛い。
ボールリンク部のダストブーツを痛めないように注意。
5
念のため、規定値でトルクレンチをかけておきます。
6
スティフナーのテンション調整。
何かのラジコンに付属していた板レンチが活躍(^^)
7
ロッドの溝が3㎜の位置に来るよう調整。
8
反対側のロックナットを締めて固定。ネジ山が14㎜以内であることを確認。あとは元通りカバーを取付けて完了~♪

【取り付けた感想】
ギャップでのドタバタ感が無くなり、直進性含め安定感が増しました。ハンドリングが上質になった様で、確かに効果を感じることのできるパーツです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クスコ ロアアーム

難易度: ★★

GRドアスタビライザーに交換作業

難易度:

リジカラ フロントボルト取り外し編

難易度: ★★★

リジカラ フロント取り付け編

難易度: ★★★

リジカラ リヤ編

難易度: ★★★

STiステアリングラックボルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「50年前の1974年6月2日、富士グラン300キロレース。
日本レース史上最悪の死傷事故発生。
忘れてはいけない記憶。」
何シテル?   06/02 17:28
春から秋はクルマいじりとドライブ、冬場はプラモを作って過ごしています。 自己流ですが車両のメンテナンスはできるだけ自分で行うようにしています。 乗用車に限ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
<'12年 スバルBRZ> 長年ホンダ車を乗り継いできましたが、適当なスポーツモデルが消 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<'02年 シビック・タイプR(EP3)> ホンダオブザユーケー。 元々の完成度が高いの ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
<'98年 インテグラ・タイプR(98spec)> H12年2月~H25年3月まで足掛け ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
<'00年 S2000(AP1)> 250PS/8,300rpmの圧倒的な動力性能を期待 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation