• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホグの愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2009年7月2日

プラグ&プラグコード交換(デスビキャップ含む)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
2009年6月28日

御岳ツーリングの際、先行車に置いていかれた。
精一杯踏んでみるが吹け上がりが悪いような?それにアイドリングも不安定で燃費も落ちてきた。
点火系が弱ってきてるのかな?

プラグの交換サイクルは1万キロ(又は1年)からというし、調べてみると3年半プラグを変えていない。
プラグコードはもっと(8年くらい?)変えてないし(^_^;

早速、プラグだけでもと量販店へ買いに走るが、イリマックの8番は何処にも置いてない(前回は何処で買ったのかなあ~?)

結局、スズキスポーツのプラグコードとGTiスパークの8番のセットを通販で購入しました。

プラグコードの交換なんて、ちょちょいのちょい!
なんて軽いノリで作業にとりかかりましたが、これがなかなか(滝汗)
裏のコードが外れない外れない(大汗)

ゴニョゴニョ
ごにょごにょ
と、やってたら・・・
デスビがクルリと回ってしまいました(>_<)

慌ててあちらこちらにSOS発信
関係各位に多大なご迷惑をおかけいしてしまいました。

早速スズキ自販へ持ち込もうとしましたが休日でお休み(T_T)
で一晩放置

その後の情報でノーマルECUに戻して点火時期を調整しないといけないことが判明し、翌日ECUを交換して修理に出すことになりました。
2
プラグコードは自力で作業できなかったので、
プラグのみ交換しました。

左:GTiスパーク8番
右:イリマック8番(3年半経過)

受け側が痩せてるように思います。
3
2009年7月2日
修理完了です。

いつもの如く私は預けるだけ(^_^;

入院中、外れなかったプラグコード(デスビキャップも)は、粉をふいていて使い物ならないと連絡があり、デスビキャップとコイルを交換してもらうことにしました。

調子が悪ければ再調整もあるので、しばらくはノーマルECUで様子をみます。
4
交換したデスビキャップの内側とローター
5
デスビキャップの粉吹きの状態
6
ようやく外れたデスビ裏側のプラグコード(e・eel)の接続部分
8年くらいは変えていないと思う(汗)
7
e・eelの全体像

ノロジー効果が…
解体して次に活かすか?

それにしてもe・eelってもう売ってないんだよな・・・
廃盤のモノって他にも色々あるよな?
8
修理から戻ってきて、嬉しくて走り回っていました。

ハンドリング:良し!
乗り心地:良し!
エンジン
音:良し!
回転:良し!
フィーリング:良し!
3速モリモリヽ(^o^)丿

修理明細
デスビキャップ:2,600円
デスビローター:520円
IG点火時期調整各種取替:5,000円
以上8,526円也

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】ステアリングラック リビルト品交換

難易度:

【備忘録】エアコンガスチャージ

難易度:

【備忘録】ラジエター 冷却水交換

難易度:

【備忘録】デフバックラッシ調整

難易度:

車高調の確認と下準備

難易度:

フロントバンパーを交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ホグです。 A-10サンダーボルトから拝借いたしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
H23年3月22日納車 二輪車歴 ノーティーダックス ロードパル バンバン125 CB ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2014年式のW800 新しい相棒です。 車体色は白、エンジンはシルバーで探してもらった ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
家族のクルマ 18Gのサファイアブラック 89000km乗りました。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
1995年式の11Rに乗ってました。 1999年6月に2代目のオーナーとなり、以来カプチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation