• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazz-tの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2016年5月22日

バックカメラの取付加工①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前にバックカメラのみ購入してましたが、やる気と時間がなく(笑)、やっと重い腰上げて加工です。
リアバンパーを外し、ナンバープレート上部の所に穴を開けて、そこに固定します。
穴の位置決めは、一旦養生テープ貼って、その上からカメラ本体をあてがい、大雑把に型どり。
ドリルを使って型どりサイズより小さめに穴明けてから、カッターで整形していきます。
度々カメラ本体をあてがい、ちゃんとサイズ、方向がずれないよう加工していきました。
バンパーが意外と柔らかく、高めの剛性のあるカッターの刃がサクサク切ってくれてたのが良かったのか、派手に切りすぎる事もなく、ちょうど良い横幅に切れたので、今度はカメラ角度調整用に縦の方向に延長しておきました。
調整
終わり、カメラ本体を仮組してるところの写真。赤い両面テープがバックカメラのステーになります。
カメラ自体を、バンパーの穴の開いたところから全部飛び出すのでなく、バンパーに埋もれた形にしたいので、固定するステーが必要に。
このあと、ホームセンターに買出しに行きました。
2
いくつかステーの候補になりそうなもの買ってきて、現物合わせ。
ちょうどカメラのステーが、1センチ位バンパーの裏側で浮く形で固定出来そうな金具を買ってきてたのが当たりで、強力両面テープでバンパーに固定。
写真のナンバープレート固定金具左側の上部にカメラのレンズがある形で固定出来ました。
実際には両面テープでの固定でぐらついてるのですが、カメラの取り付け穴が広く開いてるので、ぐらつきを抑えるもの挟み込んでしまおうと考え中。
3
ここからは写真無しですが、車内配線もバンパー加工前に一部しておきました。
カメラのケーブルは、トランク内からライト類の配線が出ていく場所のゴムブーツに一緒に通して、テープ止めまで済ませて後はナビ側に繋げるケーブルをトランク内張りの下のケーブル類と一緒に車内側に回してあります。
後は助手席側のスカッフプレート外して内装の裏側からダッシュボード下まで配線済み。
アース線はアース端子に共締め済み。
後やるのはバックランプの配線探して、カメラの電源確保とナビのバックカメラ端子までの配線。
暗くなってしまったのと、バンパー加工に時間を使ったので今日はこれまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ交換(AVN-Z04i→NXL13)

難易度:

地図データ更新

難易度:

ナビ タッチパネル交換

難易度:

FH−8500VDSのワイヤレス化

難易度:

ナビ交換!

難易度: ★★

ナビ交換(パナ→KENWOOD)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「全画面でマップ見れるの地味に便利。」
何シテル?   06/13 20:21
 kazz-tです。  現在荷を積んだり長距離移動用にカローラツーリング6MT、走りを楽しむ用にS660を所有してます。 車以外にアニメ、PC関係、プラモデル関...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チリ、というか面合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 02:11:05

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
やっぱりMT車が欲しかったのと、車幅がもうちょい小さい車が良いと言う理由で候補にしていた ...
ホンダ S660 ホンダ S660
前から気にしてたホンダのS660を中古車で購入しました。 グレードはβで6MTマニュアル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 平成26年10月3日に納車となりました。  快適楽チン号として、遠距離移動はこちらがメ ...
スバル BRZ スバル BRZ
 2012年5月に注文、12月に正式契約、2013年1月20日に納車になりました。  R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation