• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月15日

東芝、グロー方式の点灯管を2010年3月で製造中止

東芝ライテックは、グロー方式点灯管の製造を、2010年3月末に中止することを発表した。

 グロー方式点灯管とは、豆電球のような小さな形をした、蛍光灯を点灯するための放電管。同社は1953年より、同点灯管を製造してきたが、近年では電灯管なしでも点灯する高周波点灯方式の蛍光灯が普及しており、またグロー式よりも動作回数の多い「電子点灯管」を販売していることから、グロー点灯方式の点灯管の製造を中止するとしている。

 今後は、電子点灯管および、点灯管の要らない高周波点灯方式の蛍光灯、LED照明に切換えていくという。

 グロー方式点灯管は、スイッチを入れると点灯するまで1~2秒ほど時間がかかるが、電子点灯管、および高周波点灯方式の蛍光灯を搭載したインバーター式の照明器具では、点灯までのスピードが短く、すぐに点灯するという違いがある。


・・・・。
ええ~そうなん?
ウチにある照明器具のほとんどが未だにグロー管ついてますガガガ(^^;
地味~に照明器具も「エコ家電」に移り変わってるんですな
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2009/12/15 12:35:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

失敗しました😅
埼玉の猫さん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

着弾しました😄
けんこまstiさん

ありがとうございます!
shinD5さん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2009年12月15日 20:29
東芝のグローはプラスチックカバーになってるので松下のと比べると寿命がわからない。
それにガラス管が小さいので寿命も早い。
と、売ってる立場から言ってみるw
コメントへの返答
2009年12月16日 8:51
さすが本職のお言葉は説得力ありますなうれしい顔

どれも一緒かと思ったらメーカーでいろいろ違うんですなぁ猫2
2009年12月15日 23:35

確かにグローに関してはパナの透明タイプの方が劣化具合が解りやすいので好きです。
コメントへの返答
2009年12月16日 8:54
スケルトンだとスパーク具合が一目でわかるし確かに便利ですよねわーい(嬉しい顔)

他メーカーがしないって事は特許技術なのかしらん?冷や汗
2009年12月16日 5:16
うちはグローを使う照明器具は全て電子点灯管に変えますた
コメントへの返答
2009年12月16日 8:58
ウチはいまだにグロー管愛好者だったりします(笑)

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ジャンボがとある事でドナドナになってしまい、 会社で使っていたハイゼットに乗り換えました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation