• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月12日

なぜ、選挙カーでは名前だけが連呼されるのか?

なぜ、選挙カーでは名前だけが連呼されるのか? 街を走る選挙カーはにぎやかである。しかし、市民は、冷ややかである。結局、何も変わりはしないのではないか……? みんな笑顔の選挙ポスターが貼られている掲示板を見ながら、つくづくそう思う。

経済や金融の世界は、グローバル化している。日々、変化しているという緊張感とリスクが、業界全体のレベルを底上げする。一方、政治は、どうだろう? 国単位という大きなシステムであるがゆえに、変わらない、変われない。政治の安定の上に経済の発展があるという構図は、完全に崩れている。

 そして、変われない政治の象徴が「選挙」ではないだろうか。選挙運動のクオリティの低さが、その国の政治のクオリティにイコールであるような気がする。

 みなさんは、ご存じだろうか……。選挙カーでは、なぜ、名前だけを連呼するのか。実は、公職選挙法で次のように定められているからである。

車上の選挙運動の禁止

第141条の3 何人も、第141条(自動車、船舶及び拡声機の使用)の規定により選挙運動のために使用される自動車の上においては、選挙運動をすることができない。ただし、停止した自動車の上において選挙運動のための演説をすること及び第140条の2第1項(連呼行為の禁止)ただし書の規定により自動車の上において選挙運動のための連呼行為をすることは、この限りでない。

 選挙カーでは本来選挙運動をしちゃいけない。しかし、停止中の演説と、走行中の連呼だけはやってもいいということだ。最初から「選挙カーなし」にしちゃえばいいものを、ややこしい上にバカバカしい……。

 選挙事務所で支援者の方々が集まった時に、「お腹すいたでしょう」とアンパン1個でも候補者側から有権者に渡ったら「利益供与」になって公職選挙法違反。うちわ型のチラシは“涼”という利益を与えるからダメ……。前例主義の古い選挙法に、年々、理解不能の必要以上の制約が盛られていく。出口がない。日本の政治の変革のスピードは、遅くなるばかりだ。

 掲示板に貼られる選挙ポスターも毎度お馴染み。みんな同じような笑顔で、大きなひらがな文字で名前をみせて、そこにどうでもいいようなキャッチコピー。

 人を選択するための選挙ポスターであるから、当然、人の顔が主役になる。大勢の人に、良い人間であると承認されたいから笑顔である。真正面からの視線である。そして、その視線の位置の近くにキャッチコピーを配置する。投票用紙には、名前を書いてもらいたいから、誰でも読める表記にして、1人でも多くの票を集める。

選挙の方法を議論しよう

 どれもこれも、選挙に必要な広告表現のセオリー通りなのである。「選挙カーによる名前の連呼」「みんな同じ選挙ポスター」、これら古くからの選挙の手法にはきっと科学的理由がある。行動心理学的には、正しいものだけが残ってきているのだと思う。

 しかし、いつまでこのような「選挙」を続けるのだろうか……。結局、民主主義の選挙だと得票数が結果なので、物量に身を委ねることになる。最大公約数を狙っていくマーケティングということではないか。時代とは、逆行している。その逆行具合は、すさまじくレベルが低い。経済と政治のニュースの格差は、こうやって生まれている。そして、優秀な人材が政治家を目指さなくなるという決定的な病巣を生み出している。

 アインシュタインのこの格言をプランナーとしていつも肝に銘じている。

 「問題を作り出した時と同じ考え方では、その問題を解決することはできない」

 国単位で動く民主主義というシステムに問題が生じているのが今日である。その問題を解決するためには、問題を作り出している根本の「選挙」の方法を議論するのが大事なのではないだろうか。「民主主義2.0」は、選挙改革から始まる!

 ちなみに、総選挙にかかる費用はもろもろ合わせて約800億円ということを聞いたことがある。日本の有権者数は約1億人ということで、我々が投じる1票には、約800円という税金がかかっている。投票率6割なら、320億円のムダ。もったいない。

 選挙という茶番を揶揄(やゆ)してでも、何かしら変えたいと思うなら、選挙権を行使するという内なる民主主義は貫きたい。ニュースを見ながら政治に文句をつけられる権利は、選挙に行った人たちだけに与えられるものではないかと……選挙権を得てから10数年、いい大人の年になって気が付いた。


・・・・・・。
何のために選挙カーってあるんですかね。
手っ取り早く名前を覚えてもらうなら、いくらでも方法はありそうなモノだけど
公職選挙法ってへんな法律が邪魔立てして話をややこしくしているって事だけはよくわかった。

選挙もタダでやってるわけでなくすべて「税金」が使われるわけでしょ?
こういうのから変えていかないと本当に選挙してる意味がないと思う。
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2010/07/12 03:46:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検出して来ました
haruma.rx8さん

新型プレリュード
SUN SUNさん

白・黒、ツートンブラック化完了・・ ...
hiko333さん

YouTube動画up 軽自動車 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation