• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2009年10月08日 イイね!

使う人によってはオフィスの人気者になれるかも!? なハンドウォーマー

使う人によってはオフィスの人気者になれるかも!? なハンドウォーマー頭寒足熱なんていいますけど、手ってどうなんでしょうね?

やけに寒い日が続いているからこの子を見た時に、ふとそんな事を考えてしまいました。はい。このほっぺをポッと赤くしたつぶらな瞳をしたウサちゃんは、オフィスで家でPC作業中に手をポカポカにしてくれるガジェットなんです。

素材がフリース生地っぽいから暖かそうですけど、それだけじゃありません。サちゃんのほっぺからぐにゅにゅにゅにゅんとコードが出ているのにお気づきですよね? そうです。これUSBハンドウォーマーなんです!

おっ、今年の冬はこれ使ってみるかぁと思ったかた、気になるお値段はペアで22.50ドル。ちなみにクマちゃんバージョンもございますよ。

多分、女子ならカワイイ~ですけど、男子はちょっと勇気が...。あ、でも草食男子・スイーツ男子系が使うならアリだったりするのかも!?


・・・。
すげーなUSBバスパワー(^^;
5Vの電源っていろんなことに使えるんだと常々思い知らされますわ(笑
Posted at 2009/10/08 04:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記
2009年10月03日 イイね!

イヤホンみたいに小さい携帯音楽プレーヤー

イヤホンみたいに小さい携帯音楽プレーヤー小型スティックやクリップタイプの携帯音楽プレーヤー『iPod shuffle』が世に出たときは、「こんなに小さくなるものか」とびっくり。だが、それを上回るものを最近見つけた。まるでイヤホンのようで、もはや携帯音楽プレーヤーの大きさとは思えない。
果たして、その使い心地は?

無線イヤホンのように小さい携帯音楽プレーヤーとは、『マイクロスポーツMP3プレーヤー』(発売元・サンコー)。サイズ、重さは16×25×22ミリ、8グラム。実際、手に乗せてみるとほとんど持った感じがしないほど軽い。イヤホン部分と本体が合体しているため、装着時にコードが邪魔になるようなことがなく、装着していることが目立たないので、音楽プレーヤーを身につけていること自体忘れてしまいそうだ。

使うときは、付属のアタッチメントで耳に固定する。音量や曲送り操作が可能。容量は2ギガと4ギガの2種類。充電や音楽データなどの入出力にはパソコンのUSB端子につなくだけ。音楽プレーヤーとしてだけでなく、USBメモリにもなる。

さて、販売サイトでの説明ではジョギングなどスポーツをしているときに最適だという。軽くて小さいうえ、片耳式なので安全面を考慮して外部の音を聴きながら使いたいユーザーにはぴったりなのだ。また、両耳で聴きたいときは、付属のイヤホンを取り付ければステレオ出力にもなるのだ。
ただ、難点としては電源、音量、曲送り各ボタンが本体にあるので、装着すると操作が手元でボタンを確認しながらできないこと。ちょっと不便。リモコンで操作できればベターなのだが。

筆者の印象としては、「音楽が聴けるUSBメモリ」という感じ。写真やテキストデータの保存をしながら、ついでに音楽データも入れておいて、空いている時間や移動時間に手軽に音楽を聴くのに良いのでは。
ちなみに元祖小型音楽プレーヤー『iPod shuffle』の2ギガモデルの価格が5800円に対し、4980円と約1000円ほど安いのも見逃せない。

世界最小、最軽量クラスの音楽プレーヤーであなたの音楽ライフの幅がもっと広がるかも。


・・・。
ちっちゃ!(^^;
コレならバイクのヘルメットにも入りそうだなぁ。
Posted at 2009/10/03 06:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記
2009年09月25日 イイね!

ベッドから車いすに変形 「ロボティックベッド」

ベッドから車いすに変形 「ロボティックベッド」パナソニックは9月18日、ベッド型から車いす型に形を変えられるロボット「ロボティックベッド」を開発したと発表した。
ベッドから車いすに移る際の転落の心配や介護者の負担を減らしながら、要介護者の活動範囲を広げられるとしている。

ベッド型ロボットに車いすを組み込んだ。
ベッドの頭の部分がせり上がって車いすの背もたれに、足元部分が下に下りて足置きになる。

車いす形状では、人や障害物を回避する機能も装備。ベッド型、車いす型それぞれで、クッションを適した形に変える機能も装備。ベッド型のときには、寝返りをアシストし、床ずれを防止する。


・・・。
「老人Z」ってアニメがあったんですが、なんかソレを思い出しちゃいました(^^;
Posted at 2009/09/25 06:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記
2009年09月24日 イイね!

発車メロディで寝坊防げる? 京阪電車の目覚まし時計

発車メロディで寝坊防げる? 京阪電車の目覚まし時計京阪電鉄は鴨東線(三条―出町柳駅)の開通20周年を
記念して、10月10日、8000系車両の目覚まし時計
(幅3センチ、高さ4センチ、長さ10センチ)を発売する。

2種類あり、開通当時の特急電車の発車メロディー
(フィガロの結婚)と、今の淀屋橋駅のオリジナル
発車メロディーがそれぞれ鳴る。
ぜんまいで走らせることも可能だ。

各1500円(税込み)で、京阪の主要な駅などで販売。
同社広報担当者は「条件反射ですっきりお目覚め。寝坊して乗り遅れることもなくなるかも」。


・・・。
ほ、欲しいかも(^^;
Posted at 2009/09/24 01:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記
2009年09月16日 イイね!

直立走行デバイス「チャリオット」

直立走行デバイス「チャリオット」もう日本語だと何と書いたらいいのかわからないのですが、こちらのすごいモノはExmovere Holdings社が今週公開した「チャリオット」と呼ばれる歩行走行装置です。
あのセグウェイと基本的には同じような感じで、ジャイロスコープを搭載していて自動的に平行を保ち、ただし乗っていても両手は自由に使え、更に何らかの事情で手足を失った人でも走行が出来るようになっているそうです。

セグウェイは車体自体を上下左右に動かすことによって操作をしますが、このチャリオットは胴とお尻の微妙な動きによって操作をするそうで、そこに入っているセンサーで乗っている人の動きを感知してその意図される動きと予測するんだそうです。その為に手を使って運転操作をすると言うことが無いそうです。

バッテリーで駆動して最高で時速12マイル(約時速19km)で移動することが出来るとのこと。
Exmovere社は、今後は乗っている人が写真のように直立しているだけではなくて、座っている状態でも運転出来るように改良を加えていく予定とのこと。パートナーになってくれる自動車メーカーも探しているそうです。


・・・・・・。
階段下りたり上ったりとかトイレどうするんだ?とか
もうちょっと装置が小型化できればもっといいような気もしますが、
将来的に別にビジネスマンが使うとかではなくて
足の不自由な人の為の移動デバイスとして可能性は結構あるような気がします。

Posted at 2009/09/16 05:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation