• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2008年09月05日 イイね!

車ネタってドコデスカ(苦笑

テケトーにネットニュース拾い読み( ̄▽ ̄


<イー・モバイル>「ありえない!」広告に不当表示と警告

携帯電話通信事業者「イー・モバイル」(東京都港区)が、月額980円のみで通話できるかのように広告やテレビCMで表示し、別途必要になる料金などを小さい文字でしか表記しなかったのは景品表示法違反(有利誤認)に当たる恐れがあるとして、公正取引委員会は4日、同社に警告した。

 同社は今年2~4月、駅のポスターや電車内の広告で「定額パック24」を宣伝した際、「ありえない!電話基本料0円」「月々980円で24時間いつでも通話無料」などと表示した。実際には、基本料は無料だが「データ通信利用料」が月に最低1000円かかる。通話相手が同社以外の携帯電話を使っている場合は、別途通話料も必要だった。広告では小さい文字でしか書かず、同じ内容のテレビCMでも短時間しか表示しなかった。

 携帯電話の広告を巡っては、06年12月にソフトバンクモバイルが、昨年11月にNTTドコモとKDDIが警告を受けた。イー・モバイルは今年3月から携帯電話事業を開始。「対象となった広告は掲出を停止した。ご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とのコメントを出した。


保険の利用契約書みたいですな(--;
うたい文句は大きく!重要な項目は小さく、みたいな。
契約の際にはよく説明をききませう



ソニー、「VAIO type T」に異常発熱および変形の恐れ

 ソニーは4日、同社製ノートPC「VAIO type T」シリーズの一部製品において、異常発熱による外装変形の恐れがあると発表。製品の無償点検および修理を実施するとしている。
 対象となる製品は、2007年5月から2008年7月の間に製造されたVAIO type Tシリーズの一部製品。一部部品の不具合により電源差込口周辺または液晶画面の枠部分が異常発熱し、外装が変形する恐れのあることが判明したという。同社では無償での点検・修理を行うとしている。

 対象製品は以下のとおり。

●対象製品
・2007年5月発売モデル:VGN-TZ90HS、VGN-TZ90NS、VGN-TZ90S、VGN-TZ50B
・2007年9月/10月発売モデル:VGN-TZ91HS、VGN-TZ91NS、VGN-TZ91S、VGN-TZ71B
・2008年2月発売モデル:VGN-TZ92HS、VGN-TZ92NS、VGN-TZ92S、VGN-TZ72B
・2008年5月発売モデル:VGN-TZ93NS※、VGN-TZ93S※、VGN-TZ93US※、VGN-TZ73B※
・オーバーシーズモデル:VGN-TZ37GN/B※、VGN-TZ27GN/B、VGN-TZ17GN/B

※……一部が対象


ノートPCは電源以外でも発熱する部分があるので
ひざの上においたりとかいう使い方は避けたほうがいいですよ
該当機種をお持ちの方はサポセンに問い合わせてみるのが確実かと。
ユーザー登録しておくとこういう事態のときには
即座にはがきやメールが来ると思いますよん



スマートフォン戦線異常あり iPhone失速、ドコモ攻勢

セキュリティーの強固さでも人気があるNTTドコモの主力機種「ブラックベリー」

 パソコンの要素を取り入れ、データ通信やインターネット閲覧機能に優れた高性能の携帯電話「スマートフォン」の市場が目まぐるしく動いている。ソフトバンクモバイルが7月に発売した米アップル製「iPhone(アイフォーン)3G」は、注目は集めたものの急失速。一方、NTTドコモやイー・モバイルの攻勢も関心を集めている。携帯電話が国内で1億台も普及した中、各携帯事業者はスマートフォンで新たな需要を喚起しようとしている。

 ≪アップル“敗戦”≫
 日本では100万台売れる-との予測もあったアイフォーンに、もはや当初の勢いはない。アップルとソフトバンクは販売実績を極秘にしているが、通信業界に詳しいUBS証券の乾牧夫シニアアナリストは「20万台前後で止まっている感がある」と推測。年内販売は控えめに35万台程度と見積もっていたが、それにも及ばない情勢という。
 アイフォーンは、タッチパネル式大型液晶画面による斬新な操作性▽インターネット閲覧の容易さ▽未来的なデザイン▽音楽プレーヤーを一体化した利便性-などが魅力だった。しかし、絵文字が使えず、おサイフケータイ、ワンセグ放送受信機も搭載されていない。アイフォーンに買い替えると携帯メールのアドレスが変わってしまうことや、電池の持続力の短さなども災いし、購入層はアップル製品の愛好者などにとどまっているもようだ。
 乾氏は「新しい提案のある製品だが、日本向けに手直しせず発売した点で市場を見誤っていた。一定のヒットはしたが、戦後処理も必要な段階だ」とアイフォーン商戦を総括。携帯が電話とメール機能にとどまっていた欧米と異なり、「日本はすでにネット閲覧や音楽再生機能を盛り込んでいる。アイフォーンの新規性は薄い」と市場環境の相違を指摘した。
 ≪利用のすそ野拡大≫
 とはいえ、アイフォーン以外にも多数の機種が投入され、市場は活気づいている。
 業界最大手のドコモは、スマートフォンはパソコン向け文書を閲覧・操作できるため、「ビジネス利用が中心」との戦略で販売を強化した。主力機種は、カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)製「ブラックベリー」。小さなキーボードを備えた外観が特徴で、世界で約1500万台を販売、米国ではアイフォーンを上回る販売シェアを維持している。
 その強みは、法人契約の場合、専用サーバーを経由して強固なセキュリティーを確保、企業内メールも安全に送受信できることだ。「出張先でもバカンス中でも、どこでも会社のメールで意思決定に参加できる」(外資系企業社員)という。
 ドコモは2006年9月、法人専用サービスとしてブラックベリーの英語版を発売し、外資系企業などが導入。昨年7月には日本語版も投入した。さらに今年8月に個人でも契約できるようにし、9月からは割安な通信料金プランも設定、利用のすそ野を広げつつある。
 昨年3月に携帯市場に参入したイー・モバイルは今年3月、台湾HTC製スマートフォンを主力に据えた。米マイクロソフトのOS(基本ソフト)を搭載してパソコン連携に優れ、同社の契約者数急伸の立役者となっている。PHSのウィルコムは05年12月に日本で初めてのスマートフォンを投入。国内販売実績ではシェア約7割を占め、シャープ製端末は使いやすさに定評がある。
 ≪参入続々≫
 スマートフォンを未発売のKDDIも年内に参入予定。ドコモなどの回線を借りて通信事業を営む日本通信も、9月に参入する方針だ。
 メーカー側の動きも急だ。携帯世界シェア2位の韓国サムスン電子は、今夏、海外発売した最新製品「オムニア」の日本投入を狙う。ドコモ、ソフトバンク、ウィルコムの3社を通じて販売するHTCは、さらに機種を増やそうと働きかけている。
 来年はKDDI系のUQコミュニケーションズが次世代高速無線WiMAX(ワイマックス)方式を、ウィルコムが次世代PHS方式の「ウィルコム コア」を商用化する予定だ。いずれも通信速度が現在の携帯の数倍にあたる毎秒最大20メガビット程度へ向上する。両社ともスマートフォンを含む情報端末の発売を検討しており、市場の活性化がいっそう進みそうだ。
                    ◇
 ■通信料金の低廉化が課題
 日本の携帯電話は端末、サービスともに音楽、映像といった娯楽機能が充実し、ユーザーの利用も広がっている。前評判の高かったアイフォーンは決定的な優位性を示すことができず、爆発的ヒットには結びつかなかった。この結果、スマートフォン市場は当面、ビジネス需要が中心になるとの見方が強まってきた。
 実際、ドコモやウィルコムは法人契約獲得に注力しており、ソフトバンクも、孫正義社長が自らアイフォーンの企業向けPRに乗り出す予定だ。
 ビジネスの世界では目新しさよりも実用性が重視され、キー入力のしやすさ、電池の持続性、信頼性などで海外のビジネスマンに浸透したブラックベリー、HTC製端末に一日の長がある。日本メーカーもシャープ、富士通、NEC、東芝などが製品を投入しており、一般の携帯端末以上に国際競争が進んでいる。
 ただ、スマートフォンがデータ通信、インターネット閲覧機能を存分に発揮するためには、データ通信料金の低廉化が欠かせない。
 携帯各社は昨年来、データ通信料金に上限数千円の定額制を相次いで導入。ソフトバンクはアイフォーン販売のテコ入れも兼ねて、発売後2カ月間で2度も料金を引き下げた。今後もスマートフォン向け新料金や割引プランが、普及促進の引き金となりそうだ。
 一方、最近は手のひらサイズの超小型パソコンが売れ行きを伸ばしている。スマートフォンとすみ分けができるのか、それとも、同じ商品分野として競合するのか。今後の市場動向を左右しそうだ。


ちょっと長いな(--;
え~と要するにアップル社製のアイフォン3Gをむりくり日本仕様で
売っちゃったんで実は使い勝手よくないし売り上げ伸びてね~って事ですな

あとは携帯電話機能付モバイル機ともいえるスマートフォン市場が
なにやら活発よという記事なんですが
電話は喋って話せる機械ってのがすでにおまけになってますね
付加価値の機能がメインになってませんかネ(^^;
Posted at 2008/09/05 01:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年08月07日 イイね!

「Googleストリートビュー」は見えすぎちゃって困る?

「Googleストリートビュー」は見えすぎちゃって困る?Googleストリートビューが物議をかもしている。「自宅が写ってた」「妻を発見」程度ならいいが、ラブホテルに入るシーンを“激写”され、世界に公開されてしまうのはちょっとつらい。
 グーグルが8月5日に公開した「Googleマップ」の「ストリートビュー機能」が物議をかもしている。「知り合いが写っていた」「自分の家が写っていて恐い」「ラブホテルに入るカップル発見」などネットで報告が相次いでおり、グーグルはプライバシー問題への慎重な対応を迫られそうだ。

 ストリートビュー機能は、東京、大阪など全国12の主要都市の街路を、360度の写真で確認できるというもの。パノラマ撮影ができるカメラを搭載した車で公道から撮影しているという。

これぐらいならまだ「すげー」「びっくりした」で済むかもしれないが、カップルがラブホテルに入るシーンや、路上でイチャついているシーン、おじさんが立ちションしているシーンなど、ちょっと人には見られたくない写真がネットユーザーによって“発見”され、掲示板サイトやブログ、まとめサイトなどで次々に報告されている。

 同機能が先行リリースされた米国でプライバシー問題が指摘され、対策が講じられてきた。日本版でも人の顔にはぼかしを入れるなど対策しているが、それでも知り合いなら分かる程度の鮮明さが保たれている。

 問題のある写真が掲載されている場合、ユーザーがグーグルに通報すれば、ぼかしを入れたり削除してくれるというが、これだけ広範囲で大量の写真が載っていれば、問題のある写真も山ほど出てきそう。グーグルは難しい対応を迫られそうだ。


これ実際に車で走って撮影してるみたいですよ
いろいろ見てみたけど、確かにすげぇ・・・。
ちなみに先日の尼崎のコーナンを見てみたら。
撮影者も立ち寄ったみたいやね(笑
1階駐車場からの360度プレビューがみれたよ(爆
Posted at 2008/08/07 03:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年08月02日 イイね!

ソリッドアライアンス、「佐藤」USBメモリ

ソリッドアライアンス、「佐藤」USBメモリ株式会社ソリッドアライアンスは、
漢字で「佐藤」と書かれたUSBフラッシュメモリ
「世界の佐藤USBメモリー」を発売した。
直販価格は3,200円。出荷開始は8月上旬。
対応OSはWindows XP/Vista。


「佐」と「藤」に分かれるとUSBコネクタが現われる

 日本で最も多いといわれる苗字の「佐藤」と漢字でデザインされた製品で、“日本人が世界へ羽ばたくためのUSBメモリを開発した”という。同社は「佐藤さん自身はもちろん、周りの佐藤さんへのプレゼントにも最適」としている。

 本体は「佐」と「藤」の間で分かれる構造で、「佐」の文字がUSBメモリ本体、「藤」の文字がキャップのようになっている。また、「佐」の上部にストラップホールが設けられている。

 メモリ容量は1GB。本体サイズは約25×11×54mm(幅×奥行き×高さ)、重量は12g。

 また同社は、今回の「佐藤」に続く苗字を「世界の××USBメモリー 投票サイト」で募集している。


なんでも商品になるもんですねぇ(^^;
次は「秀作」で作ってもらえんもんじゃろか(爆
Posted at 2008/08/02 00:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年07月25日 イイね!

携帯電話用ケーブルをストラップとして持ち歩く

携帯電話用ケーブルをストラップとして持ち歩くケータイの充電やデータ通信に利用するケーブルといえば、必要な時に身の回りになくて困るアイテムの代表格ともいえる存在かもしれない。サイズ的にはそれほどかさばるわけではないのだが、いかんせん定位置と呼べる収納場所がないため、ケータイを持って外出する際にケーブルだけ忘れてしまったり、またカバンを入れ替えた時にケーブルだけ前のカバンに入れっぱなしにするといったことが、しょっちゅう起こり得るのである。

さて、今回紹介する製品は、ケータイ用のケーブルをケータイのストラップとして利用することにより、ケータイとともに持ち歩きやすくしてくれる製品だ。もっと正確に言うと、ケーブルそのものをストラップとして使ってしまおうという、ユニークな製品なのである。

本製品は、ケーブルの両端についているUSBコネクタをプラスチックのストッパーでまとめ、ストラップの形状に仕立て上げている。ふだんはこの状態のままケータイに装着してストラップとして使い、必要な時のみ取り外してPC、ケータイにそれぞれ差し込んで使う。ケーブルの長さは20センチなので、二つ折りにしてストラップ状態にするとちょうど10センチ程度。見た目にはややゴツいストラップくらいにしか見えない。

 仕組みからしてケーブルの強度が気になるところだが、ケーブルの膜が厚めに作られているなど、対策もとっているようだ。説明書に「重さが150グラム以上の携帯電話には取り付けないでください」とあるように、必要以上の負荷をかけるのはNGだろうが、ストラップをつまんでポケットの中からケータイを取り出すといった一般的な用途では何ら問題がないと考えられる。

 今回紹介した製品は充電とデータ通信の両方に対応しているが、充電のみ、データ通信のみといった単機能の製品もラインアップ。コネクタ形状もキャリア別に用意しているので、手持ちのキャリア、用途に応じてチョイスするとよいだろう。


携帯電話の電池って案外食いますから
こういった商品があるって便利でいいですね~(^^;
Posted at 2008/07/25 02:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年07月18日 イイね!

ソニー、「VAIO」ブランドを再定義

ソニーは7月16日、PCの「VAIO」ブランドを再定義したと発表した。
1996年から使ってきた「Video Audio Integrated Operation」を、
新たに「Visual Audio Intelligent Organizer」とし、
Intelligence(知性)を要素に加えた。

これに合わせ、ワイド液晶ディスプレイを搭載したノートPC4機種を順次発売する。
ハイビジョン映像の視聴に向くという「type F[FWシリーズ]」や、重さ1.35キロながら13.1インチ液晶を搭載した「type Z」など。

 VAIOシリーズは2007年度に520万台を販売。前年度の400万台から大きく伸ばして増収増益を達成するなど、ソニーのエレクトロニクス事業復活に貢献している。08年度は680万台の販売を見込む。


サブ機として使ってたんですが、実はVAIOユーザーだったりします
この頃はメインマシンが自作機で、処理の速さにつぎ込んでた時期で
BIOSいじってドーピングかけてたりしたからフリーズしまくってたんで
安定駆動するマシンがほしかったんですよ( ̄▽ ̄

ちなみに
PCG-C1(初代)
MMXペンティアム233MHZ
メインメモリ64MB
HDD 2GB

今となってはOSがWIN98SEなんでさすがに・・・ね
むりやりカスタムしてWIN2000までなら入るみたいなんですけどね
バッテリーも昇天してるし・・・・たぶんこのまま隠居生活かな(^^;
Posted at 2008/07/18 01:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation