• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

ワトソン博士、現る

ワトソン博士、現るセカンドマシンが絶不調。

ブログ閲覧や写真の編集作業におかまいなく
いきなり彼が現れ、何事かと思っていたら



ブツッと画面が
ブラックアウトし再起動(泣



しかも頻繁に(汗

どうも何かしらのドライバーがぶっとんでる模様。
MS社にエラー報告しまくってるけどなにか対応してくれるのかしら?

WIN98の頃は結構みかけたワトソン博士
XPにもいてはったんやね(爆
メインマシンもXPだけど未だに現れたことないゾ

あ~ダルいな~(--;
もう一度システムインストールしなおしたほうが解決は早いのがわかってるけど
XPの更新作業が7年分もあるし、かといってVISTAの
推奨環境でもなくとっても微妙。

セカンドマシンなのでこのまま現状維持・・・かな(爆
Posted at 2009/01/20 01:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2009年01月09日 イイね!

愛のメモリー



松崎しげる氏の愛のメモリー。
歌えないけど好きな歌だったりします(^^
で今回はメモリー繋がりでネットニュース拾い読み

最大2TB記録を実現するメモリースティック新フォーマット
ソニーとサンディスクが開発。480Mbps転送のHG Microも

ソニーとサンディスクコーポレーションは8日、「メモリースティックPROフォーマット」を拡張し、最大2TBの記録容量を実現する「メモリースティック高容量向け拡張フォーマット(仮称)」を共同開発したと発表した。

 また、「メモリースティックMicro」の従来比3倍の転送速度480Mbps(60MB/Sec)を実現する拡張フォーマット「メモリースティック HG Micro」も共同で開発。インターフェイスを8ビットパラレルに拡張し、クロック周波数を60MHzまでアップすることにより、最大転送速度向上させた。両フォーマットのライセンス開始は、2009年を予定しているという。

 「メモリースティック 高容量向け拡張フォーマット」は、「メモリースティック」の最大記録容量32GBと比較して、約60倍の最大2TBのデータ記録が可能になる新フォーマット。また、従来フォーマットと同様、著作権保護技術「マジックゲート」および、「アクセスコントロール機能」に対応する予定だという。


最大2TBを実現するSDカード上位規格「SDXC」
転送速度は104MB/Sec。最大300MB/Secまで拡張

 SDメモリーカードの規格化作業を行なっているSD Associationは7日(現地時間)、最大2TBまでの大容量化を実現する上位規格「SDXCカード」の仕様を策定したと発表した。仕様書は2009年第1四半期に公開する。

 現在のSDHCメモリーカードの最大容量は32GBだが、これをSDXCでは2TBまで拡張。さらに、リード/ライト速度も104MB/Secを実現し、将来的には300MB/Secまでの拡張を見込んでいるという。なお、SDHCやEmbedded SD、SDIOなどでも高速化技術が導入される。

 大容量化のためにファイルシステムとしてMicrosoftによる「exFAT」を採用。スロット形状などの変更は無いとしている。デジタルカメラや民生/プロフェッショナル向けビデオカメラ、携帯電話、パソコンなどでの対応が見込まれている。


今メモリーの下落がすんごいらしいんですけど
SDメモリーとかメモリースティックのサイズで2テラバイトですか(^^;
1テラバイト=1000ギガバイトなので1GBの容量のメモリ2000枚分。
PCに入ってる500GBそこそこが主流としても4倍。
これだけのモノが手軽に持ち運びできる反面、電子情報なので間違って消去したり
機密漏洩なんかの取り扱いには十分注意が必要かとおもわれますね
Posted at 2009/01/09 12:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年12月18日 イイね!

OTAS、“車形”の無線光学式マウス

OTAS、“車形”の無線光学式マウスOTAS株式会社は、香港のPC周辺機器ブランド「e-blue」の“車形”無線光学式マウス「Estilo GT 2.4GHzワイヤレスマウス」を発売した。価格はオープンプライスで、直販価格は3,980円。対応OSはWindows Me/2000/XP/Vista、およびMac OS X 10.2以降。

 スポーツカーの形を模した無線の光学式マウス。これまで有線式で車の形を模した製品は国内市場に出回っていたが、無線は初としている。レシーバはサイズが14×19×6mm(幅×奥行き×高さ)の小型タイプを採用し、本体後部に収納可能。

 ボタンは左右クリック+ホイール。解像度は400dpi/800dpi/1,600dpiの3段階に切り替え可能。切り替えは左右クリックを3秒間同時押しすることで行なう。通信は2.4GHz帯を利用し、距離は約10m。インターフェイスはUSB。

 本体サイズは54×114×36mm(同)、重量は約58g。電池は単4型×2で、約3カ月利用できる。本体色はダークブルーとレッドの2色が用意される。


ありそうでなかったアイテムですね(^^
私はマウスはずっとMS製品の有線式を愛用してます
いろいろ変えようと企んだ時期も確かにあったんですが、
コスト的な面と実用性でノーマルのマウスをそのまま使ってますねぇ
Posted at 2008/12/18 18:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年12月03日 イイね!

「ヤフーBB」ADSL新サービス 最低月973円

ソフトバンクBB(東京都港区)は、インターネットに接続するADSLサービス「ヤフーBB」に、月額料金が通信量に応じて最低で973円、最大で4953円となる新料金プランを12月1日から導入する。最低料金は現在のプランの3366円に比べ約3分の1に安くなる。固定通信で2段階の定額制料金を導入するのは国内で初めて。光通信などに押され、減少するADSLユーザーを引き留めるのが狙い。

 新サービスは「ヤフーBB ホワイトプラン」。月額基本料金が980円、毎秒8メガ(メガは100万)ビットの通信速度で、モデムレンタル料などを含め1953円になる。ソフトバンクの携帯電話加入者は基本料金が無料となるため、最低料金は973円となる。

 この料金で、「ヤフーのトップページを100回閲覧できる程度」という月50メガバイトまでは、使い放題となる。その後は1メガバイトごとに20円ずつ課金され、携帯に加入していない利用者の場合で、最大4953円を超えた分は無料となる。

 既存の8メガビットの定額サービスに比べると、利用頻度が少ない場合は割安だが、利用が増大した場合は割高になる


まあ、流石に騙される人は少ないとは思うのだけれど、
これって実質的に値上げです。
月に50MBなんて、確かにYAHOO!のトップページなら100回見られるかも知れないけれど、フラッシュや動画を使っているサイトなんかを幾つか見れば、あっという間に最大料金。

と言うか、それ以前に、ウインドウズアップデート1回で、50MB程の転送料に達する事もあったりする。要するに、ニュースサイトの見出しを見るくらいにしかインターネットを使わない人や、月に2~3度くらいしかネットに繋がないという特殊な例の人を除けば、単なる8Mbpsで月額4953円の激高プランという事です。

 まあ、値上げをする事自体は企業の勝手であり、それは別に構いはしないのだけれど、ここで問題なのは、恰も値下げのように喧伝して、ユーザーを集めようとしとる事ですね。

コレってどうなんだろうね?(--;
Posted at 2008/12/03 12:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2008年11月19日 イイね!

USB 3.0仕様が決定――転送速度は10倍に

USB仕様の策定を進める標準化団体「USB Implementers Forum(USB-IF)」は11月17日、データ転送スピードを高速化した次世代のUSB規格「USB 3.0」の最終仕様を発表した。

 USB-IFの会長で米国Intelのシニア・テクノロジー・ストラテジストのジェフ・レイバンクラフト(Jeff Ravencraft)氏は、カリフォルニア州サンホゼ市で開催中されたイベント「SuperSpeed USB Developers Conference」においてUSB 3.0の仕様を発表した。「SuperSpeed USB」とも呼ばれる新規格では、デバイス間の転送スピードはUSB2.0の10倍近く高速化するという。

 USB2.0の転送速度は、現在出回っているデバイスで利用するには十分なスピードを達成している。だが、レイバンクラスト氏によれば、デバイスがより小型化し、動画などマルチメディア・アプリケーションの利用が増加する将来に向けて、さらに高速な転送速度を実現するUSB 3.0が必要になったという。

 例えば、フラッシュ・ドライブから1GBのデータをホスト側に転送する際、USB2.0では33秒かかるが、USB 3.0ではわずか3.3秒で転送が完了するという。つまり、映画1本分のデータを、USBドライブからPCに転送する時間が1分以下になる。しかし、イベント会場で実際に行われたデモでは、データ転送レートは約3Gbpsにとどまり、USB-IFが主張する最大スピードの5Gbpsを下回った。


今のUSBのver2.0でも困ることはないんですが
いきなり10倍速ですか(^^;
たしかにフロッピーの生産が終わりにを迎え
容量の大きいメモリーデバイスが増えてるので
先手打って開発してますよ~って事でしょうかね
来るべき新OSのWINDOWS7には標準になるのかな?

今のところP4-3.2GHZのXP機で何も問題ないから
もうしばらくは現状維持・・・かな( ̄▽ ̄
Posted at 2008/11/19 01:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation