• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

ぼくの夏休み 2017

そんなわけで、今年は8月11日の山の日から16日まで夏休みがあったんですが
前半にツーリングを計画していたので、着々と準備をすすめてました


まずはグロムの快適化計画、と題してシート交換をば
社外品のアンコ抜きしたシートに、既存のゴムブッシュ、バンドを移植し
お手軽ポンなチューンです
確かに足つきもよくなり、座り心地がちょいと改善・・・・したかも?(^^;
ただスポンジが薄くなった分、長距離に不安がw


マニュアル車の積載能力は0に等しいので、GIVI製の箱と純正キャリア取り付け
ついでにバンドがどうしてもシートにシワを作るので、撤去

たぶんグロムでタンデムは無理と判断、ほぼシングルシート確定だなw


と準備だけは整いつつ、ツーリング当日の天気が非常に不安定となっていたので
いくのかどうするのか散々話し合いしつつ、結局折れて行く事に(--;



片道約150km、往復で300km
原2しばりなので当然下道、かつ新車の慣らしをかねてるので5000回転しばりで
野を越え山越え谷越えて行ってきましたお伊勢さん(^^;
ざっくり4時間ぐらいで大阪から到着できます

もともと燃費がイイとは聞いていたんですが、今回給油1回のみで
リッター辺り62.5kmでした
シートを替えたのでなんとかツーリングできましたが
やっぱり腰とお尻の負担はありますね
みなさん、どうしてるんでしょうかねぇ(--;

スクーターならもうちょい写真も撮ってたんですが今回はほぼありませんw
思ったほど暑くも無く、山道ワインディングは気持ちよかったし
楽しんできましたよw
Posted at 2017/08/17 00:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2017年08月07日 イイね!

ニューマシン!

ニューマシン!今年の4月初めに単車で右直事故をし
未だ相手と論争ちうで決着ついてないままなんですが
乗り物ないままだと困るねん!ゴルァ!
て事で先に単車を買うことにしました

色々はしょってますが、ものすごく面倒くさい事になってて結局は弁護士特約ついてたので訴訟を起こす事になりました

ま、それはそれでさて置いて

PGO X-HOTからホンダ グロムへ乗り換えです
型で言えば旧型になるんですが、実は新古車で4ヶ月の間、商談中として
取り置きしてもらってました😅

流石にもう無理ってなり先にお買い上げ
バッテリーも3年経ってるので新車のタクトから抜いて
入れ替えてくれてました
リコールについても燃料ポンプで2回あったらしいが
もちろん対策品に交換済み、と言われてたので
今日引取りにいったついでにプチツーリングw

たかだか距離にして140km乗ったファーストインプレッションなんですが
あー、確かに売れた理由が納得できました😄

4速マニュアルで低速トルクあって素直なエンジン
足つき性もよく取り回しのしやすいちょうど良い大きさ
ワインディングでヒラヒラ振り回しても怖さのないハンドリング…などなど
売れる要素イパーイ

ただ気になる点もあって
タイヤが前後転がるだけのビーラバー製品
カチッととは程遠いブレーキ
そしてなにより木に跨ってるんか?と錯覚するぐらいにものすごく硬いシート
ものすごく押しやすい位置にあるホーンボタン
反面、使いにくいウィンカー

とまぁ改善点もあるけれど、
やはり乗ってみて感じたのは楽しい単車だな、と

今の乗り物に一番シンプルでとても大事な事なんじゃないですかね😅
Posted at 2017/08/07 01:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2016年10月05日 イイね!

ヤマハ発、原付バイクをホンダからOEM調達へ 二輪車で両社提携を検討

ホンダとヤマハ発動機が二輪車の生産・開発で提携を検討していることが5日、分かった。ヤマハは排気量50cc以下の原付バイクをホンダからのOEM(相手先ブランドによる生産)供給に切り替える。今後の需要が見込まれる電動バイクの共同開発も視野に入れる。

 両社は国内二輪市場のライバルとして、かつて「HY戦争」と呼ばれる激しい販売競争を繰り広げた。だが、国内市場の縮小で日本独自規格の原付きも需要が落ち込み、単独での生産・開発は難しいと判断した。

 ヤマハは台湾工場の原付き生産を、ホンダの熊本製作所(熊本県大津町)に移す。ヤマハはアジアで需要が伸びる125ccなどに集中する一方、ホンダは熊本製作所の稼働率を上げる効果を見込む。

 また、電動バイクの共同開発を検討する。開発費の大きい電池など基幹技術を共同開発し、負担を分散する見通しだ。


・・・・・。
来るべき時が来てしまった・・・・か
2輪業界は年々下降をたどってるから、生き残りをかけるとなると
開発するよりもらってしまえ、ってなるんかな

スズキとカワサキがしれっとスカブーでOEM供給やってたりしたから
業界的には初めてでもないんだろうけど(^^;




Posted at 2016/10/05 12:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2016年07月18日 イイね!

原付クリニック ~臨時開店~

この記事は、アクシスプロフット50のセルが弱々しい…について書いています。

そんなわけで出戻ってきたプロフットを診察します


ジェネレーター周りの点検
セルが廻らずやってるうちにバッテリーがあがってしまうとのことで
バラしてみる


なんかオイリーだな(¯―¯٥)

下回りギトギトなのも気になるので点検


特殊工具でサクッとアウターローターを外す


断線してないか点検

リミッターカットをしていたらしく、配線にさわったあとがあるくらいで
他は問題なし


オイルポンプ周りも点検

ホースを外してきれいにして破れが無いか点検


部品取りのジェネレーターをみたら年式違いでピックアップコイルの
配線がちがったため元にもどす(¯―¯٥)

コイルの接点部分が錆てたのでペーパーを軽くあてたので
このまま様子をみてもらおう


ホースが繋がって無いのにオイリーな状態(¯―¯٥)
しかもオイルと違う色なので最初わからず出所を突き止めるため
パーツクリーナーで吹いて放置してみる

どうやらオイルポンプのギアのグリスが年数劣化で分離して
汁まみれになってたようだ(@_@)

ちなみにホースは問題なし


駆動系側の点検

案外中は綺麗


プーリー、ローラー、ベルト問題なし

プーリーが3YJだったんで一回全部交換してあるっぽい


セルギアの点検( ´∀`)
このままで回してたら動きが悪くこちゃこちゃと触ってるうちにリレーから煙噴いた(@_@)

リンケージもシンプルな構造ゆえにバネが外れかかってたので組みなおしてみる
シャフトとセルギアの隙間のグリスが劣化で固着気味になってたんで
ラスペネ漬けにしたら手で回せた(^_^;)

たぶんセル不調の原因はこのあたりっぽい


セルモータも怪しいので交換してみる( ´∀`)
またマフラー外してタイヤ外すのか(¯―¯٥)

デカイサイズのタイヤにしたおかげで空気抜かないと
はずせないからめんどくさいのよね(--;


部品取りから外して取り替える(๑•̀ㅂ•́)و✧
微妙に形が変わってたが純正品なので気にしないw


リアウィンカーが両方共ヒビ割れがあったんで手持ち部品と交換


バッテリーも満充電になったので、エンジンかけたら普通にセルでかかった(・∀・)

て事で修理預かりで出戻ってきたプロフット、
整備ファイナルてんてんぴゅー、また後日奈良へw
Posted at 2016/07/18 21:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2016年05月18日 イイね!

アクシストリートを弄るの巻

修理で入庫したアクシストリートを弄ってみる(^^


ずっこけてアップハンドル大破(@@


でも意外と三叉からフォークには損傷がなかったので
アッパーハンドル周りを交換することに


さくっとハンドル交換


メーターカウルも割れてるので交換


ウィンカーも割れてるので交換


今回、全部中古で部品そろえたけどヘッドライトが一番高い罠(--;


一旦元通り( ̄▽ ̄


フロントブレーキレバーもひん曲がったので交換


通勤で乗ってみつつシェイクダウン
特にハンドルとられたりもなく問題なし(^^


ずっこけた原因。そりゃこんなタイヤじゃフロントもっていかれる罠(--;


前後同じサイズなので前後交換することに


ついでにパッドも交換
ベスラが一番安かった(^^;


とりあえずフロントからせめてみよう


人力がしんどくなってきたのはココだけの話w


パッド外してみてみると・・・マイナスやんかいさ(@@


アカンヤツやったのね、と


バックプレートとピンを最初に仕込んでから取り替える・・・か
この辺は台湾ってことなのかしら?


リアまわりにとりかかる
スイングアームっぽくささえてあるんだね


地味にめんどくさいw


タイヤ交換して、元に組み戻す、と


こけたときにひっかけたのかシートが破れているので修理してみる
シートカバーも純正オプションが一番安いとかね(^^;


ゴムではめこむカバーなんだが、なんかシワシワ(--;
とりあえず破れたのははがして、タッカーで留めるかな(^^;


どうも走ってて気になったのは、
「どうにも眠いエンジン」だったので、ウェイトローラーを軽くしてみた
15g×6個から10.5g×6個へ

出足改善でいい感じ
どうもカタログ燃費かぜぐために重くしてあったようで
軽くすることで本来の走りになったんじゃないかな(^^


ついでにベルトとエアクリフィルター交換、プラグ交換オイル交換と
やっておいた(^^

結局持ち主は乗る気なくしたんでこのまま買取、ただいま委託販売ちう( ̄ー ̄
Posted at 2016/05/18 12:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation