• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年08月01日 イイね!

ぴっきんぐ~指でOK

ぴっきんぐ~ドナー車を探してて別で見つかり、キャンセルし忘れてた為引き上げるべく和歌山県へ


また増えちまった…orz
Posted at 2010/08/01 21:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2010年07月27日 イイね!

<バイク>てこ入れ加速…国内販売、ピーク時の1割

二輪車大手各社が、若者の「バイク離れ」などで低迷する国内販売のてこ入れを進める。ホンダは、国内で販売する二輪車約45車種すべての販売価格を、次期改良時から1~3割程度引き下げるほか、ヤマハ発動機の販売店はレンタルサービスで利用者のすそ野を広げる。二輪車の国内販売台数は景気低迷や都市部の駐車場不足などから、ピーク時の10分の1まで激減しているため、あの手この手で顧客を開拓する。

 ホンダは今後3年間で順次、全面改良や一部改良に合わせて販売価格を引き下げる。現在販売中のモデルの価格は維持する。ホンダによると、排ガス規制が強化された06~08年に、燃費性能を高める電子制御式の燃料噴射装置を搭載するなどし、コスト増加分の1~2割を製品価格に転嫁した。低価格の海外製部品の割合を高めるなどし、約10年前の水準まで引き下げたい考えだ。業務用の配送などにも使われる「スーパーカブ50」(排気量50CC)の最廉価モデルは現行20万円強だが、次期モデルは2割程度値下げして16万円前後になる見込みだ。

 値下げで収益が圧迫されないよう、先進国でも売れるやや付加価値の高いモデルを生産コストの低い新興国で生産し、世界戦略車と位置付けて国内に逆輸入することも進める。

 第1弾として3月末に発売した125CCスクーター「PCX」はタイで生産。信号待ちなどの停車時にエンジンを止めるアイドリング・ストップ機能を同クラスで初めて搭載したにもかかわらず、30万円を切る価格に設定。国内で生産すると40万円以上になると見られ、「市場縮小に歯止めをかけるには価格でアプローチするしかない」(ホンダ幹部)と判断した。伊東孝紳社長も「今後もアジア発の世界戦略二輪車を増やす」と話す。

 一方、ヤマハ発動機の東京都内などの12の販売店では7月から順次、二輪車を時間貸しするレンタルサービスを始めている。排気量50CCから1900CC前後の海外専用モデルまでが対象になり、各店舗がそれぞれ5車種以上を用意する。50CCを4時間3100円で貸し出すなど、手軽に二輪車を体験してもらい、顧客のすそ野を広げる考えだ。

 ヤマハ発の柳弘之社長も「引き下げというより価格の適正化はありうるが、どのぐらいの線にするかは今後検討する」と述べ、ホンダ同様、値下げによる顧客へのアプローチが不可欠と見る。

 スズキは、世界で98まで膨らんだモデル数を54まで絞り込み、部品の設計変更などの際にかかるコストや時間を削減するほか、売れ筋車種を積極的に拡販する。

 日本自動車工業会によると、国内の二輪車市場は09年に前年比27.1%減の38万777台で、ピークだった1982年(約329万台)の1割強の水準まで落ち込んでおり、立て直しが急務となっている。


・・・・・。
価格が高いってのも確かにあるとは思うけど、それだけじゃないと思うんだけどなぁ。
「憧れ」「魅力」という目に見えない要素が今の2輪車にどれだけあるのか?

レースもなくなり、騒音や環境問題でがんじがらめになってて
なかなか大変だと思うけど、メーカーさんにはがんばっていただきたい。
Posted at 2010/07/27 07:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2010年07月19日 イイね!

えんじょい

えんじょいいつもスイーツネタや食べ物ネタを提供してくれる元先輩の
向かいに住んでる大学生の原付がイタズラされたので
とりあえず預かってたんですがドナーが見つかったんで
35℃を超える猛暑の空の下黙々と組み上げてますた猫2

あとは細々した部品待ちでなんとか先も見えてきたぞうれしい顔

ただー、直しても元オーナーがいらないって場合は
ドナドナかな?冷や汗
Posted at 2010/07/19 19:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2010年07月16日 イイね!

ヤマハの電動バイク EC-03、プラグイン形式で25万2000円

ヤマハの電動バイク EC-03、プラグイン形式で25万2000円ヤマハ発動機がエレクトリック コミューターこと電動バイク EC-03 を発表しました。同社はPassolやEC-02などで電動バイク市場を開拓しながら、バッテリーのリコール問題を機にしばらく撤退していましたが、このたび本製品によりカムバックということになります。

電動バイクといえば、まず気になるのが走行距離。EC-03では新開発のリチウムイオンバッテリーを搭載しており、一回の充電で走行可能な距離が43kmとなりました(時速30kmの場合)。充電時間は6時間。またバッテリーは家庭用コンセントで充電できるプラグイン形式で、充電コストは一充電あたり約18円。そのほかの特長は、発進時から低速走行時のトルク特性が向上した新モーター & コントロールユニット、グリップ一体式電子スロットル、暗証番号入力による盗難抑止装置、デジタル液晶メーター、ポップアップ式シートロック、ワイヤー式ヘルメットホルダー、コンビニフックなど。

大きさは「高層住宅の一般的なエレベータにも乗せられる」という1565 x 600 x 990 mm。軽量アルミ合金製フレーム採用により、重さは56kgです。カラーはホワイト、またはちょっと命名規則がどうかと思う「ベリーダークオレンジメタリック1(ブラウン)」。首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、山梨)では9月1日、全国では10月1日の発売です。残念ながら価格もEC-02より高くなって25万2000円。ただ国の補助金制度を利用することもできます。


・・・・・。
電動スクーター、扱いは原付と同じなんですかね?
排気量って概念がないから出力で規定してるっぽい

バイクの場合は車よりもいろいろと重量や大きさに制限があるので
「電源」を確保するのがむずかしいみたいなんですよね

プラグインってことなんですが、自動車用の充電スタンドからも急速充電できるように
しちゃうとかすれば、利用者も増えていくんじゃないですかね。
市営の駐輪場で月極の場合も充電できますとかいろいろ方法はありそうなんだけどね


金田のバイクができるまでもうしばらくかかりそうですなw


Posted at 2010/07/16 18:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2010年06月01日 イイね!

『鬼太郎ナンバープレート』 来月5日から受け付け調布

『鬼太郎ナンバープレート』 来月5日から受け付け調布調布市は七月十二日から、ゲゲゲの鬼太郎が描かれたミニバイクのナンバープレートの交付を始める。ナンバープレートは千枚で、番号はG1~G1020(下二ケタ「42」と「49」は除く)。

 また、希望者には抽選で希望する番号を交付する。希望者は往復はがきで、同市市民税課諸税係に申し込む。希望番号の応募期間は六月五日~同三十日(必着)。応募できるのは、七月二十日~八月二十日までに調布市で原付きバイクの登録ができる人。抽選は七月二日で、番号を希望した人のプレート交付は七月二十日から行われる。

 問い合わせは市民税課=電042(481)7191=へ。


・・・・。
コレってやっぱり「痛いナンバー」ってヤツですかね?(^^;
それにしても原付ナンバーってフリーダムだよねw
Posted at 2010/06/01 18:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ジャンボがとある事でドナドナになってしまい、 会社で使っていたハイゼットに乗り換えました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation