• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

黒子の大冒険 ~ティロ・フィナーレ~

山を降りて市街地を走って道の駅
レスティ 唐古・鍵に到着🛵💨

そこそこ広い道の駅で、昨年はカブミーティングがあったようですね😀


とりあえず黒子の大冒険はココで一旦終わります
何年ぶりかの2ストマニュアル車で原付バイクを堪能

その車はまるで狂おしく身をよじるように走るという

・・・いやー、た の し か っ た 🛵✨

もしトラブっても帰れる範囲の距離でシェイクダウン
したわけですが、文字通りの大冒険でした🛵💨

ご時世的にこんな乗り物もう作れないし作らないとわかっちゃいるんだけれど、
もし機会があるならぜひとも乗ってもらいたいですね🤔


乗る楽しさ、弄る楽しさ、遊ぶ楽しさがギュッ❤️とこの小さなボディーに全て凝縮されてます😊
入門モデルと言われてますが、ベテランの方でも基本的なところで気付かされる部分が多々あります

今のような電子制御サポート一切なしのキャブ車、非力ならではのパワーの出し方使い方、全部が自分で操作しなければ走らない分技術向上には持ってこいですね😀


もうちょい流行り病が落ち着いたら、せっかく登録したのと、
やっと白煙大王が落ち着いたので、また今度走りに行きたいと思います。
Posted at 2022/03/14 19:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2022年03月11日 イイね!

黒子の大冒険 ~ガンガンいってバッチリがんばる~

だいぶ山を登ってきました🛵💨


途中2回エンストしたんですが、ガソリンコックに詰まりがあるようで
予備タンクに切り替えてみるとフィルターへガソリンが流れていくのが見えました🤔
永い事倉庫で眠っていたのが急に走るようになったので、底の方に溜まっていた
ゴミだのサビだのが下りてきたんだと思われる
帰ったら掃除して様子をみてみよう🤔


それ以外は元気に調子よくエンジンが10000rpmきっちりブン回って
水温も安定しているようなので問題はなさそうだ😤


次の目的地まではあとちょっと
がんばれ黒子🛵💨


ぐんぐん登って目的地到着
笠山荒神社に来ました⛩️🛵💨


・・・・というよりやっとこすっとこ来れました、に近いかな(^^;
参道はなかなかの傾斜でしたわ😳


残念ながらココも喪中な為、今回は参拝は無しです。


さてへなちょこライダーもそろそろご飯のお時間♪
鳥居の向かい側にちょうど良い建物がw
Posted at 2022/03/11 19:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2022年03月09日 イイね!

黒子の大冒険 ~ざ・びぎにんぐ~

湾岸ミッドナイトで有名なセリフがありまして

これをこのまま使うと
電圧OK、水温OK、アイドルOK OK DT! 行こうか!

やはり自分で動くまでしたなら、1度は言ってみたいセリフやん?( ´∀`)


ツーリングの基本でまず最初にすべきこと💡
それはガスチャージ⛽✨

てんで値段が下がらない昨今、とりあえず1000円分給油
6リッターちょい入ったから問題なかろう🤔


今回最初に寄った場所
奈良県桜井市にある大神神社です⛩️✨
・・・が喪中な為、今回は参拝は無しです🥺


せっかくきたのでちょっと珍しいクレープの自販機で
チョコクリームケーキ入りクレープを購入
うまし!でした😋


大神神社をでて、ちょいと山登りしています🛵💨

やはりキツイアップダウンになると絶対的なパワー不足は否めませんが
忙しくギアチェンジしながら半クラ使いつつ
パワーバンドをキープしながらだましだまし走ると
ちょーがつくほど た の し い🛵💨


やはりトレール車ってこういう自然の中が背景だと溶け込んで似合いますねw
Posted at 2022/03/10 00:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2022年02月18日 イイね!

原付クリニック ~DT50 レストア大作戦 巻の6~

クーラントの漏れも克服して機関部に問題はなさげ
・・・・あとはボディーワークか(ーー;


保安部品が正常に動くかと細々した点検をして、ボディーワークに取り掛かる


基本プラスチッキーな外装なんだけれど、さすがに30年とも経つと
なかなかの汚れ具合(ーー;


ガシガシ、ゴシゴシ、シュシュっと磨いて


ざっと磨いたら、少し見栄えが良くなった
フレームとスイングアームは電動工具じゃないと無理だったのであきらめた


回りが暗かったらそれっぽくなったぞw


とりあえずバッテリーを購入
DTは最終型まで6Vだったんだよなぁ(ーー;


とりあえず装着
今後の課題として12V化をちょっと見当してみるかな?


倉庫にくたびれた箱が出てきた
色褪せちゃいるが鍵もあるしちゃんと閉まるので採用


ボディのくたびれ具合とシンデレラマッチ


あとはミラーが真っ二つに割れてたのでテキトーなものを取り付け

2種登録もしたし、このあといよいよ公道デビューだ!
Posted at 2022/02/18 12:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2022年02月17日 イイね!

原付クリニック ~DT50 レストア大作戦 巻の5~

たれたれ事件の犯人は・・・・LLCだ!
ジッチャンの名にかけて真実はいつも1つ!

ウォーターポンプカバーにクラック入ってます


このボルト穴が冷却経路の一番下でドレンボルトと兼用になってまして
ボルト穴に冷却水が構造上入り込むのでボルトが錆ちゃうんですよ(ーー;
案の定ボルトが錆てグサグサになっていてポロっと頭だけとれました(TT

仕方なくクラッチケースのネジ穴にタップたてて補修したものの漏れが止まらず
キュッと締めこんだらピキッと音と共にカバーにクラック入って
最悪の結果にorz


で、ヤマハのものすごーくイイトコロはいち早く部品検索を
ネット公開してくれているので、検索かけたら 販 売 終 了

まぁ30年も前の単車なら有り得る話で、ほぼ旧車扱い
こんな時にドナ子がもういないのがとっても悔やまれる(TT

泣いていても復活しないのでヤフオクで部品を探してみるもあまり部品がなく
この際だからとクラッチケースカバーとウォーターポンプカバーをセットで
出してる方から落札


ついでに社外品の紙パッキンセットも購入


汁関連も準備して、あとは部品待ち~


部品が届いて施術開始
まずはギアオイルを抜いてクーラントも抜くー


オイルポンプカバー外してクラッチケーブル外してタコメーターケーブル外して
オイルポンプ外してシリンダーにつながる冷却パイプ外して
やっとクラッチカバーケース外せた


ウォーターポンプのペラは移植
タコメーターギアも移植
オイルポンプも移植、と


ホントいえばここまでばらしたついでにクラッチもOHしたらイイんだろうけど
今回はノータッチ

破れたパッキン類をこそぎ落としてあとは逆手順で組み上げていきます


元通り組み上げたら、からくり汁注入
・・・なんだが、リアブレーキスイッチが絶妙な位置でものすごく邪魔(ーー;


クーラントも補充


エンジンかけてエア抜きをして


漏れてなーい

・・・完璧です!(byエド・チャイナ)
Posted at 2022/02/17 12:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation