• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2022年02月16日 イイね!

原付クリニック ~DT50 レストア大作戦 巻の4~

公道復帰までメンテは続くよどこまでも(^^;


ジモティーで、バイクスタンドをげっちゅ🛵🔧
ちょびっと使ったエアクリフィルターオイルのおまけ付✨

バイクを降りた方から受け継ぎました
大切に使います😤


帰って早速黒子で試運転
おぉ、コレは便利アイテムだ😀

原付バイクの2ストマニュアル車ってセンタースタンドが無いものが多いので
こういう汎用型のモノは高さ調整も簡単だし使い勝手がよいね😀
作業効率UPだZE☆


黒子がうちに来た時からすでにデイトナのパワーフィルターに
カスタムされていてノーマル部品は無く、ドナ子をヤフオクで見つけて
サルベージしたわけですが、純正のエアクリフィルターをセットして、と


黒子に無事装着

いやー、ココまでの道のりは長かったな(^^;
軽く10年越しだけどドナ子の引き合いがなければ
たぶんまだ手付かずだったかも🤔

・・・・と思っていたらエンジンの下になんかたれてるあと発見!?

次回!
滴り落ちる謎の液体!?部品販売終了の罠!?
どうする!どうなる?ジョン・マクレーン!気分はダイ・ハード!!
黒子の明日はどっちだ!?

さーて次回もサービス❤️サービスぅ❤️
Posted at 2022/02/16 19:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2022年02月14日 イイね!

原付クリニック ~DT50 レストア大作戦 巻の3~

必要部品回収作業の術式展開ちう
とばりがおりたら合図だ♪


まずはドナ子からリアタイヤをスポっと外す


続いて黒子も同じ手順でスポっとな


気持ちドナ子の方がタイヤの残り山とホイールとリムのサビ具合が
まだマシで状態がよく、スプロケの山も残っているため交換


黒子のフォークブーツがやぶれているのと、前タイヤがパンクしているので
前回りごっそり交換しておくことに


ホントならフォークもOHしてやりたいが、時間の関係でまるっと交換のみとする


2台同時進行はキツイぜ(ーー;


この時代のステムベアリング、バラバラになるし
トップとアンダーで球の大きさが違うしで組み上げるのが地味にメンドクサイ
おかげで球の変形点検とグリスアップは完璧デスw


これでドナ子から外すものは全部もぎとりました
言ってみればドナ子ファイナルエディション

そもそもが部品取り車だったので
フレ番無し、鍵無し、メーター回り無し、ヘッドライト無し
フロントウィンカー無し、タンク錆あり、シート破れあり
書類もなしのナイナイづくし
エンジンなどの機関部に欠品はなし、という状態で
このあと現状をみてもらったらば、これでもイイと引き取ってくれました

聞いたら、ガチな人でフレーム交換からやって起こすんだそうです(^^;


ほぼドナ子に生まれ変わった黒子です

あとは公道復帰させるための細々したものの点検と整備をやります
いわゆるニコイチマシンですが、事故車から起こしたのと違って
問題なく公道復帰させるためで、ドナ子魂を受け継いでどっこい生きてますヨ
Posted at 2022/02/14 12:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2022年02月09日 イイね!

原付クリニック ~DT50 レストア大作戦 巻の2~

さて、起こす方は椅子が黒いので黒子と名付ける

黒子は10年ぐらい前に1度起こし公道デビューしてあり、
ほぼそのままの状態でカスタムされたままになっています


デイトナのレーシングCDIがついてる


デイトナのパワーフィルターがついてる


デイトナのバッテリーレスキットはオイラがつけたw

あとはNGKの強化プラグコード&キャップ、イリジウムプラグがついてあります
とりあえずパワーフィルターを辞めてノーマルエアクリーナーBOXに戻します

ってことはナニかね?
またリアサスヌキヌキ作業をやれと(ーー;


イロイロ外したついでにキャブレターを清掃
キックしたらエンジンかかりました


直キャブ状態で上は若干かぶりますがスローは安定していて
アクセルに素直に反応するしで問題はないな、と

エンジンさえかかれば俄然とやる気スイッチも入るってもんで
このあとはドナ子がいるウチに細々したパーツを移植していきますよ
Posted at 2022/02/09 23:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2022年02月08日 イイね!

原付クリニック ~DT50 レストア大作戦 巻の1~

久しぶりにガッツリと原付バイクを弄りました(^^


10年ぐらい前は実働だった YAMAHA DT50(17W)

この子を起こそうと部品取車を用意していたのだが、
そのドナー車が欲しい!と声がかかったので、急いで必要部品を外すことに


需要があるウチが華ですからねんw
ちゃちゃっとバラスぜ!


赤いシートの方がドナー車ですが
なんかどっちもどっちで似たような程度だわな(^^;


さすがに長期放置しすぎたな(ーー;
フロントタイヤが空気ぬけたまま動かさずだったからタイヤがあぼーんしてりゅ


外はダメだな(ーー;
チューブが無事だと押して転がせるかな?


こんなこともあろうかと用意しておいたモバイル式エアコンプレッサーを使う
以前スカブで紅葉狩りしたときにガチンコチャリダーな方から手に入れた
便利グッズなのさ( ̄ー ̄

・・・・作動音のデカさを我慢すればねw


エアーが張れたのでチューブは無事のようだな

部品取車の前後タイヤがまだ使えそうなので
この際だから交換しておくかな


さて必要部品を取り外す術式展開
まずはドナー車からバラーす

写真が同じような感じになるので部品取車は「ドナ子」と名付ける

サイドカウル、シート、タンクの順番で外す
トレール車のイイところは必要最低限のものしか付いていないので
メンテナンス作業のアクセスが容易な点につきますね


あ、キタコのリミッターカットついてる
REVカットかな?当時モノのレアアイテムだw


必要部品はエアクリーナーボックス
・・・なんだけれど。
トレール車全般に断言できますが、パズルになってて取り外しにくい構造なのは
なんとかならんもんですかね?(ーー;


とりあえず睨めっこして外すルートをイメージトレーニング
エアクリボックスとバッテリーケースが一体化してるのか

リアサスは外さないとどうにもならんなコリャ


DT50のリアサスってボルトナットで固定してないんだね
シャフトに割ピン差し込んでるだけで、抜けなきゃOKってことなのか

なかなか斬新な作りしてるなぁ
原付バイクは公道30km/hだからこれで十分て考えなのやも?


リアサス外して、泥除け外して、エアクリフィルターカバー外して
キャブのインマニ緩めてタイヤレバーでボックスをいんぐりもんぐりして
やっとこさサルベージできましたよ、と


続きます
Posted at 2022/02/08 18:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2021年12月14日 イイね!

紅葉ミニ行こうよう

とある所用で奈良県生駒郡にあるJR三郷駅へ

初めてきたのだが、信貴山の麓の駅なのね
てことは山上がれば信貴山へ行けるわけか


そんなわけでちょいとお散歩
ほほう、こんな場所あったんか


ダム湖のようだ


木が立派すぎて写真におさまらん(^^;


吊り橋で渡れるのか


オイラは高い所へっちゃらな方なのでズンズン進んでみた


中央あたりで山側のロケーション


下手ダム側のロケーション


アナウンスなにもなしw
なんか喋れよ動画なんだからっていうダメ出し動画


とっくりダムというらしい


なかなかのロケーション


ちょうど見ごろですな


オイラだけじゃなく、案外と車やバイクとめて写真におさめてる人がいた


すぐ近くにも別のダムがあった


要塞感がステキよね


自然公園のようで解放されててダムまで歩いて行けます


これぞダムってロケーション


あの開運橋(鉄橋)を走った時にココが見えたんで降りてみたんですよ、と


サルビアの花が満開


地図でみてると、バンジージャンプができるのね(^^


調べてみたらほほー、ダム湖へダイブするんかw


なかなかレベル高そうなバンジーやねw


チキンなオイラは華麗にスルーしてさっさと帰りました、とw


帰りに通り雨にあうの巻き

あんだけ晴れてたのになんでやねん(ーー;
Posted at 2021/12/14 20:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation