• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

着々と冬準備

新たな通勤マシンのマイブブ。
基本的にマイナーな単車な為、情報化社会といえどもコレといった情報もなく
とにかくぶっつけ本番で手探り状態がほとんど(^^;

部品に関してはまだ手に入る方だと思うんですが
細々したものは台湾から個人輸入になるようですw

PGOのぢぇにゅいんぱーつ


分解修理したセルモーターがやはりブラシ部分が摩耗していたので
たまーにサボるようになったので、結局新品を手配
まあ、部品を取り寄せできることもわかったので、お勉強代やね


シートBOX外してエアクリナー外すとセルモーターがあります


8mmのボルトで両脇に固定してあるだけです


配線付きだったので、配線ごと交換します
ちょっと端子がL型で取り回しがやりにくいですが、作業スペースは広いのでなんとかなります


色が違っていかにも新品w
元気にまわります


風防を用意してみました


マイブブはスイッチよりメーターが前で盛り上がっているデザインな為
延長金具が必須です


目一杯まえにして一番高くしてやっとどこにも干渉しない位置に


ハンドルカバーも取り付けて完全武装


やっぱりこのアクリル板1枚あるだけで、ずいぶん風が当たらなくなるので
通勤が楽になります
なんか風防にカッティングシートで「摩特動力工業公司」って作って貼りたい(やめとけ

真冬になって耐えれなくなったらグリップヒーター着けようかな?
JOG100の時に着けてたけど結局つかわなかったから
年明けまでとりあえずはこのまんまかな

さりげなくミラーもメッキミラーに交換
ヤマハと同じで右側だけ逆ネジになってます
延長金具買うときに注意が必要ですねん
Posted at 2020/10/13 00:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2020年09月20日 イイね!

ニューフェイスの通勤快速マシン ~来るべき冬に備えて~

以前PGOの単車を通勤で使った事があり
台湾車って足として使うならイイな、と思ってまして。

台湾車で有名どころといえば
光陽機車(キムコ)三陽機車(SYM)
台湾鈴木(スズキ) 台湾山葉(ヤマハ) あたりになるそうです

その他にもあるんですが摩特動力工業公司(PGO)があります
それにしても漢字だとスゲーインパクトだなw


ただ店での単車の出入りが勝手口な為KSRでこんな感じ

PCXとかシグナスXクラスだとデカいので、小さめな125を探していると


丁度イイ子いるよ、って事でサルベージしてきました


PGO MyBUBU125
アドレスV125ぐらいの小柄なバイクです


本国台湾ではロングセラーモデルらしく、ほぼ形を変えずに
今も販売してるそうです。インジェクション化とかストップランプが
LED化したりのマイチェンはあるみたいですがw


兄弟車にあたるJBuBuだそうです。
日本でいうところのレトロ調になるんでしょうか?
たまーに街中で見かけますヨ(^^;


バッテリーは役目を終えていたので新品に交換
安定の台湾YUASAで本国仕様w


オイルも交換しちゃう


ホンダのウルトラG1をとりあえず入れてみた


エンジンが掛かってたのは確認してたんだけれど、セルが使えないことが
サルベージ後に発覚
まぁ現状渡しなので文句は言えず(--;

部品も手に入れれなくはなかったけど諭吉さんが出て行ってしまうので
とりあえず外してみた


バッ直で繋いでみるも完全に沈黙(良い子はマネしないように)
眺めてたらバラせることに気づいて分解と清掃


ブラシの接触部分が固着していたので注油して動きを滑らかにしたら直った


インナーポケットは500mlの飲み物なら2本入ります
以外と広いのね


小柄なだけあってシート下の収納容量も大きくはないです
真ん中の出っ張りはキャブレターにアクセスするためのサービスホールです
ちなみにゼニスのバイザー付きジェットヘルメット、閉まりませんでした(--;


通勤で使うには致命的なので、積載能力をアップさせてみることに
手っ取り早く後ろに箱つけよう、と思ってみたもののそもそもリアキャリアの
設定があるのかどうかすら情報がなく、仕方なく流用してみることに


アドレスV125のGIVIベース付きリアキャリアを落札
バーナーで炙ってグニグニ手曲げ加工の現物合わせでワンオフ品を製作


あとでTIGRAあたりが使えそう、と分かったものの
どのみち流通量が少ないので自作したほうが早かったの巻き(^^;

あとはハンドルカバーと風防を着ければ問題なく真冬の寒さでも耐えれるはず
KSRだと真冬乗ったらたぶん死んじゃうw


Nmaxと比較
ちょっとNmaxデカすぎやしませんか(--;


遠近法で頑張ったけど、やっぱりデカいw


KSRの箱が使えるようになった
これなら通勤で活躍してくれそうで楽しみだ(^^
Posted at 2020/09/21 00:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2020年06月12日 イイね!

細々したのをコソーリめんてなんす

スカイウェイブのリモコンキー、車と違ってON/OFFスイッチがあるんだけど
何かの拍子に電源が入るようで気が付けば電池が虫の息に(--;

パカっとあけて電池を交換


バイクはできるのに車のリモコンキーってなんでON/OFFできないつくりなんだろね(--;

教えてエロい人


だいぶくたびれたブラック&デッカーのインパクトドライバーのスイッチが
入ったり入らなかったりするのでばらしてみることに


スピードコントロール?の基盤だとアウトなんだが
トリガー引くと反応したりしなかったりなので物理的に接点がおかしい・・はず

もう一段階ばらして端子部分に接点復活剤とすり減った部分にハンダを肉盛りし
ちょちょいと高さを調整しつつ治った


電池はまだ元気だし直っちゃったんでもうしばらくがんばってもらおう(^^;
Posted at 2020/06/12 12:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2020年05月10日 イイね!

新たな相棒を造る

KSR110をオイラ仕様にカスタマイズしていきます

乗ってて楽しいのが大前提なんですが、もうちょい使える子にしていこうかな、と
・・・といってもほぼノーマルのままなんですがねw


ウチに来た時からすでにライディングポジションを変更してあり
カサ増しかつハンドルを前に倒してありました

こうすることで腕の負担が随分楽になりコントロールしやすくなります
が、デメリットもありまして角度的にメーターがみえづらくなります(--;


ちょっとステッカーチューンをば


反対側も


この辺りは自己満足の世界ですな


バッテリーも新品に交換しておきました


とある部品をタイから個人輸入
コロナ禍でいつ届くかわからないまま3週間かかりました


エンジンアンダーガードです
KSR用ではないんですが流用チューンですね
亜鉛メッキのままだったので適当にシルバーで塗装してあります


シートキーのグロメットも変形変形していたので交換します


なくても当たらないので問題ないんですがね
隙間があると気になるので高いものでもないので交換しました


エンジンアンダーガードはKLX110用なんですが、エンジンが同じため
ボルトオンでポン付けできました


うむ、ワイルドだな

オイルエレメント交換時は外しますが
オイル交換のみは装着したままでできます。
さすがじぇにゅいんぱーつw


VISIONにつけていたGIVI箱のベースを取り付け


積載能力がスクーター並みになりました


やはり時計が欲しかったので腕時計を取り付けてみた


通勤してみた
小回り聞くのでコッチをメインで通勤しよかな(^^;


ハロゲン25W/25wのヘッドライトが今となっちゃ暗く感じるので
L型ステーを加工


光量あっぷ作戦 完成予想図


さっき加工したステーをフォークの固定ボルトに共締めし
ブラケットができたのでネジ止め


ソケットから目当ての配線を探して


ハンダ付け


フォグもハンダ付け
リレー付けてスイッチ付けて独立させるか悩んだんですが、JOG100に付けていたモノで直づけで問題無かったのと、使用頻度が夜間のみを考慮して
ハイビームで点灯するようにしました


ロービーム


ハイビーム

伝わりにくいけど、随分明るくなりました


ミラーをプロテクターの飾り付きに交換
が、ちょっと短く平鏡で見にくかったので
ノーマルのミラーに今は戻してあります(--;

あとはナックルガードが欲しいな〜
Posted at 2020/05/10 23:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2020年05月04日 イイね!

通勤快速りにゅーある

去年の夏にNmaxが入庫しました

フロントが軽微な事故って事で買い取ったんですが・・・


ヘッドライトは点くんですが、土台のカウルや爪がバキバキにわれてて
ぶら下がってる状態でした


ロングシールドも当たった傷が
まぁ乗って見る分には問題ないのでこのまま使います


新開発エンジンらしいです


トラックに当たったって事で、ライトステーとシールドステーが押されて
そのはずみでカウルがバリバリになったんだそうな

ハンドル自体は曲がってはいないようでした


カウルセットが中古で揃ったので交換していきます


なかなか痺れるよ、この作業(--;
ライトブラケットが変形してカウルがあわないので
嵌めては調整の繰り返しで地味にキツイぜ


あとはリアだな


結局1日仕事・・か


VISIONを廃車してドナドナ準備することに

で新たにNmaxを通勤快速として乗ることに


通勤快速交代の儀
右がVISION
左がNmax
Posted at 2020/05/04 23:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation