• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2009年03月13日 イイね!

トヨタ、200万円切る低価格ハイブリッド車を開発へ ホンダとの価格競争が本格化

トヨタ自動車がハイブリッド車の価格戦略に本格的に動き出した。
13日、同社が200万円を切る新型ハイブリッド車を開発し、2011年にも日本で発売すると、日本経済新聞が朝刊で報道したことで、株式市場でもトヨタ株が活況。午前10時すぎの時点で、前日比110円高の2930円を付けている。

 トヨタは12日に09年5月に発売予定のハイブリッド車「プリウス」の新モデルの最低価格を、205万円程度とする方針を固めたと報じられたばかり。トヨタがプリウスの値下げに踏み切る背景には、ライバルとされるホンダ「インサイト」の販売が好調に推移していることがあるが、さらに別の低価格のハイブリッド車を開発することで価格競争に勢いをつける。

 新型のハイブリッド車は、他車種との部品共通化などでコスト削減を進め、現行プリウス(最低価格233万1000円)や新型プリウス(同205万円)、またホンダが2月に発売したインサイト(同189万円)よりも低価格の実現を目指すという。

 世界的に自動車の新車販売が低迷する中で、環境対応車の人気や関心の高さは業界でも数少ない明るい材料となっている。2月にインサイトを発売したホンダは燃費や環境性能に優れた車を比較的求めやすい値段で提供していく戦略を明言しており、トヨタとしては、プリウスで築いてきた環境に強いイメージを今後も維持していくために、価格競争でもホンダに遅れをとることは許されない。

 またトヨタとホンダの価格競争によって、ハイブリッド車の価格帯が一般のガソリン車並みに近づいてきたことで、日産自動車など他社も低価格のハイブリッド車や電気自動車の開発ピッチを急ぐ必要が出てきた。


まぁ予想はしてましたが、やはり価格競争になってきましたね
ライバル車がでてきたことで技術の進歩と低価格が実現すれば
それは大変イイことなんでしょうけれど。


ただ・・・環境基準・騒音規制・低燃費・維持費とばかり目につきますが
な~~んか大事なモノが消えてなくなっていってる気がしなくもないんですよねぇ
(--;

車を移動する手段としては正しいんですが・・・
趣味とか面白みってどこいっちゃうんでしょうかね?
Posted at 2009/03/13 12:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2009年03月13日 イイね!

カーネル人形、13日に大阪市長からKFC社長へ

大阪・ミナミの道頓堀川の川底から24年ぶりに「救出」されたカーネル・サンダース人形は、見つけた大阪市から所有者の日本ケンタッキー・フライド・チキン社(KFC)に渡されることになった。平松邦夫市長が13日夕、大阪市役所でKFCの渡辺正夫社長に直接、返還する予定。


まぁ拉致られて行方不明だったわけですから、
当然もとのトコロに帰るのが筋なんですけど
今は店舗自体ないですから当然社長に渡す、
といった流れのようですね

できれば某球団に寄付して甲子園球場の守り神にしても
いいんじゃないかと(^^;


ちなみにこんな記事もあったのでご紹介

大阪・ミナミの道頓堀川から発見されたカーネル・サンダース人形のテレビ広告効果は
27億2670万円――。

視聴率などを調べる調査会社「ニホンモニター」(東京)が、人形が発見された10日から12日正午の東京地区でのテレビ報道時間から算出した。

 民放各局やNHKのニュースや情報番組での放送時間は計3時間26分11秒で、金額はCMスポット料金から換算した。日本ケンタッキー・フライド・チキン社の全国の売り上げに換算すると、約半月分に当たるという。

 ニホンモニターの担当者は「景気後退の暗い話題が目立つなか、久々の明るい話題。これで『カーネルの呪い』が解けて阪神タイガースが優勝したら、また新たな伝説が生まれるかも」と話していた。


なにげにニュースで流れましたもんねぇ(^^
BOX販売もいいけどコチラの方がインパクトはあったんじゃないかと思われ


カーネルおじさん甲子園へ“全身像”ホームイン
プロ野球阪神タイガースが1985年にリーグ優勝した際、ファンが投げ込んだとみられる「日本ケンタッキー・フライド・チキン」のカーネル・サンダース人形の下半身と右手が11日、大阪市中央区の道頓堀川で見つかった。

 周辺の水辺整備事業に伴う“捜索”で、10日には上半身が見つかっており、未発見の両足首から先と左手、めがねなどを除いて、人形は約24年ぶりにほぼ“復元”。阪神の成績低迷の原因ともいわれた「カーネル・サンダースの呪い」は完全に解けることになる!?

 一方、吉報を受けた阪神の真弓明信監督(55)は11日、取材に「これだけ話題になるなら、甲子園に持ってこなあかんやろ」と強調した。この言葉に阪神球団も即座に反応。現時点で人形を管理している大阪市や、本来の所有者である日本ケンタッキーに既に甲子園球場(兵庫県西宮市)への“移籍”を打診し、前向きな感触を得ているという。

 現在、甲子園の内野スタンドには日本ケンタッキーの店舗があり、店頭にはカーネル人形も。真弓監督の“補強構想”が実現すれば、虎党の聖地に新旧2体の人形が鎮座することになる。


甲子園にKFCがあったんやね(^^;
ならば救出されたカーネルをココに就職させるべきなんじゃないかと思われ


“カーネルの呪い”生みの親「ナイトスクープ」、きっかけは怨霊思想

連日の捜索で、ついに“人間の姿”となって生き返ったカーネル・サンダース人形。これでタイガースファンは「“カーネル・サンダースの呪い”が解ける」と沸き立っている。伝説のルーツとなったのが、1988年放送されたABCテレビの人気深夜番組「探偵!ナイトスクープ」(金曜後11・17)。当時のプロデューサーで現チーフプロデューサー、松本修氏(59)は「ぜひ番組を見に来て欲しい」とラブコールを送った。

 「よく出てきてくれた!」。カーネル人形の奇跡の“生還”に、松本プロデューサーは興奮を抑えきれなかった。

 関西人なら知らぬ者はいない人気番組「探偵!ナイトスクープ」。実は、1988年3月5日の初回放送が、「カーネル人形の救出作戦」がテーマだったのだ。

 当時、阪神は、日本一になった85年以降、3位(86年)、6位(6位)と成績が低迷。番組ではその原因を人形が道頓堀川へ投げ込まれたことによる「カーネル・サンダース人形のたたり」と突き止め、人形を探し出して、たたりを解こうとしたのだった。

 救出作戦は、松本氏と当時の局長で元タレント、上岡龍太郎さん(66)が、哲学家、梅原猛氏(83)の評論「水底の歌」から発案。抗争に巻き込まれて刑死した飛鳥時代の歌人、柿本人麻呂を論じたもので、松本氏は「不遇の死を遂げた人のたたり。日本人が昔から持っている『怨霊思想』で、まさにカーネル・サンダース人形だと感じた。救って、祓い清めない限り、阪神は優勝できないと思った」と当時を振り返った。

 番組では同年4月にも放送し、3度のわたって救出作戦を敢行。2回はダイバーを川に潜らせ、他のサンダース人形を借りて、当時のケンタッキーフライドチキン道頓堀店の店長らと選手御用達の広田神社(西宮市)で優勝祈願、鎮魂をしたこともあった。

 番組は15日、特番だが、22年目で初めてゴールデンタイムにで放送(後7・0)される。

 松本氏は「お祝いをするために上がってきたとした考えられない。『おめでとう』と言うために上がってきたんだと思う」と奇跡ともいえる巡り合わせに感慨深げ。「その気持ちを大事に、放送でも取り入れたい。個人的には、せっかく戻ってきてくれたんだから、ぜひ番組を見にきてほしい」と話していた。


探偵ナイトスクープ!でカーネルの呪いをとこうとしてたんですな(^^;
なんとなく話は覚えてますが、ちっとも見つからなかったんで
本気でどこいったんかとなってましたね~

とにかくみつかって良かったですね。
これで某球団が今年リーグ優勝して日本一になった日にゃあーた
タコヤキ喰うならKFC喰え!とかいいそうな勢いやね( ̄▽ ̄;
Posted at 2009/03/13 02:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation