• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年07月21日 イイね!

ウィンドウズ2000期限切れ、15万台に脅威

13日(米国時間)に10年間のサポート期間が終了した米マイクロソフト社のOS「ウィンドウズ2000」が、自治体や国内企業のコンピューター15万台以上で使われていることが19日、分かった。

 サポートが切れると、無防備な状態でサイバー攻撃にさらされることになるが、予算不足を理由に使い続ける自治体も多く、住民情報の漏えいの危険性もある。7年前には、サポート切れのOSが攻撃されて大量の被害が出ており、関係者は新たな「OS2010年問題」に神経をとがらせている。

 「とうとうこの日を迎えてしまった」。首都圏の人口約3万人の市でシステムを担当する職員は焦りの表情を浮かべた。市役所には、職員用の端末が約400台あり、うち60台は「2000」のまま。新しいOSを載せた端末に買い替えるには1台15万円かかり、「早く交換したいが予算がつかない。IT関係は一番後回し」と嘆く。「サイバー攻撃にさらされないように、ただ祈るだけ」という。

 東証1部上場の精密機器メーカーも、サーバー280台、事業用コンピューター2000台で「2000」を使うが、買い替えには約5000万円かかるため、断念。2年間だけ安全を保つ「延命ソフト」を約300万円で購入して当座をしのぐ。担当者は「景気が回復しないと対応できない」と、苦しい胸の内を明かす。

 マイクロソフト日本法人は、こうした「2000」を搭載した端末が国内に今も15万台以上残ることを認める。期間終了後も使い続けることはできる。ただ、新たな手法の攻撃があっても基本的に放置され、知らない間にウイルスに感染して情報が抜き取られたり、第三者へのサイバー攻撃の中継点として悪用されたりする恐れが生じる。

 「ウイルス対策ソフトを入れれば大丈夫と誤解している人もいるが、土台となるOSが穴だらけだと機能しないので意味がない」と、ネットセキュリティー会社「フォティーンフォティ技術研究所」(東京都新宿区)の奥天陽司氏は警告する。

 サポート切れOSは、過去にもウイルス被害を拡大してきた。奥天氏によると、2003年8月に世界中に広がったウイルス「ブラスター」は、過去最大級の1000万台が感染したとされ、サポートが切れた「ウィンドウズNT」などで大きな被害が出たという。

 今回、特に深刻なのは、「2000」が主に基幹システムのサーバーや業務用での利用を想定して作られ、利用者の大半が自治体や企業という点だ。自治体サーバーなどが脆弱だと、利用した住民のパソコンまで感染を広げたり、情報を流出させたりする危険もある。独立行政法人・情報処理推進機構は「危険なので使わないでほしいが、企業や自治体の業務が滞るかもしれないので、なかなか言いにくい」と悩む。

 社会に重大な影響を及ぼすソフトのサポートが10年で切れることには異論もある。元大手家電メーカー勤務で「消費者志向研究所」の池田康平代表は「サポートを打ち切る際に更新費用を安くするなど何らかの対応をすべき。使う側も安易に人任せにせず、自分のOSに関心を持たなければいけない」と指摘する。マイクロソフト日本法人は「永遠のサポートは無理で10年は妥当な期間。ユーザーには様々な方法で更新するよう求めていきたい」としている。


・・・・。
汎用性が高いだけに裏目に出てるわけですよね
やはり個人情報を扱う分野での導入には専用OSの開発が急務な気がしますよ

2000でこれだけの被害だけど、同じようにXPがサポート打ち切ると
それこそ個人情報漏洩やウィルス被害あいまくって阿鼻叫喚の地獄絵図になりそうな・・・?
Posted at 2010/07/21 06:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2010年07月21日 イイね!

愛称は「パンダ空港」 南紀白浜空港

仁坂吉伸知事は20日、南紀白浜空港(和歌山県白浜町)をPRするため、「南紀白浜パンダ空港」の愛称を検討していると発表した。地元市町や観光協会でつくる「南紀白浜空港利用促進実行委員会」に提案し、近く正式決定したいという。

 愛称は白浜町に国内最多の6頭がいるパンダを取り入れて、イメージアップを図り、観光客の増加につなげる狙い。県によると数年前から地元で愛称化の要望が出ていた。

 南紀・熊野エリア観光推進実行委員会が5月に千葉県での旅行PRイベントで行った調査によると、白浜町にパンダが6頭いると知っているのは約3割にすぎなかった。愛称をPRすることで「和歌山=パンダ」の定着を図る。

 愛称の活用方法は利用促進委で検討するが、県はパンフレットや時刻表への掲載、首都圏でのPRキャンペーンなどを通じ「まず認知度アップが必要」としている。和歌山電鉄の「たま駅長」のような動物人気を期待し、グッズ販売なども展開したいという。

 県によると、「高知龍馬空港」(高知県)や「米子鬼太郎空港」(鳥取県)など全国98空港のうち、20空港が愛称を採用している。

 ただ、案内看板の取り換えだけでも相当費用がかさむという難点がある。「PR効果は未知数」との声もある。県港湾空港振興課は「正式決定すれば、愛称をいかに生かすか工夫しなければならない」と話している。

 中田力・白浜観光協会長の話 首都圏でアピールするためには、高知龍馬空港やコウノトリ但馬空港のようなイメージ戦略は必要だ。白浜は国内では唯一、パンダがたくさんいる町なので、この名称はとてもいいと思う。


・・・・。
パンダ6頭でパンダ空港なら本場の中国はパンダパラダイス空港にしないとねw
Posted at 2010/07/21 06:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年07月21日 イイね!

異常な寒さが南米で猛威 死者など各地で被害

南米大陸南部がこのところ強い寒気に覆われ、各国で死者が出るなど被害が拡大している。

ペルーの国営通信によると、ボリビアでは低温の影響でこれまでに18人が死亡している。ボリビア当局は19日、主要都市サンタクルス・デラシエラの気温が3度となり、29年ぶりの低温を記録したと伝えた。他の地域では零下に達したところもあるという。

パラグアイでは、低体温症で8人が死亡したほか、暖房器具の使用による二酸化炭素中毒で2人が死亡した。政府は貧困者用の避難所を開設している。また同国当局の推計によると、畜牛1000頭が寒さで死亡したという。

ウルグアイでも、寒さにより2人が死亡したと地元メディアが伝えている。

17日に寒冷前線に見舞われたアルゼンチンでは、週末にかけて8人が死亡した。同国では19日、9つの州で気温が零下に達したという。

ペルーでは、気象当局が3年ぶりの低温を記録したと発表したと伝えられており、アンデス山脈の都市アレクイパでは気温がマイナス17度に達した。地元メディアによると、幼齢のアルパカが死ぬなど、この地域に4万頭いるアルパカの約10%が被害にあっているという。

この低温現象は、ジェット気流の影響で低気圧が北上し、南極の冷たい空気がチリやアルゼンチンに流れ込んだことが原因とされる。地域全体で今後48時間、気温が平年を下回ると予想されている。


・・・・。
北半球は夏真っ盛りな気候なんですけど、逆に南半球は冬の到来なんですよねぇ
サッカーのW杯が1ヶ月ずれていたら大変だったのかも
Posted at 2010/07/21 06:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 2 3
45 678 9 10
11 12 131415 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation