• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

カブトムシはなぜ冬を越せないのか

急に肌寒くなり、我が家で飼っているクワガタも、二度目の冬眠に入ってしまった。

幼い頃、父と一緒にクワガタ+カブトムシを近所の山で採り、一度に60匹以上も飼っていたこともあるのだが、夏の終わりには山に返しに行ったため、「越冬」についてはよく知らなかった。
大人になって改めて「クワガタには冬を越せる種類がいること」「カブトムシは冬を越せないこと」を知ったのだが、そもそもなぜそのような差があるものなのか。
『月刊むし』でおなじみの「むし社」に聞いた。

「クワガタが冬を越えられるといっても、個体差はもちろん、種類によります。冬を越えられるのは有名なものではオオクワガタ、コクワガタ、ヒラタクワガタで、越えられないのはノコギリクワガタ、ミヤマクワガタなどです」

一方、カブトムシは……。
「基本的にはやはり冬を越えられないですね。コカブトムシというコガネムシみたいな小型のものの場合、冬に成虫になって活動しないまま冬眠し、春に初めて出てきますが……」

それにしても、昔から人気が高く、並べられがちなクワガタとカブトムシの両者に越冬の差が出るのはなぜなのか。
「まずは生態サイクルの違いがあります。たとえば、クワガタは夏の終わりから秋口にかけて、ほとんど成虫になり、枯れ木の朽木に潜って1回冬眠し、夏に出てきます。なかには、春先に成虫になってしまい、年内に出てくるのもいますが、多くは秋に成虫になるんです。でも、カブトムシは、幼虫から初夏にさなぎになり、夏に成虫として出てくるものが多いです。クワガタとカブトムシでは成虫になるタイミング・出てくるタイミングが違うんですよ」

当然、「寿命そのものの違い」もある。
「オオクワガタやコクワガタ、ヒラタクワガタは暑さや寒さの変化に強く、自然界では2年くらい生きます。さらに、飼育下ではオオクワガタは5年という記録があり、コクワガタは飼育下では一般的に2~3年と言われています」
ただし、自然界は厳しいため、冬眠しても越冬できるとは限らず、翌夏に出てくるまでに命が尽きてしまう個体のほうが多そうではあるらしいが。

一方、ノコギリクワガタやミヤマクワガタは、カブトムシと同じくらい寿命が短い。
「いずれも暑さや寒さの変化に弱く、厳しい自然界ではエサもなく夜も冷え込むので、1カ月もたないと言われています。ただし、飼育下では、エサもあり、あたたかいため、翌夏まで生きた記録もありますが……」
これらに加えて、個人的な推測として、以下のような条件も挙げてくれた。
「オオクワガタやコクワガタ、ヒラタクワガタなどは、比較的争いを好まない性格といえます。木のスキマになるべく隠れてじっとしていることが多く、他の虫が群がっている蜜などに自分からはいきません。いざとなると力はあるけれど、逃げてしまう臆病さが寿命の長さにつながっているところもあるかも。一方、ノコギリクワガタやミヤマクワガタ、カブトムシはカッコよくカラダも大きいですが、派手なケンカもするし、蜜のところで他の虫を追っ払うようなところがある。生き急ぐようなところがありますね」

長生きには争いごとを好まない「臆病さ」も重要ってこと? 生態サイクルに加えて性格の差もありそうなクワガタとカブトムシ。ますます興味深いです。


・・・。
君主、危うきに近寄らずって事ですな(^^;

ただ、最近は温暖化の影響か地球全体の生態系が狂ってきているそうな(--;

Posted at 2010/11/04 04:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年11月04日 イイね!

三角窓ありの車はご用心…カーナビ狙われやすい

自動車の小さな三角窓を割って、カーナビを盗む手口が横行=川崎公太撮影 被害が絶えないカーナビゲーション(カーナビ)の盗難について、京都府警が府内の発生状況を分析したところ、9月末で昨年同期の3倍に急増し、7割近くが、運転席や助手席の小さな三角窓を割って解錠して盗む手口だったことがわかった。

 「三角窓破り」と呼ばれ、府外でも被害が確認されていることから、横行している可能性が高い。府警は「ガラスを割る際の音が小さく、盗んだ後も被害が目立ちにくい点を狙った犯行」とみて警戒を強めている。

 府警などによると、車などからカーナビが盗まれる被害はここ数年、全国で年間3万件台で推移。京都は昨年までは年間800件前後で、都道府県別では8~10番目だった。ところが、今年6月に昨年1年間の発生件数を超え、9月末では1592件(速報値)と、前年同期の3倍に。うち三角窓破りは1028件に上り、手口の増加が被害件数を一気に押し上げた形だ。

 南区の主婦(53)は9月15日夕、自宅近くの駐車場に前日夕から止めていた乗用車に乗り込むと、車内にガラス片が散乱。助手席側の三角窓が割られ、カーナビが抜き取られていた。主婦は「15日は日中も車のそばを歩いたが、被害には全く気づかなかった。買って間もないのに許せない」と怒りが収まらない様子だった。

 三角窓破りによる被害は、府外でも相次いでおり、和歌山県で9月1、2の両日に計約10件、石川県でも同23~29日に計約30件と集中的に発生。昨年以降、兵庫、奈良、滋賀、茨城各県などでも確認されている。

 自動車業界関係者によると、三角窓は車内のエアコンが普及していなかった1970年代までは、主に換気用として不可欠だった。その後、型式の流行などでほとんど見かけない時期もあったが、約10年前からブームとなったミニバンやコンパクトカーなどで、小さめの車体に可能な限り大きな窓を付けて視界を確保する目的で“復活”、多くの車種に設けられている。

 捜査関係者は「車の防犯装置が高機能化する中、素早く犯行を終わらせるために、原始的だが、解錠などから窓を割る手口に戻った可能性がある」とみている。


・・・・。
本職であるオイラからも言わせてもらうと。
トヨタ自動車は特に被害が多いです。
必ず盗難抑止装置を取り付け
自衛してください。

Posted at 2010/11/04 04:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年11月04日 イイね!

せっせとレストア

せっせとレストアライブDIOのその後

フロント周りリニューアルって事で
フロントブレーキマスターシリンダとキャリパー交換
メーターワイヤー交換
パッド交換
を施工

あとはフルード交換
バッテリー交換
プラグ交換
キャブOH
ストップランプバルブ交換
シート貼り替え
とすれば出来上がり・・かな?


最近天気が芳しくなくてちっとも作業が進まない(--;
なんとかせにゃあ
Posted at 2010/11/04 04:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2010年11月04日 イイね!

「第3のビール」増税検討へ 度数別の課税など論議か

政府税制調査会は1日、ビールより価格が安い「第3のビール」について、増税を検討する方針を決めた。第3のビールの酒税は28円(350ミリリットル缶)で、ビールの77円、発泡酒の47円より低く、「税金が売れ行きを左右している」との見方があった。2011年度税制改正で検討する。

 「第3のビール」は、主に麦芽から製造するビールとは違い、豆類を発酵させたり、発泡酒に別のアルコールを混ぜたりしてつくる。ビール系飲料の酒税は原料や作り方によって決まるため、第3のビールは販売価格を抑えることができ、デフレ下で売り上げを伸ばしてきた。

 最近は、韓国産が1缶90円を切る価格で登場。輸入元が日本の法律に基づき酒税を納めており、民主党内から「国内産業を保護すべきだ」との声が強くあがっていた。

 政府税調では、アルコール度数が高いほど税率を高くする「度数課税」の導入や、麦芽量が多いほど税率を高くすることなどを検討するもよう。ただ、第3のビールの増税は消費者の反発を招く可能性が高く、日本メーカーの生産や雇用にも影響しかねないため、調整は難航しそうだ。


・・・・・。
タバコ税で簡単にとれるところからとる税制改革で味をしめてるから
軽自動車だとか酒税とか「贅沢品」をターゲットにして
適当な大義名分くっつけてそれこそ名ばかりの大増税を凶行しようとしてますね

金がないならバラまくのやめりゃイイのに
なんでそれができないかね

定年迎えた議員もスパっと切って余剰議員の事業仕分けをすることら始めりゃ
増税なんざしなくてもいくらでも税金て補えるはず
Posted at 2010/11/04 02:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  123 456
78 9 10 11 1213
14 15 16171819 20
21 2223 24 252627
2829 30    

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation