• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2008年07月13日 イイね!

お買い物ムード

お買い物只今和歌山県紀ノ川に着ています車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)


さてちょっと寄り道して帰りましょうかね猫2
Posted at 2008/07/13 11:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2008年07月13日 イイね!

サタデーないとフィーバー車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

サタデーないとフィーバーあんよのリセッティングとホイールとタイヤを変えたので
シェイクダウンしてます手(チョキ)

中低速重視の実用向き、おやぢ好みのかんなりソフトな乗り心地を実現しつつヤンチャもできるのよ仕様になりましたわーい(嬉しい顔)


さてと帰って寝るとしますかね車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
起きたらお買い物にいかなくっちゃ走る人
Posted at 2008/07/13 03:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2008年07月12日 イイね!

メルセデスベンツ社は2015年までにガソリン燃料車を段階的に廃止?

メルセデスベンツ社が、2015年までにガソリン車を段階的に廃止するという話がYahooのEcoGeek blogに掲載されている

記事によると「今後7年内にメルセデスベンツ社はガソリン燃料車を同社の製品陣から廃止する。同社は電気、燃料電池、バイオ燃料を動力源とする車に重点的に取り組み、代替燃料源とその効率に関する研究を精力的に進めている」とのこと。同社は最近ロンドンのタクシー会社と低CO2排出車両出荷契約を締結したり、ハイブリッド車用のリチウムイオン電池の開発に取り組んだりと、脱石油燃料に力を注いでいる。2010年発売を照準にすでに100台がロンドンにてテスト段階に入っているとのこと。

この話は「未確認であるが、確実な情報源を元にしている」とのことだが、乗用車ではないバスやトラックなどはどうなのだろうか。代替燃料や電気自動車が一般的なものになるのは暫く先と思っていたが、案外早くその時代はやってくるのだろうか。

メルセデス社は今後より燃料効率がよく、「Sustainableな」製品開発に投資をする、という話もあり、化石燃料を使用した車を全廃するのではないと思うが、どちらにせよこれからは電気自動車やハイブリッド車など、低環境負荷な自動車が増えていきそうだ。


この話はちょっと前にも海外版ニュースサイトで見た気がするんですが
ホントなんですかネ?
2015年って言ったらもうすぐですよ(^^;
Posted at 2008/07/12 18:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2008年07月12日 イイね!

アイスクリームラーメン

アイスクリームラーメン暑い夏を乗り切るおふくろの味。
ええーと英語の記事なのですが、こんなステキなラーメンを作るのは多分世界でも日本人しかいないと思うんですけど、これは北千住にある菊やさんって言うラーメン屋さんのメニューだそうです。

アイスラーメンGoogle検索

どうやら他にもなかなかにカオスなラーメンがご用意されているようで、食べてみたい人は是非菊やさんにご来店下さいませ。


大阪にもないんだろうか(^^;
Posted at 2008/07/12 17:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2008年07月11日 イイね!

地上デジタルハイビジョン

地上デジタルハイビジョン面白い記事がGIGAZINEにあったのでご紹介



地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました

2011年7月24日までに現在のアナログ放送は完全終了してしまい、地上デジタルに移行せざるを得なくなるわけですが、一体何のメリットがあるのかというと「画質が良くなるだけ」というのが現状です。地デジはすべて暗号化されており、地デジ専用のチューナーでないと受信できません。そのため、現在販売されている地デジチューナーにはすべて「B-CASカード」という謎のカードが同梱されており、B-CASカードを挿入していないと地デジは見ることができない仕組みになっています。

これが地デジの普及を妨げる原因となっています。なぜかというと、B-CASによる暗号化解除の仕組みを搭載するためムダにチューナーの価格が押し上げられて高くなり、加えて無料放送なのに暗号化されることでコピー制限され、アナログ放送と同様の利便性が皆無になっているためです。はっきり言うと百害あって一利なし、地デジが普及しない諸問題の根源と言ってもほぼ差し支えないものになっており、一般の消費者にとってあまりにも邪魔な存在なので、総務相の諮問機関でもついに地デジ普及を妨げるB-CASを見直すことを明確に発表する事態となりました。

そして、このB-CASカードの発行や管理を行っているのが株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ、略してB-CAS社です。これまで長い間、会社の公式サイトに住所を掲載せず、つい最近になってあらゆる方面からその不透明な体質が批判されて、ようやく登記上の本店所在地のみ公開を行ったわけですが、本当にその住所にあるのでしょうか?ちょっとのぞきに行ってきました。

関連情報URL:
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/



地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。

今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。

関連情報URL:
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080709_bcas_financial/





つまり要約すると、相当に胡散臭い会社であるという事ですね(--;
画質がよくなるだけのためにデジタル化を勧めてる国家プロジェクトてのも
スゲーやね(^^;
Posted at 2008/07/11 07:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation