• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

「月山スキー場」オープン 7月末まで営業

夏スキーで知られる「月山スキー場」(山形県西川町)が10日オープン、スキーヤーやスノーボーダーら約700人が晴れわたる青空の下、白銀のゲレンデを楽しそうに滑走した。

 暖冬の影響でゲレンデの積雪は例年よりやや少ない9メートルだが、7月末まで営業予定で、スキー場側は十数万人の人出を見込んでいる。

 西川町は豪雪地帯で、月山スキー場は標高1500メートル付近にあり、冬はスキー場への道路が通行止めになるため、この時期に毎年オープンしている。

 未明の3時半に家を出てきたという千葉県我孫子市の会社員藤谷武広さん(32)は「真っ白な雪原を最初に滑るのは格別だ」と笑顔を見せた。

 町産業振興課の設楽敦主事(30)は「月山へは高速道路が便利。自動料金収受システム(ETC)利用車を対象とした高速料金の大幅割引の効果でお客さんが増えてほしい」と話していた。


冬に通行止めがかかって滑走できないスキー場ってのもすごいやね(^^;

7月まで滑れるって事ですが
う~~~~ん、山形はちょっと遠いかな
Posted at 2009/04/12 08:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年04月11日 イイね!

YouTube、膨れ上がる赤字

YouTubeの赤字がドンドン膨れ上がっていくようだ。
Credit Suisseは、同サイトの2009年の赤字が4億7000万ドルに達すると予測している。

GoogleのYouTubeは米国のビデオストリーム市場の41%を占めており、オンラインのビデオ配信サービスでは完全に独走している。さらに2009年に配信するビデオストリーム数が750億本と、前年比38%増の勢いで伸び続けていくという。ユニークビジター数も2009年には3億7500万人にも達する予定だ。

このような膨大なトラフィックをさばいていくとなると、経費もうなぎ上りに増えていくはず。通信料(利用する通信帯域の経費)、コンテンツのライセンス料、膨大なビデオを貯えるためのストレージ経費、営業経費などなどが嵩み、今年は総経費7億1100万ドルを注ぎ込まなければならないとCredit Suisseは見積もっている。そのうち51%が通信費である。毎日100万ドルがかかっている計算になる。また、ライセンス料も増え続けており、総経費の36%程度も占めるようになるという。

一方、2009年の売上は2億4000万ドルである。前年に比べ20%増えているのだが、膨れ上がる経費に比べて少なすぎる。2009年は結局、4億7000万ドル(7億1100万ドル-2億4000万ドル)の赤字を計上することになる。

ニコニコ動画もしばらく赤字覚悟で展開するようだが、ともかくビデオ共有/配信サービスはとんでもない金喰い虫であることは間違いない。

関連情報URL:
http://zen.seesaa.net/article/116881024.html



ニコ動が重い理由は“土地問題” 「サーバを置くスペースがない」
ここ最近ニコニコ動画が重いのは、サーバ不足が原因。
「サーバ代がないのではなく、データセンターにサーバを置くスペースがない」そうだ。
ニコニコラム「ニコニコ動画重いぞ重いぞ問題の原因と今後につきまして」 「ニコニコ動画が重い理由は、データセンターにサーバを置くスペースが足りないから」――ニワンゴが運営する、ニコニコ動画関連コラム「ニコニコラム」で、こんな事実が明かされた。問題解消のため、データセンター移転を計画しているという。

ニコ動ではここ最近、動画再生までに時間がかかったり、検索のレスポンスが悪いなど、全体的に重い状態が続いていた。ユーザーが動画をライブ配信できる「ユーザー生放送」も、全240枠にピーク時には600ユーザーが殺到するなど、枠が不足している。

 ニコニコラムによると、サイトが重かったり、生放送枠が足りない原因はサーバ不足。ニコ動が赤字運営で、サーバ費用が足りない……のではなく、「データセンターにサーバーを置くスペースがないからだった。つまりニコニコ動画の重い原因は土地問題wwwww」。

 対策として、同社のサーバをすべてかき集め、ギリギリのラインまでチューニングするという。だが、「このままでは限界が目に見えている(というより、すでにライフはゼロなのに必死のチューニングでごまかしている状況)」のため、6月を目標にデータセンターを移転する計画だ。

「IT業界の常識を覆すハイスピードスケジュールで運営スタッフ一同走り回っていますので、もうしばらくお待ちください」としている。

 ニコ動は昨年末時点で月間1億円程度の赤字が出ており、黒字化のめどが立っていない。ニコニコラム筆者は「自分の予想」と断った上で、「単月黒字が出たとするじゃん? そしたら、その黒字分、全額サーバー代&回線代に突っ込むぜ、この運営。なんという、リアル倍プッシュ」とコメントしている。

関連情報URL:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/10/news071.html


YouTubeさんが赤字なのは以前からニュースなんかで知ってましたけど、
2009年度の赤字が4億7000万ドルにも達する見込みらしい。
日本円でざっと470億円くらいネ。
ネット上でのビデオストリームとしては業界のTOPと言うか
半ば独占状態みたいですけど、しかしやはり儲からないらしい。

こういう映像サイトが儲からないってのはサイトが登場し始めたころから
ずっと言われてますけど、それにしてもここまで儲からないんですネ。

ニコニコ動画さんもどうにかいろいろ収益方法を見つけようとしてますけど、
やっぱりこういうサイトはインフラの方にとんでもない金がかかるもんなんですネ。

どちらも基本的に無料って事でユーザーからすればありがたいことですが
結局運営できなくなってサイト自体が無くなってしまうんじゃ
本末転倒ですよねぇ(--;
Posted at 2009/04/11 02:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関連 | 日記
2009年04月11日 イイね!

<大型連休>「1000円効果」で全国の道路大渋滞を予想

東・中・西日本高速道路会社は10日、大型連休(25日~5月6日)の渋滞予測を発表した。最長で12日間の超大型連休となることや、3月に始まった地方の高速道路料金が休日(土日祝日)に「上限1000円」となる割引の影響で、10キロ以上の渋滞は372回で、昨年の1.7倍発生すると予測している。

 休日の割引で、交通量は東日本と西日本は大都市部で約1割、地方部で約3割、中日本は全線で約2割、それぞれ増加したことを踏まえて予測した。

 最長は5月2日午前10時ごろ、福岡県久留米市の九州自動車道久留米インターチェンジ(IC)下り付近の60キロ。30キロ以上の渋滞は56回で昨年の2倍に増加すると予測。福島県本宮市の東北自動車道安達太良サービスエリア(SA)付近や宮城県大和町の東北道大和IC付近など、例年は渋滞が発生しない場所でも20キロ以上の渋滞が予測される。

 ピークは下りが5月2、3日、上りが同3~5日。渋滞予測は各社のホームページなどで確認できる。

 主な地点とピーク時間は次の通り。

 <下り>関越・花園IC(5月2日午前7時)、中国・宝塚東トンネル(同10時)各55キロ▽中央・相模湖IC(1日午後9時、2日午前5時、3日同6時)45キロ

 <上り>東北・矢板IC(5日午後4時)、中央・小仏トンネル(同5時)各45キロ▽中央・恵那IC(2、3日午前10時)、東北・矢板IC(4日午後5時)、東名阪・四日市IC(4日午後4時、5日同5時)、東北・福島トンネル(5日午後3時)40キロ


まぁ予測しなくとも間違いなく混むでしょうな(^^;
って事で今年は動かず引篭もり・・・できんだろな(爆
Posted at 2009/04/11 01:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年04月10日 イイね!

マクドナルドが、その場で現金100円キャッシュバック

日本マクドナルドは9日(木)、4月16日から4月27日の12日間の期間限定で、午後5時以降「バリューセット」と共に単品バーガー1個を購入した顧客を対象に、その場で100円をキャッシュバックする「ENJOY ¥100BACK キャンペーン」の実施を発表した。

 同キャンペーンでは、ハンバーガー類とポテト、またはサラダとドリンクの3品で構成される「バリューセット」と共に、単品バーガーをさらに1個購入した顧客に100円をキャッシュバックする。午後5時から閉店まで行い、24時間営業店舗は朝5時までとなる。同社は「十分なボリュームをお客様にご提供し、ディナーレストランとしても、マクドナルドを広くご利用いただきたいと考えております」と今回のキャンペーンの経緯を説明。また、「バリューセット」と共に、子供に人気の「ハッピーセット」もキャッシュバックの対象となるという。

 日本マクドナルドは今年3月の全店売上高が496億4700万円となり、過去最高の売り上げを更新。プレミアムハンバーガー「クォーターパウンダー・チーズ」などの販売エリアを拡大したほか、3月6日に発売した朝食メニュー「マックホットドック クラシック」の販売も好調だった。また、先ごろ行われたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の優勝を記念して実施した割引キャンペーンも当たり、1日で過去最高の26億4000万円を売り上げた。


マクドの強さってのはやはりこういったキャンペーン展開をポンポンと打ち出して
実践しているところでしょうねぇ(^^;

なんだかんだ言っても結局は食べちゃってるわけで
藤田家の野望にマンマとのせられてるんですよねぇオイラって( ̄▽ ̄;
Posted at 2009/04/10 18:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2009年04月10日 イイね!

ミツバチ失踪 農薬?伝染病?環境変化? 受粉作業できず 果物高騰も

ミツバチが昨年から激減する謎の現象が起きている。農林水産省は寄生ダニが発生する病気などで大量死したのではないかと推測しているが、真相は分かっていない。農家では、イチゴやメロンなどの受粉作業にミツバチを使っているため、栽培に深刻な影響も出ており、果物の価格高騰につながりかねない。「自然環境が変化しているのか」と不安を募らせる関係者も出ている。

 「ミツバチが足りない」。昨年以降、全国各地の農家から、こんな苦情が農業団体などに寄せられるようになった。イチゴやメロンなど、果実を育てるには、花粉をオシベからメシベに受粉させる必要がある。自然に生息するニホンミツバチやそのほかの虫も花粉を運ぶが、それだけでは足りないため、多くの農家が飼育に適した別種のセイヨウミツバチを購入したり、レンタルしたりして、利用している。

 減少しているのはこのセイヨウミツバチ。農水省によると、平成20年夏の調査では前年比14%減。ミツバチは女王バチ1匹と1万~数万匹の働きバチなどの群れで「1群」と数える。19年は3万8592群だったのが、20年には3万3220群に減っていた。

 その影響もあってか、ミツバチの売買価格やレンタル料金が急速に値上がり。人の手で受粉作業をする農家も増え、栽培コストは上がるばかり。ナスやカボチャなど野菜栽培でも受粉に使われるため、ミツバチ不足の悩みは深刻で、東京都世田谷区では今年3月、ミツバチが巣箱ごと盗まれる事件まで発生した。

 ミツバチ激減の原因を農水省は「寄生ダニや農薬で大量に死んだからではないか」と推測する。実際にミツバチが大量死する例もあり、大量の幼虫が死ぬ腐蛆(ふそ)病など伝染病の可能性も指摘されている。

 しかし、寄生ダニや伝染病は以前からあるため、これだけが急減の原因とも言い切れない。オーストラリアなどから1万匹以上輸入されているミツバチが、昨年以降、伝染病などを理由に輸入が止まったことも一因とされ、畜産草地研究所の木村澄(きよし)主任研究員は「複数の原因で減ったと思う」と話す。

 減少がはっきりしているのは飼育されるセイヨウミツバチだけ。ニホンミツバチやそのほかの虫が花粉を運んでいるほかの植物については、当面、生育に影響はなさそうという。ただ、木村主任研究員は「セイヨウミツバチの減少は、何かの環境の変化が起きている兆候かもしれない。その場合、ほかにも影響がないともいえない。自然環境に注意しないといけない」と警鐘を鳴らしている。


飛~べ~飛べ~は~っち~、ミツバチハッチ~ぃ♪
って歌が思い出されるんですが、数が減ってるそうですよ(--;

こないだイチゴ狩りしたところでもミツバチがブンブンと働いてたんで
受粉ってこうやってるんだ~と思ってたんですガガガ


以前すずめの数も減ってるニュースがあったんですが
なんかどこかでおかしなことがおきてるような気がしますですよ
Posted at 2009/04/10 12:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation