• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

ウクライナ、全てのポルノが違法に

日本でも児童ポルノ法がウンタラカンタラでニュースになっていますが、
ウクライナでは国民が精液ため過ぎて爆発して死んじゃうんじゃないか?って
事態になっているそうですわ。

ウクライナで正式に法律として全てのポルノが禁止されたそうで、
この法案は6月11日に議会を通過しそして最終的にビクトル・ユシチェンコ大統領が法案にサインをして法律が制定されたそうです。

ウクライナの人権活動家や芸術的なコミュニティーのメンバーなどが大統領に法案にサインしないように頼んだそうですが、結局法律が出来てしまったそうです。
ただし「医学に使用する目的」の場合だけに限って写真などの所持が認められているそうで、尚ウクライナの法務省は大量の画像の所有は、ポルノ取引の証拠として考えられる場合があるので注意するように警告を出しているそうです。

ポルノ所有の罰則は最高で禁固3年と罰金刑だそうです。


・・・・・・・。
今後ウクライナに移住することはないな

この「ポルノ禁止」ってのは、どの辺までが禁止なんでしょうネ?
エロ写真1枚でも逮捕されて拷問されてその辺に内緒で埋められちゃったりするんですかネ?

そもそも医学的な利用ってどういう利用方法が?

しっかしどういう意図でポルノ禁止にしたのかちょっとこのニュースだとわかりませんが、
こういうことをすると最終的に跳ね返ってくるのは政府の方でしょうけどネ。
完全にシャットアウト出来るならばそれもアリかと思うけど、
そんなことは今の世の中は無理ですからネ~。
Posted at 2009/07/11 13:09:07 | コメント(0) | トラックバック(1) | 独り言 | 日記
2009年07月11日 イイね!

スイス、政府がホントに採用したハダカハイキング禁止の看板

スイス、政府がホントに採用したハダカハイキング禁止の看板スイスはお淑やかな国だと勝手に思っていたのですが、
こちらの看板をホントに採用して国中にホントに付けたんだそうです。

これを作ったのは写真の男性のデザイナーをしてる
Dan Walterさんで、本当はジョークのつもりで
この看板を作ってそれを笑いの種みたいな感じで
国に提出したんだそうです。


そしたらホントに政府の方がこのデザインを採用しちゃったそうで、
何でもスイスでは自然の遊歩道をハダカで歩く人達が流行して一般の登山客に
ショッキングなことになってしまっているらしい。

ウォルター氏は「政府にこのデザインを送ったのはちょっとしたジョークのつもりでした。政府の反応が見たかっただけで、本当にこのデザインのオーダーが来るとは思ってもいませんでした。」っと話しているそうです。


・・・・。
ちょっとスイスへハイキングに行ってくる(爆

スイスにはフルチンハイカーとかトップレスハイカーとかがいるらしいですよ。
確かに大自然の中でチンチンフルフルしながら歩いてると
開放感満点のような気もしますがネ(^^;

ヨーロッパはヌーディストさんとか結構いるらしいですからネ~。
なぜ日本にはそういった文化が定着しないんだろ(笑
Posted at 2009/07/11 13:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年07月10日 イイね!

<エアコン除湿>冷房より電気代割高の場合も


エアコンの除湿運転は電気代が割高の場合も--。東京電力は9日、「エアコンの冷房と除湿の上手な使い方」をまとめた。エアコンの除湿には電気代が割安なものと割高なものの2種類あることが知られておらず、カタログに明記しているメーカーも少ないためで、東電は「うまく利用してほしい」としている。

 東電の6月のインターネット調査によると、梅雨時に6割以上の家庭がエアコンを除湿運転し、うち2割近くが「電気代が安い」と考えていた。しかし、除湿運転には冷房より電気代が安い「弱冷房除湿」のほか、冷えすぎは防げるものの電気代が高い「再熱除湿」の2種類あり、「再熱除湿」しかない機種も多い。東電が室温24度設定の電気代を比べたところ、「再熱除湿」は冷房より高く、最も安い「弱冷房除湿」の3倍以上だったという。


・・・。
そもそも除湿の仕組みってご存知の方がどれくらいいてるんでしょうかね?
基本的に「冷房」にしても「除湿効果」があるし「除湿」と同じなんですよ

じゃナニが違うかといえば
リンク先のPDF参照してもらえばご理解いただけるかと思います


「空気」を冷やせば「湿度」が下がるんですよね
除湿機能はなるべく「室内の温度」を下げずに「湿度」を取ることをします
この方式が書くメーカーごとにイロイロあるんですが
最近のエアコンには、「再熱除湿」方式を採用しているものがあるんです

これがちょいとクセものでして、正しく理解していないと省エネ効果というか
電気代は冷房とかわらないか、もしくはやや高くなるんですよ


このあたりの説明がエアコンを購入する際にキチンと定員つかまえて
聞くポイントじゃないかと思いますよ(^^



・・・と元設備屋さんは語る。
Posted at 2009/07/10 12:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記
2009年07月09日 イイね!

世界は、石油文明からマグネシウム文明へ

化石燃料の枯渇が迫っているが、自然エネルギーだけで今の世界経済を支えることはできない。理想のエネルギーと言われる核融合への道もまだ遠い……。だが今、エネルギーや資源の問題を一挙に解決するかもしれない研究が進んでいる。その鍵はマグネシウム。海水に無尽蔵に含まれるマグネシウムを取り出し、エネルギー源として利用。生じた酸化マグネシウムは、太陽光レーザーを使ってマグネシウムに精錬する。


・・・。
長いんでリンク参照してもらって
読むと内容がイロイロ凄すぎてなんだかピンとこないんですが

マグネシウムを燃料化するのに無駄が多すぎるから
誰も手をつけなかたのを無駄を省いて効率化させればイイんじゃね?
って事ですね

モトは海水をつかってマグネシウムを取り出し太陽光を利用して
燃料化をすすめる・・・か

いつまでも石油に頼ってちゃアカンわけですね
Posted at 2009/07/09 12:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年07月09日 イイね!

リトアニアの町、公衆トイレは制限時間5分のみ、タイムオーバーで扉がロック

リトアニアにご旅行の際はとても注意して欲しいワケですが、公衆トイレで5分以上クソを踏ん張ってるとドアが自動でロックされて外に出れなくなってしまうらしい。
これはリトアニアのKlaipedaと言う都市で行われている処置で、別にイヤガラセをしているワケではなくて心ない人が公衆トイレについてるコインホッパーを壊してしまうことを防ぐために行われたそうで、総額で36万5千ドル(約3600万円)もの費用をかけて公衆トイレが改装されたそうです。

多分トイレが有料なんじゃないかと思うんですけど、つまりそのお金を盗もうとしてコインホッパーを壊してしまう人がいるんだと思います。日本は世界で一番「キレイなトイレがタダで使える国」っとか言われていたりしますが、有料の国などもいっぱいあります。

このトイレの自動ブロッキングシステムはドアに組み込まれており、トイレの中に入ってから5分間経ってもトイレの中に入ったままだと、自動的にドアがロックされて中から開けることが出来なくなってしまうそうです。

じゃー閉じこめられたらどうするのか?って言うと、専門の人を呼び、外から鍵を開けてもらってその時にトイレが破壊されていないか?ってのを調べられるんだそうです。(多分トイレの中に「閉じこめられたらココにダイヤルして下さい」とかって電話番号が書いてあるんじゃないのかな?)
ちなみにこういう取り組みが行われているのはリトアニアだけではなくて、おフランスのパリの公衆トイレは中に入ってから15分経つとこっちは自動的にドアが開く仕組みになっているそうです。

・・・・・・。
時間制限されかつ強制的に開くのも閉まるのもどっちもイヤなんですけど、
しっかし5分で扉が自動でロックってのはあまりにもヒド過ぎるような気も
しますけどネ~( ̄▽ ̄;

せかされても大事の前の小事で一大事?(爆
Posted at 2009/07/09 12:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation