• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

ツアラー?

ツアラー?えらい荷物をしょった原付がいたので
ふとみると「富士市」ナンバーでした。

ありえない縮尺の地図をちらちら見ながら移動してたので
あきらかに原付で大阪に流れ着いたご様子

でもなんで「バイト」をチョイスしちゃうかな
せめてメット入るスクーターならわかるが~(^^;


それにしても関東人って人種はアクティブな方が多いようで(笑
Posted at 2009/09/08 04:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2009年09月08日 イイね!

お札の国名表記、なぜ「NIPPON」?

お札には「NIHON」じゃなく、「NIPPON」と書かれている。
これって、なぜなんだろう?

紙幣を発行する国立印刷局に問い合わせてみると、こんな回答があった。
「それは、ニホンギンコウさんがニッポンギンコウさんだからです」
どういうこと!? そもそも「日本銀行」は「ニホンギンコウ」と読むのか、「ニッポンギンコウ」と読むのか……。よくわからなくなってきて、日本銀行HPで見ると、日本銀行の読み方についてこんな説明があった。
「法律などで『○○と読む』と決められている訳ではなく、また、日本の国名を『ニッポン』と読むか、あるいは『ニホン』と読むのかという問題に似て、二者択一的に決めるのは難しいところです。ただ、お札の裏に『NIPPON GINKO』と印刷してあることもあって、日本銀行では『ニッポンギンコウ』と呼ぶようにしております」
お札が先か、銀行が先か、ニワトリと卵みたいな話になってきたが……。

再度、国立印刷局に問い合わせると、お札に「NIPPON GINKO」と初めて表記された時期について教えてくれた。
「『NIPPON GINKO』と初めてされたのは、明治18年9月に発行された100円札の裏側と、1円札の表と裏です」

では、なぜ当時、「NIHON」でなく「NIPPON」とされたのだろうか。
「明治時代は、東日本では『ニホン』、西日本では『ニッポン』という言い方が主流だったようです。実は、明治時代にお札にかかわっていた人には、大蔵大臣の松方正義、日銀総裁の吉原重俊、大蔵省印刷局長の得能良介の3人で、彼らが薩摩出身者だったため、西日本の発音の仕方『ニッポン』が採用されたのだと言われているんですよ」
幕末~明治維新ごろの、日本の中の力関係が見えてきそうだが、つまり、当時、お札にかかわっていた人が東日本出身者であったなら、お札の国名表記も「NIHON GINKO」となっていた可能性が大きいということのよう。

ところで、お札に関しては様々な誤解や都市伝説も多い。たとえば、先日、深夜番組で、笑福亭鶴瓶と松嶋尚美がこういった会話をしていた。
「大阪のほうでは、新札が出る確率が高い気がする」
「造幣局が近くにあるからと違うか?」
これ、実はけっこうよく聞く話なのだが、実は誤解であり、日本銀行の広報担当者がこんな説明をしてくれた。
「皆さんよく誤解されるんですが、お札をつくっているのは、造幣局ではなく、国立印刷局です。また、コインをつくっているのが造幣局で、発行するのは財務省。それから、日本銀行はお札とコインの窓口となって出て行く場所なんですよ」

ちなみに、日本銀行は全国に32支店あり、それらを経由してお金が出ていくわけなので、特定の地域のみ新札が多く出回るというのは、あくまで都市伝説のよう。

身近なお金にも、まだまだ知らないことがたくさんありました。


・・・へぇ( ̄▽ ̄
「ニホン」と読むか「ニッポン」と読むか取り決めしようとしたらしいんですが
結局うやむやのまま今に至るそうですな


ちなみにみなさまオイラのHN「秀作」ってどう呼んでます?(笑
Posted at 2009/09/08 03:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年09月07日 イイね!

うどんを練りこんだアイス、高松空港などで発売へ

うどんを練りこんだアイス、高松空港などで発売へ手打ちの讃岐うどんを練り込んだバニラアイス
「讃岐あいす物語」が17日から高松空港などで発売される

高松市の知的障害者就労支援施設「Doやまびこ」の
通所者らが開発した。うどん店を営業する同施設が、
「香川ならではの魅力を」と発案した。
小麦粉と塩などの配合を工夫して、氷点下15度の
食べ頃でもうどんの軟らかい食感を保った。

あっさりした甘みの後に、うどんの歯ごたえを
楽しめるのが特長。

関東や関西での発売も目指しており、メンバーの宮本浩平さん(22)は「一口で2度おいしいですよ」とPRしている。


・・・。
にゃかにゃかウマそうなスイーツですな( ̄ー ̄
食べたいな~
Posted at 2009/09/07 12:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2009年09月07日 イイね!

歓声に笑顔のイチロー…日本人ファンも称賛

日本から海を渡って9シーズン目。幾多の野球ファンに鮮やかな印象と記憶を残しながら積み重ねてきた安打が節目の2000本に達した。米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(35)が6日、メジャー通算1999安打として臨んだアスレチックス戦の一回の第1打席で記録を達成した。

 2球目を鋭く振り抜いた打球は右翼線へ。陽光に映える緑の芝生で弾んだのを横目に軽やかな足取りで二塁に達した。客席から起こった歓声と拍手は2000安打達成を告げる場内アナウンスを機に高まり、ヘルメットを掲げて応えたイチローは穏やかな笑顔を見せた。

 アスレチックスの本拠地オークランド・コロシアムの観客は1万6188人。やや閑散とした観客席には日本人ファンの姿が目立ち、同じカリフォルニア州のカパチーノから家族連れで観戦した会社員の山崎悟志さん(42)は「周囲が期待する結果をしっかり出すところがすごい」と称賛。サンノゼ在住の山岡直人さん(29)は4日に続いて観戦して「来年は日本に帰任すると思うので絶対に2000安打を見たかった」と喜んだ。

 マリナーズの本拠地シアトル近郊のエバレットから「2000安打を見るために車で来たんだ」と誇らしげなビクター・ウオーカーさん(44)は背番号51のイチローのユニホーム姿で声援。「彼ならあと5年で3000安打は打つ。殿堂入りも確実だ」と笑った。

イチロー外野手

「オークランドという場所で観客の皆さんが祝福してくれたこと、というのはちょっと感慨深いものがある。(大リーグ1年目の)最初のここの遠征ではコインを頭にぶつけられたり、アイスが飛んできたりしましたから…。そのことを思い出したのでちょっと気持ち良かったですね。(大リーグ2000安打に)試合数が多いですから、日本で打つよりずっと楽。日本で2000打つのはけっこうすごいんじゃないか、と思いますね」


・・・。
偉業を成し遂げた日本の侍にエールを贈りたいですな(^^

Posted at 2009/09/07 12:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年09月06日 イイね!

寝る直前に訓練したことを睡眠中に復習しているらしい例が見つかる

Boston大学、Department of Psychology内Vision Sciences Laboratoryの渡辺武郎教授らが、睡眠前の画像認知の訓練で使われた領域が入眠後に活性化していることを、機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)によって確認したそうだ。このような活動の活発化は訓練を行わずに寝た場合には見られず、睡眠が学習内容を「復習」するかのように強化しているのではないかとのこと。

従来から学習後の睡眠が学習に好影響を与えることは知られていたが、それは睡眠による疲労回復の効果かもしれないとされてきた。それが今回は視覚認知を例にとって、脳の血流動態という形でより積極的かつ具体的な例を見つけた(かもしれない=要追試)ということのようだ。


・・・・。
って事は寝る前にエチーサイトを見て予習・復習・学習しちゃってるんですねオイラは(爆
Posted at 2009/09/06 05:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation