• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年01月28日 イイね!

トヨタ車買い替えに優遇策=米GM、品質問題で狙い撃ち

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、トヨタ自動車製の車を所有するオーナーがGM車に買い替える場合に、1000ドル(約9万円)の現金払い戻しや、ローン金利をゼロにするなどの販売促進策を2月末まで実施することを決めた。同社広報担当者が明らかにした。アクセルペダルの問題で大規模リコール(回収・無償修理)、販売・生産の一時停止に追い込まれたトヨタを狙い撃ちし、国内市場でのシェア奪還に乗り出す。
 GMの販促策は、リコール対象車に限らず、トヨタ車を手放してGM車に乗り換える顧客が対象。GMの車種により、5年間のゼロ金利ローンや、購入頭金の補助などが提供される。人気車種の販売を一時中止するトヨタ側のすきを突こうというもので、既にトヨタ顧客から数千件の問い合わせを受けているという。品質への不安が急浮上するトヨタにとって、ライバル社との競争が一段と厳しくなりそうだ。 


・・・・。
なんかちょっとやり方が「こすい」気がしますけど
まぁGMも車売れなきゃ死活問題ですから、
しのごの言ってる場合じゃないんでしょうね(^^;


さて国内もエコカー減税やってますが、10月以降もやってくれんじゃろか?
10月ならポルポルが自分の名義で所有して1年経過するから
今の制度のままなら補助金がでる対象なのよね~( ̄▽ ̄
Posted at 2010/01/28 12:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年01月28日 イイね!

20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説

ソニー製品の中では、爆発するのを待つだけの「故障」爆弾のタイマーが時を刻んでいるのだろうか? 製品の保証期間が過ぎるとすぐに壊れるように同社が意図的に設計しているとの説を、多くの日本の消費者が今でも信じているらしいことが報道されている。

英国『Telegraph』の記事によると、この「ソニー・タイマー」説は、同社を20年間にわたって悩ませ続けているという。

当初は、技術に対して強いこだわりを持つ日本人たちによる都市伝説の1つとして始まり、漫画の中で冗談のネタにされたり、オンライン掲示板に書かれたりしていた。ところが2006年に、欠陥のあるソニーのバッテリーを搭載した、410万台を超える米Dell社のノートパソコンがリコールとなったことから、この噂が真面目な話として社会的に意識されるようになった。(Dell社に加えて、ソニー、東芝、中国のLenovo社、富士通、米Apple社が製造したノートパソコンを含めると、リコール対象になったバッテリーの総数は実に世界で960万個に上った(日本語版記事)。)

爆発の危険があるバッテリーによって、ソニーの評判は大きなダメージを受けた。ソニーでは長年にわたってタイマー説を払拭しようと取り組んできたが、保証期間後に製品が故障するたびに、伝説は揺るぎないものとなっていったらしい。

『Telegraph』の記事によると、ソニーの『PlayStation 3』の人気が今でも非常に高いのは、タイマーの呪いがかかっていないと言われているからだという。(念のために付け加えると、筆者のPS3のハードディスクは保証期間が切れて3ヵ月で壊れたが、これはおそらく私が2ヵ月にわたって『Borderlands』[日本版はXbox360版が2月に発売予定]をひたすらやり続けたからだ。)

「技術革新を誇りとする国において、燃え上がるノートパソコンと史上最大の製品リコールはそう簡単に片付けられるものではない」と『Telegraph』の記事は指摘している。

[業界2位のソニーエナジー・デバイス(Sony Energy Devices=SED)製電池が2006年に行なった回収については、回収対象が約960万台という規模の大きさが話題となったが、2007年には松下電池工業(現 パナソニック・エナジー社)製の携帯電話向けリチウムイオン二次電池について、累計4600万個という大規模な回収が発生している]


・・・。
家電だけに故障することもあるわけですが
あたかも見計らって保障が切れたと単に不具合がでて有償修理となるケースが
あるとされる「ソニータイマー」

ん~~、確かに幾度か耳にしてますが
じゃあ実際どうなのよってコトなんですガガガ。

PCのVAIOはWin98だったけどほとんどフリーズすることもなかったし
サクサク動いて快適でしたわ~
自作PCの方が問題ありまくったぐらいだから
メーカー製品の凄さって実感したもんですよ

オイラ個人でいえば故障無く普通に使えるので大陸製品を安く買うぐらいなら
高くてもSONY製品買っちゃうかもよ(^^;
Posted at 2010/01/28 12:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年01月27日 イイね!

ふぁいなるあんさー

阪神タイガースは、なぜタイガー「ス」なのか

来週あたりから、いよいよプロ野球チームの春季キャンプが始まります。寅年の2010年は阪神タイガースが優勝、となるかどうかは不明ですが、阪神ファンのユーザーからこんな質問が教えて!gooに寄せられています。

「阪神タイガースは、なぜ「タイガーズ」と発音しないのですか?」

質問者のyuuki199さんによると、英語のTigersは「タイガーズ」と、スを濁音で発音するのが正しいはず。「何か理由があって“タイガース”なのでしょうか」ということです。そういわれてみるとちょっと不思議です。回答を見ると、

「誤用が理由です」(nidonenさん)

との回答が。nidonenさんによると、大リーグのカタカナ表記でも「レイダース」や「ドジャース」のように誤りがあるといいます。筆者も調べてみましたが、ほかにも「イーグルス」や「ヤンキース」など、日米の球団問わず、“ズ”と“ス”は普通に混同されているようです。

ではどうしてこのような誤用が一般化したのでしょうか。fine_dayさんは、「阪神、なぜ「タイガース」」(読売新聞)を引用しています。それによると、濁音の誤りは「関西人に発音しやすかった」ためではないかということです。その上で、

「ベッドをベット、バッグをバックという人はけっこういますよねー」

と指摘しています。言い得て妙ですが、とはいえ“タイガース”を“タイガーズ”と正確に発音したとしてもいずれにしろカタカナ英語、

   「まぁ、「ズ」でも「ス」でも自分は阪神が好きなのであまり気にしないことにします」(質問者)

というスタンスが一番でしょう。


読売ジャイアンツが“巨人”と呼ばれる理由

プロ野球球団の名称についての謎、巨人に関してもこんな疑問が寄せられています。

「阪神対巨人戦」って変な言い方だと思いませんか?」

質問者のkanekurimiさんによると、阪神タイガースと読売ジャイアンツならば「阪神対読売」と言うべきなのに「阪神対巨人」となるのはおかしい、「なぜ、読売ジャイアンツだけが“巨人”などという言い方になってしまったのでしょうか」とのこと。他球団は、「中日」や「楽天」など、頭の社名が使用されるのが一般的です。寄せられた回答を見ると、

「この球団は1934年創立され、翌年に「東京巨人軍」となりました。戦前はそのままの呼称で、戦争中はプロ野球は中断しました。 戦後まもなく、プロ野球が復活した折りに「東京読売巨人軍」と改称され、現在は読売グループの一員として「株式会社読売巨人軍」となっております。チーム発足から現在まで“巨人”という名が“読売”という企業名よりも根強く定着していた」(ryuudanさん)

などという声が。特に何かの理由があったわけでなく、習慣でそうなってしまったようです。高度経済成長期の昭和30年代、子どもが好きなもののたとえとして、「巨人・大鵬・玉子焼き」という言葉がありましたが、“巨人”が“読売”だったら、あまり様(さま)にならなかったかもしれません。


・・・。
それが答えだ♪
えんやこら明日へ大爆走~って歌いたくなるような
どうでもよさげな質問にもまじめに捉えて答えてくれるインターネットてステキw
Posted at 2010/01/27 12:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年01月27日 イイね!

ウィルコム、更生法活用を検討=「事前調整型」で再建

 PHS大手のウィルコムが会社更生法を活用した経営再建を検討していることが27日、明らかになった。早ければ2月にも主要関係者の合意を得た上で同法の適用を申請する「事前調整(プレパッケージ)型」を採用する見込み。企業再生支援機構と法的整理の活用で、透明性を確保しながら早期の再建を目指す。
 「事前調整(プレパッケージ)型」の法的整理は、経営危機に陥った日本航空の再建問題で採用された。ウィルコムは多額の借入金が重荷となり、昨年9月から私的整理の一種「事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)」を進めてきたが、再建計画案作りが難航している。


・・・・。
ウィルコムが再生支援・・・か

携帯電話のようにできなかった敗因はなんでしょね
結局「売り」が「安さ」でアピールしてしまったがために
性能うんぬんの説明がないがしろとなり実際使ってみると
なんだか使いにくいぞとなってはユーザーは離れるわいな。

こうなってしまうとぶっちゃけ事実上PHSはアボーンってコトだよね(--;
Posted at 2010/01/27 12:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年01月27日 イイね!

天気予報

怖すぎでチビりそうになったw
天気予報が目に入らない。だが、それがいい。
これで「天気予報」を見れるヤツは神だと思う。



MBSで毎週金曜7時50分に放送してるそうなんですが
今度生でバッカルコーンをみてみよう(^^;


ちなみにクリオネが食事をするときに本当にバッカルコーン(触手)がでてきて
肉かて喰うわ!てなるそうですヨ( ̄▽ ̄



Posted at 2010/01/27 00:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フラッシュネタ | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation