• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年01月10日 イイね!

イタリアで木材を「骨」に変える技術が発明される

これは人間の骨になるのですが、つまり完全な「人工骨」があと数年の内にも実用化されるかもしれないそうです。
これはイタリアのボローニャの近くのFaenzaと言うところにあるIstecバイオセラミック研究所の科学者が開発したもので、ラタンの木(家具などによく使われるトウの木)を人間の骨の組織とほとんど同一にする方法を開発したそうです。すでにこの研究所では羊にこの人工骨を移植して成功しているそうです。

その作るプロセスは、簡単に書くとまずはトウの木を細かい固まりに切断し、そこにカーボンとカルシウムを混ぜて炉の中に入れられるそうです。そして圧力をかけて熱するそうです。
そしておよそ10日後にトウの木は人間の骨のような材料へと変化するそうです。

研究をしているAnna Tampieri博士は「これは将来非常に有望な技術です。この新しい骨の素材は強く、体が骨に与える負荷も耐えることができます。更に耐久性もあり、既存の骨の代替物とは違って取り替えることを必要としません。」と話しているそうです。

この開発には、トウの木の他にも数種類の木材を使って行われたそうですが、トウの木が最良の結果が得られたそうです。完成した人工骨の構造は多くの穴が開いている構造で、その中を血液や神経などが通ることを可能にしているとのこと。
そのために、この人工骨は埋め込むとやがて元々あった骨と結合をし、最終的にはその結合部分がどこかと言うことすらわからないほどに一体化するそうです。

現在この技術は整形外科医によってヒツジを使った実験が行われている段階だそうで、そのX線写真からはヒツジ自身の骨の組織がこの人工骨の方へ移動していっていることがわかるそうです。そして2.3ヶ月もすると完全に1本の骨となるそうです。

現在の医学では、骨の変わりに金属や陶器のような素材の代替物が使われているそうで、あるいは死んだ人からの骨の移植などもあるそうですが、それらは全て何らかの欠点があるそうです。
今回のこの新しい骨の開発は、そのような医学において大きな前身であると実際に研究実験をしているMarcacci医師は話しています。

この研究と言うのはEUから資金提供を受けて行われているプロジェクトなんだそうで、人間への移植も今後5年の内にも可能になるとみられているそうです。


・・・・・・・・。
ヘタリアの汚名返上ってところですね

将来的にこの技術が確立されると値段的にも安価で済むそうで
日本などでもお目見えする可能性が高いんじゃないでしょうかネ・・・。
Posted at 2010/01/10 08:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年01月09日 イイね!

今日のスイーツはコレだ! 巻の106

今日のスイーツはコレだ! 巻の106お好み焼き 金太
ホットキャラメルパフェ です

が、コーンフレークがてんこ盛りなので
口直しにはちょうどよいかもですた(笑)

疲れたカラダにはスイーツが癒しですな~
ウマウですたよ(^^
Posted at 2010/01/09 11:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2010年01月08日 イイね!

「静かすぎて危険」HV車につける音どうする

「静かすぎて危険」との指摘から、人工音の必要性が議論されているハイブリッド車(HV)や電気自動車。

 国土交通省は今月中にも、音量などの基準を盛り込んだガイドライン(手引)を打ち出すべく、作業を進めている。これにより人工音付きのHVが走る環境が整うと同省は言うが、課題はまだまだ山積みだ。

 HVなどは発進時や低速走行時にモーターを使うためエンジン音がしない。独立行政法人・交通安全環境研究所の実験では、HVのトヨタ自動車「プリウス」の発進時の音量は約30デシベルで、人のささやき程度の大きさ。視覚障害者らが接近に気づくのが遅れるのでは、と心配する声もある。

 このため同省は昨年7月、大学教授らで構成する「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」を設置。検討委では、議論の結果、車の走行を想起させる音を出すという基本方針を打ち出した。

 国交省が策定を急ぐガイドラインには、検討委の議論をもとに「時速20キロ以下の走行時や後退時に自動的に鳴るようにする」「低速時のエンジン音と同程度の音量」などの基準が盛り込まれる見通し。ただし、義務化に向けて直ちに動き出すわけではなく、販売済みの車への対応も先送りされそうだという。

 そこで想定されるのが、新たに音を出すようになったHVと、今まで通りに静かなHVが街なかで混在する事態。全日本視覚障害者協議会総務局長の山城完治さん(53)は「無音の車も混在して走るようでは、安全対策として十分とは言えない」と訴える。

 メーカー各社によれば、例えばエンジン音に似た音を出すこと自体は、技術的に困難ではないという。だが、ガイドラインには、具体的にどんな音にするかまでは盛り込まれない。「各社にそれぞれ独自に開発を進めてもらい、自然とよいものに絞られていく流れを作りたい」(同省幹部)との考えからだが、山城さんは「店のBGMなど、ほかの音と勘違いするような音にはしないで」とクギをさす。ちなみに検討委には、「タイヤと路面の接地音」「ウインカーの作動音」などのほか「『車が通過します』というアナウンス」「馬のひづめの音」といった案が一般から寄せられている。

 あるメーカーからは、「開発にはカネがかかる。国の勧めるエコカーを作ってきた我々が、なぜ新たな費用負担を迫られなければならないのか、という思いは正直ある」との声も漏れる。

 長年、静かさを追求してきた各社。「自動車の歴史で、あえて音を出そうとする試みは初めて」と自動車ジャーナリストの川端由美さんは指摘する。うまく方向転換できるだろうか。


・・・・。
ここへきて「静音公害」ともいうべきあらたな問題点をどうするか?ってのが動きはじめてますが
大きすぎず小さすぎずってどんな音になるんでしょうね(^^;
Posted at 2010/01/08 12:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年01月07日 イイね!

無免許9人乗り乗用車、トラックと衝突

5日午前3時25分頃、神奈川県厚木市飯山の県道で、厚木市内のアルバイト少年(17)運転の乗用車が、対向の同市戸室、新聞配達員池谷章徳さん(34)運転のトラックと衝突し、少年と池谷さんが足などの骨を折る重傷を負ったほか、乗用車に同乗していた17~18歳の少年3人と少女5人の計8人が軽傷を負った。


 厚木署の発表などによると、乗用車(定員5人)には、運転していた少年のほかに、助手席に少年2人、後部座席に少女5人、トランクに少年1人の計8人が乗っていた。

 9人は中学時代の仲間で、現場近くでパーティーをしていた少女5人から「迎えに来て欲しい」と頼まれ、少年4人が車で迎えに行った帰りだったという。

 同署では、少年が無免許運転をして、左カーブを曲がりきれず、センターラインをオーバーしたとみて調べている。


・・・・。
いろんな部分に突っ込みどころ満載な事故。

無免許運転はさることながら
おそらく親の車かなと思われるセダンに9人乗ろうとしたこと
AM3:25までパーティーして親は何もいわなかったのか?
ケガで済んでるがまちがえればいつ死んでもおかしくない事故

当然保険はでるわけないし、相手を骨折させてるし同乗者もケガしてるし
最悪の事故だね
どうして未然に防げなかったのか。

乗り物はおもちゃじゃないんだよ。
人の命にかかわるモノであるってコトを忘れちゃならんのですよ
Posted at 2010/01/07 12:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年01月07日 イイね!

ガソリン缶スーツケース

ガソリン缶スーツケースありそうでなかったモノですよね(^^

元々はフランスで販売されているスーツケースのようですが、
ガソリンを入れる缶をまっぷたつにしてスーツケースにしちゃってるらしい。

赤と緑だけじゃなくて、白とか黄色とか黒とかいろんな色があるみたいですよ。
お値段の方は99ユーロ(約13000円)ほど。

このデザインとアイデアは素晴らしいと思うんですけど、
いかんせん飛行機に乗るときはこのスーツケース持って行ったら、
搭乗口でいろんなところまで念入りに調べられそうですガガガw
Posted at 2010/01/07 12:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation