• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年01月06日 イイね!

ボキャブラリー

ボキャブラリー人にモノを伝えることってすごく難しいんですよねぇ
目の前にあるものを電話越しに正確に伝えるのなら尚更です

得意先から部品が取れるものなのか調べたい
車がフランスのシトロエンで古い車・・・と言われたけど、
車検証の記載もほとんど職権打刻でデタラメになっている為
特定できずそれだけじゃサパーリなんのこっちゃかわからないので
実際に見に行ってみれば・・・写真の車があり納得orz

確かにみれば「あ!、この車か!」ってわかるけど
よく考えたら名前すらわかんにゃいわ(^^;


結局ネットでググると日本では「フレンチバス」って俗称がついてますが
正式名称は「HY」です
ざっと30年前ぐらいまで製造してた車だそうな

愛嬌のある形が可愛らしく軽の1BOXとかに形をマネた
フレンチバス仕様というのもあったりしますが
コレを部品問屋に説明するのがまたむずかしい(--;

結局直接問屋にいって写メみせて説明することになり
直接ディーラーに聞いて確かめますってコトになりましたとさ

ヤレヤレだぜぃw





Posted at 2010/01/06 02:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年01月05日 イイね!

マルデアホな旅で元気に、会社員が珍地名紀行本

埼玉県入間市の会社員が、約13年かけて国内外の珍しい名前の土地100か所以上を訪ねた記録を出版し、話題になっている。エロマンガ、マルデアホ、笑内(おかしない)、鼻毛、南蛇井(なんじゃい)……。思わずニヤリとする地名のオンパレードに、「会社を解雇されてつらい時に本を読み、元気が出た」などの感想が届く。

 大手電機メーカーで半導体の研究開発に携わる安居(あんきょ)良基(よしもと)さん(36)は、慶大在学中の1996年3月、欧州旅行先のオランダで「スケベニンゲン」と読める街に立ち寄った。これをきっかけに、図書館で風変わりな地名を調べ、アルバイトでためたお金で旅行しては、道中記をインターネットのホームページ(HP)で公開するなどし始めた。

 大学院を経て就職した後も連休などを使って旅を重ねた。豪州大陸の東方、バヌアツ共和国・エロマンガ島への旅では、首都から8人乗りプロペラ機で向かうと、電気も水道もない土地で歓迎式典を受け、族長の家に宿泊。海の幸や果物と自然を満喫した。

 一方、旅には出費やリスクも伴う。エロマンガ島への2泊3日の旅程には約60万円を費やし、アルゼンチン・マルデアホを訪ねた際は髄膜炎を患い、帰国後1週間近く仕事を休んだ。

 それでも旅を続けるのは、HPなどを見た人からの反応があるからだ。「こんな地名がある」「心が和んだ」などのメールが1日で10本届くことも。書籍化の誘いを受けて数年がかりでまとめた「世界でもっとも阿呆(あほう)な旅」(幻冬舎)が昨年11月に出版されると、さらに多くの感想が寄せられるように。

 「好きなことをやっているだけなのに」と恐縮気味の安居さん。「観光地ではないだけに、ありのままの文化を目にできる」と珍地名を追う旅は今後も続けるつもりだ。次の大型連休は「ボインシティー」(米国)、「バカヤマ」(インドネシア)などを狙っている。


・・・・。
「旅」する理由って人それぞれだと思うんですが、面白い人もいるもんですな(^^;

なんか「南国アイスホッケー部」って漫画を思い出しちゃいました
ハーーン!!(爆
Posted at 2010/01/05 00:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年01月04日 イイね!

鉄鋼、“日本脱出”秒読み 鳩山政権に見切り?

鉄鋼業界にとって2010年は、13年以降の地球温暖化対策の枠組み(ポスト京都議定書)作りがどう決着するかが最大の焦点だ。昨年、コペンハーゲンで開かれた国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)では結論が持ち越された。「1990年比25%減」という鳩山政権が、世界で最も厳しい目標の“旗”を下ろさなければ、生産拠点の海外移転を余儀なくされる可能性もある。

 「90年比25%削減ありきではなく、国際的公平性、実現可能性、国民負担の妥当性の観点から早急に再検討してほしい」

 日本鉄鋼連盟の宗岡正二会長(新日本製鉄社長)は昨年12月21日の定例会見で、COP15の結果を受けて、政府に削減目標の見直しを要望した。
 もともと国内主要製造業で、温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を最も多く排出する鉄鋼業界では、今回のCOP15で日本だけが、世界でも突出した削減義務を背負い込むことになりかねないとの危機感が強かった。
 鳩山由紀夫首相は9月の国連演説で「すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意」を前提条件として25%削減目標を表明したが、条件が棚上げされて、25%減だけが独り歩きすることを懸念していた。
 COP15では、結論先送りで、最終的に危惧した事態は避けられた格好だが、鉄鋼業界は警戒を解いていない。実際、鳩山首相は12月24日に開いた地球温暖化問題に関する閣僚委員会で、10年1月末の目標提示に向け、「前提条件付きで25%をはっきり書き入れるべきだ」と改めて強調している。

目標に法的拘束力はないが、一度世界に明示すれば、前提条件が満たされていないからといって取り下げるのは容易でない。目標提示までの時間的な猶予は乏しく、鉄鋼業界の焦燥感は高まるばかりだ。

 「このままでは現行の京都議定書の二の舞になる」

 鉄鋼業界が焦るのは、12年に期限が切れる京都議定書では、世界の主要な鉄鋼メーカーのうち実質的なCO2の排出義務を負っているのは日本のメーカーだけになってしまったという苦い経験があるからだ。
 日本の鉄鋼業界は世界最高水準のエネルギー効率を誇るだけに、京都議定書には「各国の削減目標が政治的に決められた」との恨みが今も根強い。
 鉄鋼業界のCO2削減努力は限界に近く、25%減には国内の粗鋼生産量を約2割減らす必要があるとの試算もある。現時点で海外に高炉を含む一貫製鉄所を持つメーカーはないが、ポスト京都の行方次第では、抜本的な生産体制の変革を迫られる可能性もある。


・・・・。
日本のこういうエコテクノロジーってのはほとんどが民間が開発したものでしょうし、
それでがんばってるところに二酸化炭素出したらブッコロスっと言われて、
さもなきゃ外国に金払って排出権買うくらいなら日本を捨てて・・・・
とまぁ普通に考えたら脱出するわな(^^;

すると国内工場の皆さんは揃ってお払い箱となり失業率が上がる一方で
雇用問題が激化し製造業衰退の悪循環orz

どうなんでしょうね
そこまでして日本が地球温暖化対策のリーダーシップとる必要ってあるんでしょうか
どこぞの議員さんみたく
2位じゃダメなんですか?と問いたいね

Posted at 2010/01/04 09:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年01月04日 イイね!

原付的気化器清掃ぴかぴか(新しい)

原付的気化器清掃年明け早々から弄っております(笑)

只今レストアちうなんですが、直してるうちに愛着が湧いてきて
結局自分が乗ることにしますた(爆)

あと細々した微調整で公道デビューします自転車ダッシュ(走り出すさま)
Posted at 2010/01/04 06:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2010年01月03日 イイね!

キモかわいい「なまこストラップ」に新色

キモかわいい「なまこストラップ」に新色津軽海峡をイメージした青色の「なまこストラップ」 「キモかわいい」と人気の「なまこストラップ」に新色の青がラインアップされ、青森市の青森県観光物産館「アスパム」などで元日、発売が始まる。
 人気にあやかった類似品も登場する中、発売元の「青森観光物産」(青森市)は「新色の発売を機に、元祖の存在感を強調したい」と意気込んでいる。

 なまこストラップは県産ナマコをPRするため、青森市内の漁協などでつくる「あおもりナマコブランド化協議会」が企画した。今年7月の発売開始以降、増産しては品切れを繰り返し、これまでに3800個を売り上げた。

 5度目となる今回の増産では、従来の黒と金色に加え、津軽海峡をイメージした青色を取りそろえた。3色合わせて計1500個をアスパムなど県内の土産店で元日から売り出す。原料の価格高騰で1000円から1450円(税込み)に値上げする。

 同県内では、人気に目を付けた漁協組合が乾燥ナマコを使ったストラップを商品化するなど競争も激化。「元祖」を強調するため、元日発売分からは協議会の認定マークをつける。青森観光物産の高田政男専務(63)は「類似品に埋もれないように品質にはこだわりたい」と自信を見せた。


・・・・。
本物の乾燥なまこのストラップだそうですよ(^^;
いろんなモノがあるんですな
Posted at 2010/01/03 08:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
マイブブがドナドナしたので 次の通勤快速は君だ!で選んだのが アクシストリート です ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
会社の作業車です。 なんだかんだで今年で9年目(^^;
スズキ スカイウエイブ250 タイプM スズキ スカイウエイブ250 タイプM
スズキ スカイウェイブ250 タイプSリミテッド タイプSとの違いは専用の黒色と ロン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation